春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
2025年5月17日(土)
本日、長崎港に入港した客船を出迎
えた後に観光名所のグラバー園を訪
れました。
このグラバー園にも少しではありま
すがバラが植栽され、朝9時過ぎの
入園時には多くの観光客で賑わって
いました。
昨日からの雨は止んで持参した傘は
使わずに済みました。
園内のバラは若干見頃を過ぎて雨で
少し傷んでいましたが十分楽しむこ
とができました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年5月6日(火)
ゴールデンウィーク最終日の5月6日
火曜日、長崎は朝から時折雨が降るあ
いにくの天気となりました。
本日は買い物のついでに長崎市四杖町
にある「あぐりの丘」の温室へバラを
観に行くことに。
令和4年10月に全天候型のこども遊
戯施設が完成。雨の日でも楽しめるこ
とから多くのご家族が訪れており駐車
場もそれなりに賑わっていました。
温室内のバラ園はまだ蕾が多く見頃は
これからという印象でしたが、咲いて
いるバラはたいへん美しく、心癒され
るひとときを過ごすことができました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年5月5日(月・こどもの日)
石橋文化センターは1956年、
ブリヂストン創業者の寄贈によっ
て誕生した文化施設で美しい庭園
が特徴です。
今年も春のバラが見ごろを迎えて
園内は多くの来園者でにぎわって
いました。
16時半ごろには小雨が降り始め
ましたが、それでも花々の彩りと
雰囲気に癒されるひとときでした。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年5月5日(月・こどもの日)
福岡県久留米市の石橋文化センター
では例年ゴールデンウィーク頃にバ
ラが見ごろを迎えます。
同園のSNSによると今年も5月5
日時点で全体の7割が咲いていると
のこと。
今年は特にバラの花数が多いそうで
す。バラ以外にもポピーやジャガ、
ワイルドフラワーなども一緒に楽し
むことが出来ました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2024年9月1日(日)
長崎市四杖町にある「あぐりの丘」
のバラが植栽されている温室が昨日
から9月8日(日)まで開放されて
います。
この温室には100種1000株の
バラがあり、6日(金)掲載の新聞
情報では「咲き始め」ということだ
ったのですが温室内のバラはこちら
の予想を上回る咲き具合。
この日も暑く、この温室にたどり着
くまでに汗をかき入室してさらに汗
が噴き出してきましたが見学者がい
ない温室で綺麗なバラを観ることが
出来ました。
にほんブログ村
2024年6月1日(土)
長崎市四杖町にある「あぐりの丘」
のバラが植栽されている温室が開放
され6月8日・9日には切り取り
(※有料)体験も実施されるとの新
聞情報を見て訪れました。
ここの温室は阿蘇の「はな阿蘇美」
や大分県日田市の「ローズヒルあま
がせ」とは違って農業用のビニール
ハウスにいろんな種類のバラをただ
植えてある感が強いのですが、温室
だけあって傷みが少なく美しく咲く
バラの花を観ることができました。
にほんブログ村
2024年6月3日(月)
今シーズンは九州北部のバラ園を
中心に11か所のバラ園へ行くこ
とが出来ました。
コロナ禍の影響で久しぶりに訪れ
るバラ園も多かったのですが、妻
が気に入っていたバラの品種が別
のバラへと切り替わっているバラ
園もあったようです。
最近の異常気象もあり、各地のバ
ラ園を管理される方の苦労を思い
ながら観賞させていただきました。

粕屋・駕与丁公園 5/4

福岡市植物園 5/4

福岡久留米
石橋文化センター5/5

諫早・大室さんのバラ 5/6

熊本・エコパークみなまた 5/11
(※見出し画像も)

熊本・熊本農業公園 5/11

熊本・はな阿蘇美 5/11

大分・ローズヒルあまがせ 5/12

長崎・ハウステンボス 5/12

北九州市立
響灘緑地グリーンパーク 5/18

大分・おおがファーム 5/19
にほんブログ村