goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

たびら夏まつりシーサイド花火大会 その1 2025/8/17

2025年08月23日 | 準備中
2025年8月17日(日)

長崎県平戸市で開催された「たびら
夏まつりシーサイド花火大会」に行
ってきました。
例年8月17日に開催されており今
年は日曜日と重なったために行くこ
とが出来ました。
ここの花火の見どころは打上花火と
水中花火のコラボ 。観覧場所のすぐ
目の前で爆音とどろかせて開花する
水中花火は迫力満点。
煙が滞留して観にくい場面もありま
したが素晴らしい花火を観ることが
出来ました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・精霊流し 2025/8/15

2025年08月22日 | 長崎
2025年8月15日(金)

長崎の伝統行事「精霊流し」は、
毎年8月15日にお盆前に亡くな
った方々の霊を弔うために行われ、
爆竹を鳴らしながら精霊船を街中
で曳いて極楽浄土へ送り出す儀式
です。
今年も旧県庁坂でその様子を撮影
しました。
爆竹の音が響く中、遺族の思いが
込められた精霊船が次々と送り出
され、その数は長崎県内で昨年よ
り18隻多い703隻(※8月
16日付長崎新聞より)にのぼり
ました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~



































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ノル ウェージャン・スピリット長崎入港 2025/8/6

2025年08月21日 | 客船
2025年8月6日(水)

本日、長崎へ入港した客船はノル
ウェージャン・スピリット
(Norwegian Spirit)です。
午前7時の着岸に合わせ、早朝5
時半から神の島のマリア像付近で
入港を待ちました。
曇り空ではありましたが、最近は
好天が続いていたため、この朝の
風景もまた味わい深く感じられま
した。
気温は30度と高めでしたが、強
風により涼しさを感じるほど。
客船は6時前に伊王島沖に姿を現
し、灰色の空の下をゆっくりと湾
内へ航行して行きました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉夏まつり打上花火 ~感動の2尺玉~ 2025/8/11

2025年08月21日 | 花火
2025年8月11日(月・祝)

8月11日、例年同日に開催される
佐賀県の嬉野温泉夏まつり花火大会
に出かけました。
この日は九州各地で大雨となり、長
崎でも断続的に雨が降っていたため
中止を覚悟しましたが、開催の案内
が変わらなかったため現地へ向かい
ました。
嬉野の花火大会は2尺玉が名物で、
今回は間近で観ることを目的に撮影
場所を選定。
1発目はこれまでで最も近くで観ら
れて迫力と美しさに感動。
しかしながらその直後にカメラがフ
リーズし、2発目には対応できませ
んでした。
カメラのフリーズに心が折れて途中
で帰宅しましたが、その後に3発目
が打ち上げられたと知って後悔。
しかし、間近で観た2尺玉の感動は
トラブルや心残りを上回り行って良
かったと思える花火大会となりまし
た。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~




感動の2尺玉















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙の「岩戸神社」と「牧場の里あづま」 2025/8/14

2025年08月20日 | 長崎
2025年8月14日(木)

本日は島原で開催される「島原水
まつり」を訪れること。
時間に余裕があったため、雲仙市
の「牧場の里あづま公園」と「岩
戸神社」にも立ち寄りました。
標高約400メートルに位置する
牧場の里あづまでは、吾妻岳牧野
の広がりとともに、有明海や橘湾
の美しい景色を楽しむことができ
ます。
また、岩戸神社では樹齢300年
を超える杉や檜に囲まれた神聖な
空間に身を置き、自然の持つ力強
さと厳かな雰囲気を感じました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船アドラ・メディタラニア長崎入港 2025/7/31

2025年08月20日 | 客船
2025年7月31日(木)

本日、長崎に入港した客船はアドラ・
メディタラニア(Adora Mediterrania)
です。
昨日も同じ時間に客船が入港しました
が、望遠レンズ装着のカメラしか持参
せずに悔いが残りました。今朝は通常
の機材で臨むことができました。。
青空の下、洗練されたデザインの客船
がマリア像の前をゆっくり通過する美
しい光景を観ることが出来ました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第73回おおむら夏越花火大会 その3 2025/8/1

2025年08月19日 | 花火
2025年8月1日(金)

第73回おおむら夏越花火大会では、
夏の風物詩として多くの人々を魅了し
ました。
撮影には2台のカメラを使用し、1台
は横位置でAPS18ミリ~、もう1
台は縦位置でAPS55ミリ~のレン
ズを装着。
55ミリの縦構図では2尺玉以外は画
面内に収められましたが、2尺玉は入
りきらずその迫力が印象的でした。
今年は新作花火も登場し、色とりどり
の美しい光が夜空を彩り楽しい時間を
過ごすことができました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~






55ミリ~レンズで撮影した2尺玉

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MISIA CANDLE NIGHT 2025 LIGHT OF PEACE-80TH YEAR- IN長崎

2025年08月19日 | 長崎
2025年8月16日(土)

長崎市稲佐山で開催された「MISIA
CANDLE NIGHT 2025 LIGHT OF
PEACE -80TH YEAR-」に行ってきま
した。
このライブは2011年の東日本大震
災を契機に2012年から始まったシ
リーズで、稲佐山での開催は2014
年以来11年ぶりとのことです。
酷暑や野外音響に不安がありましたが、
会場へのアクセスはスムーズで、芝生
席も整然と区切られていました。
地元合唱団や吹奏楽部の演奏に加え、
MISIAさんの圧倒的な歌唱力と素
晴らしい音響により感動的な時間を過
ごすことができました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~






ロープウェイで稲佐山へ




ロープウェイから
本日は2隻の客船が入港中


スロープカーに乗り換えてライブ会場へ


会場外に設置されたオブジェを撮影
↑ 点灯前
↓ 点灯後(ライブ終了後)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第73回おおむら夏越花火大会 その2 2025/8/1

2025年08月18日 | 花火
2025年8月1日(金)

大村の夏の風物詩「第73回おおむら
夏越花火大会」が開催され、昨年同様
に岸壁から観覧しました。
海辺では心地よい風が吹き、待ち時間
も快適に過ごすことができました。
昨年は台船の準備が出来なかったよう
で恒例の2尺玉がなく、代わりに水中
花火の予定でしたが海が荒れて水中花
火は中止となっていました。
今年は2尺玉の復活に感動し、
3000発の花火が織りなす光と音の
競演を楽しみました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船公開INみすみ港まつり ~海の日協賛 熊本県宇城市~ 2025/7/26

2025年08月18日 | 海軍 艦艇
2025年7月26日(土)

「みすみ港まつり」では、日鉄物流
株式会社所有の実務型練習船「れい
めい」の一般公開が行われ、普段見
ることのできない貨物船の内部を見
学できる貴重な機会となりました。
特に楽しみにしていたこの公開では、
操舵室や貨物室、機関室などが見学
出来て貨物船の構造や運航体制を詳
しく知ることができました。
「れいめい」は船長を含めたわずか
5名で運航されており、内訳は甲板
員3名、機関室担当2名という最少
人数体制です。
航海中の操舵室には常時1名のみが
勤務し、4時間交代制で勤務が回さ
れているとのことでした。それぞれ
の乗組員には個室が与えられており、
勤務外の時間はしっかりと休息を取
れる環境が整えられている点も印象
的でした。
普段は客船の撮影が中心ですが、今
回は貨物船という異なる分野を間近
に知ることができて大変有意義で学
びの多い体験となりました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~




れいめい(実務型練習船)
内航船員育成を目的とした練習船を
運航しています。本船は、499総
トン型をベースに居住区を拡大した
508総トン型の船舶で、専任教員
1名と実習生最大5名が乗船でき、
実際の業務を行いながら育成するこ
とができます。
また、通常より広いブリッジスペー
ス、座学用の教室兼ミーティングル
ームとして使用できる広めの食堂な
ど、船員養成のための実務環境の充
実を図っています。
(※日鉄物流㈱ホームページより)






貨物室


貨物室の中央には貨物室の長さ・
幅が記載されているとのことです。




6気筒エンジン




貨物室の覆いを巻き取る機械です。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番傘ライトアップ ~島原水まつり~ 2025/8/14

2025年08月17日 | 長崎
2025年8月14日(木)

長崎県島原市で開催された「島原水
まつり」へ行ってきました。
当初8月9日・10日に予定されて
いたものの、荒天のため13日・
14日に延期。
イベントの目玉はライトアップされ
た巨大な番傘のオブジェで、幻想的
な光景が夜の会場を彩り、多くの来
場者が写真撮影を楽しむ姿が見られ
ました。
光に包まれた番傘は夏の風物詩とし
て心に残る美しさでした。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草の大江教会 2025/7/26

2025年08月16日 | 旅行
2025年7月26日(土)

キリスト教解禁後、天草で最も早く
造られた教会で、現在の建物は昭和
8年(1933年)、天草への伝道
に生涯を捧げたフランス人宣教師ガ
ルニエ神父が地元信者と協力して建
立した。丘の上に建つロマネスク様
式の教会。
(※天草宝島観光協会HPより)
天草本渡での花火大会観賞時には毎
回訪れており、初訪問時には快晴の
空の下で咲き誇るユリと教会の調和
がとても印象的でした。
以後は時期が合わず同様の風景には
出会えませんが、今回も好天に恵ま
れ、穏やかで美しい景色に心が和み
ました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさきみなとまつり2日目花火 その2 2025/7/27

2025年08月15日 | 花火
2025年7月27日(日)

「ながさきみなとまつり」花火大会の
2日目です。
当初はAPSカメラ2台で撮影する予
定でしたが、標準ズームを自宅に忘れ
たことに現地で気づき、急遽駐車場ま
で戻って1台をフォーサーズカメラに
切り替えて対応。
港に浮かんだ小型台船から同一位置に
繰り返し打ち上がる花火は撮影が難し
く、低高度用にはフォーサーズ、少数
の大玉にはAPS広角でフレーミング
を調整しました。
20時30分の定刻に長崎港で打ち上
がった3000発の美しい花火を楽し
むことができました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひまわり花手水」山茶花高原ピクニックパーク 2025/8/9

2025年08月14日 | 長崎
2025年8月9日(土)

長崎県諫早市小長井町の山茶花高原
ピクニックパーク・ハーブ園では、
8月9日から11日までの3日間、
「ひまわり花手水」が開催されてい
ます。
6月の「あじさい花手水」に続くイ
ベントで、本日は初日を迎えました。
来園時は雨は降っていなかったもの
の、終日雨予報のためか人はおらず、
湿気の影響でカメラレンズが曇るな
ど撮影に苦労しましたが、鮮やかな
黄色のひまわりの花手水を楽しむこ
とができました。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回記念 天草ほんどハイヤ祭り花火大会 その4 2025/7/26

2025年08月13日 | 花火
2025年7月26日(土)

熊本県天草市本渡で開催された
「天草ほんどハイヤ祭り」の花
火大会です。
撮影場所はループ橋を写し込ん
での花火撮影が出来る場所。
今回も2台のカメラを使用しま
した。
1台はAPS55ミリ~ズーム
を装着して縦位置、もう一台は
APS18ミリ~ズームを装着
して横位置で。
ほとんどの花火は縦位置とした
カメラで収まり、18ミリは花
火のフィナーレを飾る15号玉
に対応できるようにスタンバイ。
撮影場所の前面の木々が生い茂
ってきておりループ橋の一部を
遮っているので次回は撮影場所
の変更も考えないと。

アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする