goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

山鹿灯籠浪漫「百華百彩」 2025/2/15

2025年03月01日 | イルミネーション
2025年2月15日(土)

熊本県山鹿市の冬の夜を竹灯りで彩る
「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」です。
会場となる市中心部の豊前街道の明治
43年に建設された芝居小屋・八千代
座から九州最大級の木造温泉・さくら
湯まで約5000個の竹灯りと和傘約
300本がライトアップされています。
昨年も訪れたのですが悪天候により中
止となった為に今年は天気予報を確認
のうえ現地へ。
ところが予報では夜遅くから雨だった
のが昼過ぎからポツポツと・・。九州
最大級の木造温泉「さくら湯」に入浴
し、いつ中止になるかとイベントホー
ムページを確認しながら時間を過ごし
ました。
17時過ぎて和傘と竹灯籠が境内を彩
る金剛乗寺へ行くとスタッフの方が蝋
燭に明かりを灯しており一安心。
暗くなるのを待って幻想的な光景に出
会うことが出来ました。


降雨による中止の可能性はあった
ものの結果オーライ。
人が少なくて良かったです。































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ケ里歴史公園『光の響』 2024/12/14

2024年12月22日 | イルミネーション
2024年12月14日(土)撮影

佐賀県吉野ケ里町の吉野ケ里歴史公園
で開催される「光の響」に行ってきま
した。
この冬のイベントは計6日間開催され
約6千個のキャンドル灯篭で描く「光
の地上絵」や「バルーンの夜間係留」
を観ることが出来ますがバルーンの参
加が8機ということで本日訪れました。
以前は花火の打上もありましたが入場
者は花火ナシでも多く、寒さ厳しい中
ではありましたが光の地上絵とバルー
ンの共演を観ることが出来ました。






































平成30(2018)年12月8日(土)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄神社の和傘ライトアップ ~武雄のあかりめぐり~ 2024/9/15

2024年09月28日 | イルミネーション
2024年9月15日(日曜日)

昼間の大村市内での講演会聴取を
終えて夜は武雄神社へ。
この武雄神社では市内各所で行わ
れる「武雄のあかりめぐり」の一
環として本殿周辺に配置されライ
トアップされた和傘などが7月
17日(金)から11月7日
(日)までの金・土・日・祝日及
びお盆期間限定で楽しむことが出
来ます。.
この日は3連休の中日とあって駐
車場はほぼ満車状態。
当然に境内にも人が多くて人のい
なくなるタイミングを待っての撮
影となりました。




























帰りに佐賀県藤津郡太良町にある
海中鳥居と海床路にお立ち寄り


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城 冬のライトアップ・2023 その1

2023年03月10日 | イルミネーション
2023年3月4日(土曜日)

インスタにアップされた「小倉城
 冬のライトアップ」を見て訪れ
ました。
本日はもともと福岡県の行橋市へ
行く予定を立てていたのでまさに
タイムリー!
2月10日(金)から3月12日
(日)まで、期間中の金土日計5
回開催され小倉城天守閣や天守閣
前広場一帯が色鮮やかにライトア
ップ。番傘のオブジェも設置され
て幻想的な光景を観ることが出来
ました。

































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里歴史公園のライトアップイベント『光の響』・2018 ~光と炎の饗宴~

2018年12月11日 | イルミネーション
平成30(2018)年12月8日(土曜日)

毎年この時期恒例の吉野ヶ里歴史公園のライトアップイベント・
『光の響』です。
通常は駐車料金310円、入場料460円/大人がこのイベント
時には17時から駐車場は無料で入場料は280円と団体割引
料金が適用されます。
この日は16時45分頃に到着したのですがスタッフの方のアド
バイスにより17時を待ってチケット購入のうえ入園。
まだ明るさが残る園内ではキャンドルが既に灯されていました。
そのキャンドルを使って歴史公園のキャラクターが描かれたメ
イン会場では陽が落ちていくにつれてキャンドルの灯りが鮮や
かに、そしてライトアップされた物見櫓との共演で幻想的な光景
を観ることが出来ました。




マスコットキャラクターの
ひみか(兄)とやよい(妹)です。






















20時からは花火の打上げも



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里イルミネーション・2018~19 ~イルミネーション・JAPAN~ その3

2018年11月30日 | イルミネーション
平成30(2018)年11月19日(月)

長崎のハウステンボスなどと並んで日本三大イルミネーシ
ョンとして有名な三重県桑名市にある『なばなの里』。
学生時代に1度だけ名古屋出身の先輩宅に泊めていただ
いた経験があるものの今年に入り2度もこの地を訪れるこ
とが出来ました。
このような感動の光景に出会えたことに感謝のイルミ鑑賞。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里イルミネーション・2018~19 ~イルミネーション・JAPAN~ その2

2018年11月28日 | イルミネーション
平成30(2018)年11月19日(月)

今回のテーマは『イルミネーション・JAPAN』
目の前に広がる壮大なイルミネーションに感動!
月曜日とあって前回訪れた時のような大混雑は
していませんでした。
20時少し前に入園、21時の閉園時間を気にしな
がらもしっかりとこの光景を目に焼き付けること
が出来ました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里イルミネーション・2018~19 ~イルミネーション・JAPAN~ その1

2018年11月25日 | イルミネーション
平成30(2018)年11月19日(月)

1泊2日の愛知旅行に参加
 今回の旅で一番楽しみにしていたのが三重県桑名市にある
『なばなの里』です。
懇親会を早めに抜け出し近鉄名古屋駅から電車に乗って長島
駅に到着したのが19時30分。
本日の閉園時間が21時のために駅からタクシーを呼んで『な
ばなの里』到着は19時50分頃となりました。
まずはベコニアガーデンを慌ただしく見物してメインのイルミ会
場へ。
イルミのテーマこそ違うものの今年の2月に続いて感動の光
景に再会。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄・御船山楽園の『チームラボ かみさまがすまう森』

2018年09月18日 | イルミネーション
平成30(2018)年9月16日(土曜日)

18時の開門を前にまだ明るさの残る第2入園門前には長蛇
の列。
臨時駐車場となった競輪場の駐車場は次々に訪れるクルマ
ですぐに満車状態。
お見それしました『スーパーラボ』
三連休の中日とはいえこんなに人が多いとは予想だにせず。
まずはメインの『小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面の
ドローイング 』( Drawing on the Water Surface Created by
the Dance of Koi and Boats - Mifuneyama Rakuen Pond)は
お約束、広角レンズを持参しなかったのが惜しまれるものの
しっかりとカメラに収めました。
 このイベントは『カップル』におすすめ
インスタ映えはもちろん、広い園内の通路には暗い場所が多
く足もとが見えない個所も多数あり。
素晴らしい演出の数々と適度な暗さ
                    ・・・10月28日(日)まで。





















 武雄市でも『灯りのイベント開催中』
  ※ こちらは9月30日(日)まで

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里イルミネーション・2018 ~くまもとだモン!~ その2

2018年02月24日 | イルミネーション
平成30(2018)年2月18日(日曜日)

「ふ~ん」
で終える予定が
「う~ん スゴイ!」
ハウステンボスイルミを見慣れているだけ
に「日本で有名なイルミスポット」を観てお
こうぐらいの感覚で訪れました。
 しかしながら「光のトンネル」を抜けると
そこは「光の国」、あまりにも壮大なスケー
ルのイルミネーションにビックリ!
   訪れて大正解!
今年のテーマは「くまもとだモン! ~くま
モンのふるさと紀行~」
熊本の風景とくまモンを織り込んだ映像が
GOOD!。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里イルミネーション・2018 ~くまもとだモン!~ その1

2018年02月22日 | イルミネーション
平成30(2018)年2月18日(月曜日)

三重県桑名市にある「なばなの里」へ
地元・長崎のハウステンボスとならび全国有数のイル
ミネーションスポットとして一度は訪れてみたいと思っ
ていました。
所用で訪れた大阪、近鉄難波駅へ行くと「近鉄電車&
バス割引セットきっぷ」の案内に運よく気づいて割安
に購入。特急・普通列車とバスを乗り継いで2時間半
ほどで現地に到着。
17時前に光のトンネルへ行くと点灯時刻17:55を知ら
せる看板とともに通行止め。
先に並んでいた方のアドバイスにより列に加わって点
灯時刻を待ちました。この日は『待つ』ことを想定せず
動きやすい衣服を着用していたので寒さに震えなが
らの点灯待ち。
約200mに渡って続く「光のトンネル」のほか熊本を
テーマに美しい自然を表現したテーマエリアの素晴ら
しいイルミに出会うことが出来ました。




 点灯のスイッチを射止めたのは香港から
 来られた家族。
  良い思い出になったよう

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKEO・世界一飛龍窯 灯ろう祭り・2018 「光のバレンタイン」

2018年02月13日 | イルミネーション
平成30(2018)年2月10日(土曜日)

6000個の灯籠の幻想的な灯りに魅かれるイベントです。
降り続く雨も夕方に止むとの予報を信じて長崎を出発し17時
前にイベント会場近くのシャトルバス発着場に到着。
幸い雨は止んだものの足下を気にして長靴に履き替えて飛
龍窯へ
明るい時間に到着したためにお約束の?ホタテに続いて焼
き芋を食べながら18時のイルミ点灯を待ちました。
陽が落ちて浮かび上がる灯籠の灯りにぬくもりを感じながら
の観賞




























岩手県陸前高田市より直送のホタテ 400円/1個
このイベントの楽しみがこのホタテなのですが
昨年より100円の値上げ



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿灯籠浪漫・百華百彩・2018 ~和傘や竹灯りのオブジェに灯籠踊り~その2

2018年02月06日 | イルミネーション
平成30(2018)年2月2日(金曜日)

「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」の点灯式で灯籠踊りを観た後は金剛乗寺へ。
和傘のオブジェと竹灯りで彩られた幻想的な空間に心癒されながら暫く
滞在しました。
山鹿温泉を代表する「さくら湯」ほか数か所で以前訪れた時には設置さ
れていたオブジェがなかったのは残念ですが、いてつく寒さの中で和傘
や竹灯ろうで照らされる街並み散策を終えての温泉は至福のひととき
でした。



















  山鹿ならのさこ温泉で入浴

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿灯籠浪漫・百華百彩・2018 ~和傘や竹灯りのオブジェに灯籠踊り~その1

2018年02月04日 | イルミネーション
平成30(2018)年2月2日(金曜日)

今年16回目を迎える熊本県山鹿市開催の「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」の
点灯式に行ってきました。 
2月の毎週金・土日に開催されるこのイベントも山鹿灯籠踊りが披露され
るのは点灯式のみ。そのため余裕を持って点灯式2時間前に到着するも
既に大勢のカメラマンでベストポイントの確保が困難な状況にサイド側の
場所を確保し開始待ち。
和傘の灯りをバックに披露された優雅な「山鹿灯籠踊り」、寒い中で2時
間待った甲斐がありました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017佐賀の『清水竹灯り』 ~清水の滝と紅葉ライトアップ~

2017年11月22日 | イルミネーション
平成29(2017)年11月18日(土曜日)

福岡での落語会を終え国道263号・三瀬峠を超えて
佐賀県小城市の「清水の滝」で本日から開催の「清水
竹灯り」(~26日(日))へ。
到着したのが17時半頃、この日はそもそも真冬を思わ
せるどんよりとした空模様でこの時間には十分に見学
が可能でした。
今季初めてダウンのジャンパーを着てニット帽に手袋
と「冬仕様」で臨んで幻想的な光景を楽しむことが出
来ました。
 



















 焚火の前で清水名物の「鯉こく」(200円/1杯)を
 この「鯉こく」が楽しみで清水へ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする