~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

長崎 “Love fes” Saturday の打上花火 その2

2014年09月30日 | 花火
平成26年9月27日(土曜日)

撮影場所には打上開始の2時間ほど前に到着。
ちょっぴり肌寒さを感じながら20時30分からの打上開始を待ちました。
20時頃には五島からのフェリーが花火のセットされた台船の横を通過
して接岸、これで花火打上の障害なし。
定刻の20時30分に打上が開始、若干の距離はあったものの長崎港
で次々と打ち上げられる花火と長崎の街の灯りとの美しいコラボを楽し
むことが出来ました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 “Love fes” Saturday の打上花火 その1

2014年09月28日 | 花火
平成26年9月27日(土曜日)

長崎の地元メディアであるKTNテレビ長崎とFM長崎が2日間に渡って
共同開催する「Love fes 2014」
アーティストのライブ終了後には2日間とも花火の打上が実施されます。
 初日・土曜日の撮影場所に選んだのは長崎の街を望む立山。
修学旅行生?の声が賑やかに響くホテル“長崎にっしょうかん”下の道
路からの撮影。
 ラブ・フェスらしくハートを形どった花火がしばらく続いたあとに本格的な
花火がスタート。
 すっかり秋めいた長崎港の上空が美しい花火で彩られました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“鉢巻山ひがん花まつり”   ~あの真っ赤に染まる鉢巻山を、もう一度~

2014年09月23日 | 植物 旅行
平成26年9月23日(火曜日・秋分の日)

平成4年から地元有志の方々によって20年以上も“ひがん花”の植栽・管理を続けているそうです。
 しかしながらその植栽管理の努力もむなしく最近の異常気象により“ひがん花”の開花がまばらに
なってきたという案内看板が。
 たしかに年々“ひがん花”の咲く密集度合いが低くなっているのを実感。 それでもイノシシ避けの
電気柵が今年から新たに?設置された鉢巻山の展望台では、見ごろを迎えた赤や白色のヒガンバ
ナが鮮やかに咲いていました。
 地元の子供からお年寄りが力を合わせて植栽しているヒガンバナ、これからもずっとこの季節に楽
しむことが出来ますように・・・。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ダイヤモンドプリンセス” 長崎寄港  平成26年9月7日 その2

2014年09月19日 | 客船
平成26年9月7日(日曜日)

 出港の17時にあわせて原付バイクで女神大橋の木鉢側へ。
橋の上でゆっくりと近づいてくるダイヤモンドプリンスを撮影。
あまりの超スローに撮影場所の変更を決心。駆け足でバイクに戻り
神崎神社へ。そして階段を息を切らしながら駆け上がっての撮影。
この日の撮影場所は朝から4か所、出港時に3か所という、なんと
も贅沢な1日となりました。
 

 女神大橋より


 県立美術館屋上庭園より


 鍋冠山展望台


 神崎神社より
  (女神大橋より移動して撮影)





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年“とぎつ夏まつり”の感動花火  その4

2014年09月17日 | 花火
平成26年8月31日(日曜日)

時津町のほぼ中央にあるふ頭から打ち上げられる花火大会。 
ハウステンボスの街並みや長崎夜景をバックに打ち上がる花火大会と
違って構図的には花火のみ。
花火用の三脚ではカメラの縦位置が出来ずに、今回は携帯用の三脚
にカメラを縦位置に固定しての撮影。
 帰宅してパソコンで画像を確認、ブレることなくカメラに収まった花火を
確認して一安心。 
 夏休み最後の日、見事な花火大会でした。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ダイヤモンドプリンセス” 長崎寄港  平成26年9月7日

2014年09月16日 | 客船
平成26年9月7日(日曜日)

3日連続して長崎港への客船入港。
今朝は不覚にも二度寝、当初予定していた場所を変更して
女神大橋に到着したときにはダイアモンドプリンセスが目視
可能な所まで来ていました。
 5日のサファイアプリンセスの入港は午前6時、このダイア
モンドプリンセスが7時着岸予定。既に日は昇り天候にも恵
まれていたために多くの乗船客がバルコニーや甲板に出て
女神大橋を通過して近づいてくる長崎の街の風景を眺めて
いました。
 今日の運勢は『しみじみと今日の幸せを思う。楽しさ満杯』
(※ 地元新聞掲載)とか。
  客船のお出迎えの後は楽しさ満杯?の職場へ・・・。


 水辺の森公園


 松ヶ枝 海上保安部近く


 鍋冠山展望台より


 女神大橋下 国道499号より





 水辺の森公園

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年“とぎつ夏まつり”の感動花火  その3

2014年09月15日 | 花火
平成26年8月31日(日曜日)

撮影場所を確保、
20時15分から花火が打ち上げられるとの町内放送を
聞きながら暫くお散歩。
 気持ちも機材も20時15分にセット・・・していたものの
実際には10分頃から打上が開始。
 カメラのモードダイヤルがMとAの間になっておりリモコ
ンが作動しないというアクシデントも5分ほどで乗り切り。 
 今回は雨も降らずに快適な花火観賞と撮影をすること
が出来ました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の客船“ヘナ(Henna・海娜)” 長崎寄港 9月6日

2014年09月14日 | 客船
平成26年9月6日(土曜日)

長崎港には昨日5日から明日7日まで3日連続で客船が入港。
5日にはサファイアプリンセス、本日はヘナ、そして明日はダイ
ヤモンドプリンセス。
 サファイアとダイヤの輝きに比べれば小ぶりで地味なヘナで
すが、今時の客船には必須であるバルコニーが無い白い船体
がかえって新鮮に見えます。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年“とぎつ夏まつり”の感動花火  その2

2014年09月13日 | 花火
平成26年8月31日(日曜日)

当初予定していた撮影場所に到着したのが18時過ぎ。
ところがこの日は風が強く、明らかに風下。 別の場所で
撮影することに。
  結果は大正解!
花火の打上が開始、祭りのメイン会場に向かって流れて
いく煙を目の前に美しい花火を楽しむことが出来ました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年“とぎつ夏まつり”の感動花火  その1

2014年09月12日 | 花火
平成26年8月31日(日曜日)

昨年は雨のために1日順延となり8月26日の月曜日に開催となった
“とぎつ夏まつり”の花火。
○澄み切った空気 ○適度な風  の好条件のもとで素晴らしい花火を
観られたことを思い出します。
今日は8月の最終日、7月と8月で全15回めの花火観賞。今回も昨
年同様の好条件に恵まれて夏を締めくくる綺麗な花火に出会うことが
出来ました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“サファイアプリンセス”長崎寄港 9月5日(金)

2014年09月11日 | 客船
平成26年9月5日(金曜日)

“客船が入港”
それだけで目覚ましセット前の4時に自然と目覚めます。
4時40分に自宅を出発し女神大橋近くの埠頭でサファイア
プリンセスの入港を待ちました。
 女神大橋で客船の通過を見届けて水辺の森公園へ移動。
先月の23日(土)入港時にはまばらだった出迎え客ですが、
今朝はカメラマンを含めて大勢の方がお出迎え。
しばらく滞在したのち、朝日を浴びて輝きだしたサファイアを
残して職場へ。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス“サマーフィナーレ花火” 8月30日 その2

2014年09月10日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月30日(土曜日)

『今年の花火撮影は雨に祟られっぱなし』
その嘆きに家族から届いた少し早目の誕生日プレゼントのポンチョ。
 今日は『安い物じゃないので置いてこないように』とか『入れ物は
無くさないように』との注意を受けて自宅を送り出されて撮影に臨み
ました。
 幸い?にも本日は三日月と星空の下で美しい花火の撮影が出来
ました。
“ポンチョ”を“テルテル坊主”代わりのお守りに、これからの花火撮
影でも雨が降りませんように・・・。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス“サマーフィナーレ花火” 8月30日 その1

2014年09月09日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月30日(土曜日)

 前回23日(土)はハウステンボスのシンボルタワーである
ドムトールンを右側に配し、今日は左側に配しての撮影。
 ハウステンボスで開催された夏のスペシャル花火全5回も
今日が最終日。
 撮影場所に到着すると強い風が吹いており木々がザワツキ、
普段は穏やかな大村湾も小さな波が押し寄せていました。
 風向きに不安を感じたものの予定通りにこの場所での撮影を
決定。
20時40分に花火の打上開始。 今回は雨に祟られること無く、
夜空を彩る花火を楽しむことが出来ました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000個の黄色いランタン浮かぶ  ~ 長崎新地中華街の中秋節 ~

2014年09月08日 | 長崎
平成26年9月6日(土曜日)

今年で第10回目を迎えるという長崎新地中華街の“中秋節”が始まりました。
 期間は昨日の5日から9日(火)までの5日間。中華街を満月に見立てた黄
色いランタンが幻想的に彩ります。
 この日の昼は中華街より少し離れた中華のお店で“ちゃんぽん”
お馴染みのラードが効いてこってりしたスープではなく鶏肉が入ったあっさり
系のスープに“長崎県外で食べるちゃんぽん”を食べたようで物足りなさを感
じる昼食となりました。
 いったん自宅に戻って20時過ぎに再び中華街へ。
黄色いランタン1000個、そして多くの見物客で賑わう中華街でした。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“長与川まつり”の花火 ~ 雨降る長与港に2000発の花火 ~

2014年09月07日 | 花火
平成26年8月25日(月曜日)

 突然の雨に傘を差しながらの撮影。
花火の途中でズーム倍率を変更したものの片手での操作のため
にピントがボケてしまった画像が多数。 若干悔いの残る花火撮影
とはなったものの連発された合計2000発の花火には感動の連続。
 順延となったために観ることができた花火に、雨に濡れながらの
撮影も楽しいひと時となりました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする