~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

雨上がりの朝に ~長崎駅と虹~

2012年06月28日 | 旅行
平成24年6月28日 木曜日

 昨夜は飲み会のため今朝は列車通勤。
雨上がりの朝、5時過ぎに自宅を出て
徒歩で長崎駅へ。
 1時間弱歩き、視線も目の前ばかりに、
そうして辿り着いた長崎駅。歩道橋で上
を見上げると“虹”が。
 薄く完全ではないものの 朝から一服
の清涼感。

※ 写真をクリックすると拡大します。




 朝6時22分発。 
飲み会の次の日に歩くのは結構ツライものが。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 2000本 ホークス・小久保選手

2012年06月24日 | ホークス
※ 写真をクリックすると拡大します。


 ついに2000本安打達成。
我が家の鷹娘もさすがに受験モード、今年は1度も
ドームに連れってと言わず。
 小久保選手、試合前になるとベンチ横で素振り、
その後ファンへのサインをしている姿に好感を
持っていました。
 これからも体に気をつけて頑張って下さい。


  平成22年の優勝パレードで撮影


昨年の宮崎キャンプで

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき紫陽花まつり・長崎駅会場 ~アジサイに迎えられて~

2012年06月24日 | 植物 旅行
平成24年6月6日(水曜日)
 人間ドッグを終えて長崎駅へ、ここも紫陽花まつりの
 会場の1つです。
 かもめ広場とホームにアジサイの鉢植えが置かれて
 いました。

※ 写真をクリックすると拡大します。








 6月8日(金)は列車で勤務先へ
   列車とアジサイ なかなかのお似合い



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBAMA で ちゃんぽん ~秘密のケンミンショ―で紹介~

2012年06月23日 | 旅行
平成24年6月10日(日曜日)
 ジャカランダ見物のために長崎の小浜温泉へ。
残念ながら咲き具合は芳しくなかったのですが、
先月5月31日(木)に“秘密のケンミンショー”
で紹介されたチャンポンを食べることに。

※ 写真をクリックすると拡大します。


ちょと熱めの足湯です。


 小浜のチャンポン。
地元出身者とこの地で働いている者に聞いても、
イマイチ馴染は薄いようで・・・。


地元の方に教えていただいた“花春”(かしゅん)
で頂きました。





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“紫陽花季”開催の興福寺 ~山アジサイを愛でながら~

2012年06月22日 | 植物 旅行
興福寺では境内に咲くアジサイの見頃に合わせ5月下旬
から6月上旬にかけて「紫陽花季(あじさいき)」を開
催予定。 額アジサイや手まり型のアジサイほか、珍し
い紅額、黒姫、剣の舞、白花アジサイといった野趣あふ
れる山アジサイが咲き誇ります。
 ※H24年5月20日(日)付 長崎新聞別冊“とっとっと”より


6月10日(日曜日)朝9時に訪れました。
新聞記事の通り、境内には珍しいアジサイがたくさん
咲いていました。
 静かな雰囲気の中での観賞。 拝観料は大人300円










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早・唐比ハス園にて ~見頃はまだ先のようです~

2012年06月21日 | 植物 旅行
平成24年6月17日(日曜日)

諫早市森山町での食事を終えて立寄ってみました。
時期的に早いのは分かっていたのですが、部分的
にはピンク色の花が鮮やかな場所がありました。
昨年8月に初めてこの地を訪れて、綺麗な花たち
に魅了されました。

※ 写真をクリックすると拡大します。






 ほとんどが蕾の状態


 蜂たちがカメラを気にすることなくただひたすらに
 蜜を吸っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき紫陽花まつり・出島会場  ~入口辺りをちょこっと撮影~

2012年06月20日 | 植物 旅行
平成24年6月10日(日曜日)

朝 8時半の開門を待って訪れた長崎市の観光名所・出島
昨年はタダで入場できたのに、今年はしっかり料金所が
設置。500円。 
 今まで幾度となく入場しているので、お金を払ってまで
は・・・。
 折角来たので入口付近のアジサイを撮影。

※ 写真をクリックすると拡大します。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜温泉のジャカランダ ~見頃はもう少し後のようで・・・~

2012年06月19日 | 植物 旅行
第7回小浜温泉ジャカランダフェスタが1日、雲仙市
小浜町の温泉街一帯で始まった。
ほとんどの花がまだつぼみで、今月中旬ごろには
見頃を迎えそう。
 ジャカランダは南米原産の花木。
※ 平成24年6月2日(土)付 長崎新聞より引用



平成24年6月10日(日曜日)
 数あるジャカランダの木の中で、咲いているのは3本
程度。 その咲いている木に観光客が群がり写真撮影。
 もう少し時が経てば紫色の花で覆われるのでしょうが、
今日のところは残念。

※ 写真をクリックすると拡大します。










“緑のトンネル”
 諫早から小浜に向かう国道57号線、その海側に県道201
 号があります。狭く対向車とのすれ違いに気を使う
 道ですが、このような“緑のトンネル”として有名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早のめん工房 草ぶき  ~静かな空間での食事を~

2012年06月18日 | 旅行
平成24年6月17日(日曜日)

昨日は大雨、本日は曇天模様ながら雨の心配は
なさそうです。
2日間予定入らず、久しぶりにゆっくり出来ました。
 マルキョウへの買い物ついでに、諫早市森山にある
“めん工房 草ぶき”へ。


築150年以上の古民家を改装した静かな空間
 ※6月3日(日) 長崎新聞折込の“とっとっと”より



     注文した 鴨南そば 950円
 注文を受けてから弾力ある鴨とネギを軽く焼くことで、風味を
 引き出しています。アクセントに入れたユズの皮とミツバの
 香りがふんわり。奥深いダシと合わさることで、豊かなコクと
 やさしい余韻が続きます。 ※ 同上“とっとっと”より



 食後、諫早市唐比にあるハス園経由で久山町にある
 スーパーへ。 見頃はまだ先のようで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝・眼鏡橋のアジサイ  ~6月16日(土)大雨警報も~

2012年06月17日 | 植物 旅行
平成24年6月16日(土)
 朝から雨模様。
長崎紫陽花まつりも明日日曜日までとなりました。
これまで数か所のアジサイを撮影しましたが、
やはりアジサイには雨が似合います。
 防水コンデジ持参で朝の7時前に眼鏡橋へ、
ちょうどその時間帯は小降りでしたが、その後警報
も出され鉄道や道路にも影響が出た大雨の1日。
 撮影を終え8時前には帰宅、その後は自宅でゆっ
たりとした時間を過ごした1日。

※ 写真をクリックすると拡大します。







雨天専用のμ-TOUGH 6000で撮影
小降りとなったためこの写真のみでお役御免。




 オランダ坂経由で帰宅。
ここ目当てに来られる観光客を見掛ける度に、
こちらが申し訳なくなる観光地?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき紫陽花まつり ~龍馬像立つ風頭公園で~

2012年06月17日 | 植物 旅行
標高約150m、長崎港や市中心部を一望できる高台
にある公園。春の桜に続いて、この時季はアジサイ
を見ることができます。 園内を彩るアジサイは
約2500株
※ H24年5月20日(日) 長崎新聞“とっとって”より


6月3日(日曜日)早朝に訪れました。
息切れしながら階段を上ると、アジサイが咲き始めていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK“きんすた”JR特急と松浦鉄道 ~思い出の列車たち~

2012年06月16日 | 旅行
平成24年6月15日(金) NHKの九州ローカル 20時~
 九州の旅ぶっつけ本番の旅SP

JR特急と松浦鉄道、島原鉄道の旅を特集。
最近まで松浦鉄道沿線に住み、その数年前には毎週の
ようにJR九州の特急かもめを利用していた私。
とても懐かしく見ました。
JRかもめ以外は昨年撮影
 


 平成24年6月13日(水)撮影
 自由席も本革シートですが、着座姿勢の悪い私は
 この列車のよく滑るシートが嫌いです。


 九州新幹線の全線開通により鹿児島本線から長崎
 本線へ。 長崎では“白いかもめ”の方がお馴染


 平戸大橋も紹介されました。


 日本最西端の駅として紹介
  松浦鉄道の“たびら平戸口駅”


 テレビでは最新の車両が


 レトロン号も登場
  その名の通り雰囲気のある列車です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターヘリ飛び立つ ~長崎医療センター~

2012年06月15日 | Weblog
平成24年6月6日(水)
 お見舞いの為に長崎県大村市の国立病院機構
長崎医療センターへ。
 お見舞いを終え駐車場に戻ると、ヘリの音が
聞こえてきました。 急いで車からカメラを
取出し、充電池をセット。なんとか飛び立つ
とこを撮影。

※ 写真をクリックすると拡大します。


年間の運行費用は約2億円かかり、従来は国と県が折半し
ていたが、昨年度から補助制度が変わって県の負担は実質
4分の1となった。導入以来、日本でDHによる事故は皆無。
長崎医療センターでの1回のフライトにかかる時間は平均
約70分。1日に6回出動した日もあるという。
 ※2010年10月 雑誌ホスピタルビューより
    (長崎医療センターのHP掲載分



  ユーロコプター


 安全な飛行を願って・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき紫陽花まつり ~シーボルトが好んだアジサイ~

2012年06月14日 | 植物 旅行
10種類約5000株のアジサイが、会場となる長崎市内各所を
彩ります。 期間中の金土日曜には「紫陽花(おたくさ)
さるく」も実施され、参加者には銘菓「おたくさ」がプレ
ゼントされます。
 ※ H24年5月20日(日)付 長崎新聞“とっとって”より


平成24年6月3日(日曜日)
  長崎市の鳴滝にあるシーボルト記念館です。
オランダ商館医であったシーボルトも好んだそうです。

※ 写真をクリックすると拡大します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村公園のハナショウブ ~西日本有数の花菖蒲園~

2012年06月13日 | 植物 旅行
玖島城の長堀、南堀跡の計9500㎡の花ショウブ園は
西日本有数の規模で、江戸、肥後、伊勢系の171種
30万本が咲く。
 ※ H24年5月29日(火)付 長崎新聞での紹介文


  6月6日(水)
平日にもかかわらず大勢の見物客が訪れていました。
駐車場も満車、縦列駐車の隙間にようやく軽1台を。
見事な咲き具合に感動。

※ 写真をクリックすると拡大します。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする