goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち 行きましょ!

生涯現役を目指す私のつぶやきをお伝えします。

天皇誕生日

2024年02月23日 09時49分35秒 | スタッフのつぶやき

 

生憎の雨模様。このところ雨天が続いています。
2月23日 天皇誕生日。
平成天皇の誕生日も23日でした。(12月23日)
昭和天皇は4月29日。この日が「みどりの日」になったり「昭和の日」になったり…。
冬ドラマ「不適切にもほどがある!」では俄かに昭和がクローズアップされていますが、
昭和ど真ん中世代としましては、「あったあった」と苦笑して見ています。
80年代は歌番組が多かったせいか、当時の歌は今でも歌えるものが多いです。
昨日の読売新聞 編集手帳で
「先日、沢田研二さん(75)がライブで歌詞の間違いを連発したという記事を ネット配信で読んだ」
という記事を読みました。
自分の歌でも歌詞を忘れてしまう…でしょうか。言葉が出ない…という気持ちはよ~く解りますけどね。
それにしても、75歳の彼をサポートするファンが未だに存在するということ自体 有難いことではありませんか。
ライブ会場の観客の年齢層を想像すると…少々怖いものがありますが。
全盛期と体形がすっかり変わってしまった彼の声はどうなんでしょう?
少し前に、布施明さん(76)が現役時代と変わらない歌声を披露しておられる姿を拝見し衝撃を受けました。
多くの場合、全盛期の声量は期待できず、キーもかなり落として歌いますからね。
布施さんの才能と努力はいかばかりかと…畏敬の念を抱かずにはいられません。

さて、今日は天皇誕生日一般参賀が行われるそうですね。
愛子内親王殿下のお姿を拝見できるのが楽しみです。


家電

2024年02月20日 17時04分54秒 | スタッフのつぶやき

今日は気持ちの悪いくらいの暖かさでした。まだ2月ですよねぇ。
最高気温24℃の地域もありの予報でしたが…どうだったんでしょう。

さて、昨日突然 冷蔵庫が壊れてしまいました。
冷凍食品がびちゃびちゃ…。最初は扉が開いていたのかと思ったのですが、
残念ながらアウト。 え!?もう寿命? 嘘~~。
いつ購入したのかは記憶にないのですが、見た目は確かにやや草臥れた感じがします。
初代の冷蔵庫がご長寿だった為か、すっかり油断していました。

内閣府の消費動向調査によると、冷蔵庫は平均して13年で買い替えだそうです。
洗濯機は平均10年、掃除機は平均7年、エアコンは平均14年、テレビは平均11年。
真夏に壊れなくてマシだったと思うことにします。

 思わぬ出費があるものです。


気持ち

2024年02月14日 17時55分10秒 | スタッフのつぶやき

今日も暖かかったですね。
そして本日はヴァレンタインデーでした。
毎年 我校の美しい上に極めて仕事のできるスタッフから男女問わず
他の職員にスイーツが贈られます。勿論私もちゃっかりいただいています。
業務のほぼ全てを把握している彼女には、誰も…たぶん頭が上がりません。
私と似たり寄ったりの昭和の極みの様な職員数名にとっては、
彼女のいない職場など考えられません。 
そんなわけで…?気持ちですから 私も一応アンパンマンの棒状のチョコレートを用意しまして、
なるべく目立たぬように…1本ずつ皆さんの机の上に配らせていただきました。
お礼を言われるたびに…「え~!?お礼なんて…結構ですから そっとしておいて」と
心の中で呟いておりましたよ。
こんなすっとぼけたバーバですが、どうぞよろしくお願いいたします。


今どき

2024年02月12日 09時24分31秒 | スタッフのつぶやき

 今日は晴れそうです。

先週はデジタル採点で肩凝りが酷く、目が熱く感じる程の疲労で、
週末はしっかり休みましたが、明日からが…またコワイです。

さて、スポーツニュースで大谷翔平選手の映像が出ると、元気になります。
今年からはドジャーズに山本由伸選手も加わるので、楽しみが増えますね。
山本選手に対するコメントで面白かったのは、He is nasty. 
nasty は、本来「ひどく不潔な」→「むかつくような」→「不愉快な」というように、
「嫌な」という意味なのですが、それを正反対の意味で使っているのです。
「えげつない」と訳されたり、「彼はエグイよ」と絶妙な訳を付けている局もありました。
私には使えない言葉ですが、言いたいことは伝わってきました。
日本語の「ヤバイ」と同じ使い方ですね。
選手たちの「ヤバ過ぎる」ご活躍を期待しています。


時期

2024年02月05日 20時27分49秒 | スタッフのつぶやき

 関東では、明日にかけて大雪の予報。 ご注意ください。

あっという間に2月です。
1月スタートのドラマは、何と言っても山Pの「正直不動産2」。
そして、NHK大河。今年の「光る君へ」はオンタイムで楽しんでいます。
光源氏のモデルと言われている藤原道長が柄本佑さん…。
ん? とも思いましたが、まぁ徐々に慣れてきました。失礼。

「さよならマエストロ」芦田愛菜ちゃん。
ヴァイオリンの弓使いが堂に入っていて、天才肌+努力の人だと感心しています。

「不適切にもほどがある!」
え~~!? 等々 ツッコミを入れまくって視聴しています。
野球部の顧問役 阿部サダヲさんのノック。横向いて怒鳴りながらガンガン打つノック。
素人の私でも 「メチャクチャ上手いんじゃない??」と思い、勤務校の野球部監督に尋ねたところ、
「上手いですよ。経験者じゃないですかね」とのことでした。

さて、今日のブログタイトル「時期」。タイミングとでも申しましょうか。
30年以上遅れてアイドルに夢中になっている友人が一名おります。
私がファンクラブだのコンサートだの騒いでいた時は、しら~~~っとしてたのにねぇ。
彼女、周りの同世代にリサーチしたところ、皆 夢中になっていた時期は遥か昔だったそうで…。
「遅かったか…」と納得したようです。
 仕方がないです。自分の琴線に触れる条件が揃わなければ、人は興味を抱かないものなのでしょうから。

勉強でも何でもそうですが、人其々時期があるんでしょうね。
受信者側のアンテナが機能していなければ、情報は右から左に通り過ぎてしまいます。
いくら横から勧めても、本人がやる気にならなければ駄目なんです。
勉強しよう! 仕事をしよう! 何かを始めよう! 
全て本人が気づかなければ始まらない。
早く気づいてくれればいいんですが…。


最大級の寒波

2024年01月24日 18時48分09秒 | スタッフのつぶやき

寒いです。
明日にかけて日本海側を中心に大雪となる所がある見込みだそうです。
既に岐阜ではかなり積もっていて、雪雲は 高い山の無い愛知県に流れていくらしいですよ。
この辺りは、底冷えのする寒さですが、現在のところ雪は降っていません。
明日から3年生の卒業考査が始まります。インフルで来られない生徒もいて…厳しい状況です。
冬タイヤは履いていますから、通勤には少々の雪なら大丈夫。
明日の朝、カーテンを開けたら雪景色…?ってことになるでしょうか。


肝心

2024年01月19日 17時21分27秒 | スタッフのつぶやき

1月も後半に入り、流石に新年の雰囲気は無くなりました。
先月は時間が取れず、先延ばしにしていた職場の忘年会が新年会という形で行われ、
コロナ禍、休職を経て、数年ぶりの宴会を楽しむことができました。
人前でマスクを外して食事をするのは、顔の麻痺が残る身としましては…
抵抗はありましたが、徐々に慣れて行かねば…と思っています。

年が明けても なかなか減らない仕事というのは、好きな職場であってもそりゃぁ疲れます。
プラスマイナス ゼロにはなりませんが、心身の疲れに対しては敏感であれと
肝に銘じているので、上手くバランスをとっていくことこそが肝心。
私の今後の目標にしたいと思っています。 


3日

2024年01月03日 09時56分11秒 | スタッフのつぶやき

箱根駅伝復路を見ています。
 元旦 お正月番組から突然「緊急地震速報」。
家屋の倒壊・火災。95年1月 阪神淡路大震災の映像が蘇りました。
被害状況が明らかになるにつれ、地震大国の現実を思い知らされました。

2日は、羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突。
海保機は、能登半島の被災地向けの物資を運搬するために滑走路を走行中だった と。
日航機は乗客379人ら脱出できたものの、海保機の乗員は死亡。
なぜ…。これは起こるはずのない事故です。

我国は、感染症から漸く立ち直り始めたところで
経済も少しずつ良くなっていくことを期待していたところです。
明るい年にしなければいけません。


大晦日

2023年12月31日 11時04分39秒 | スタッフのつぶやき

大晦日は雨になりました。
持ち帰った仕事は、後少し…で終わる…終える予定です。
今年の年間読書は過去最高の239冊を記録しました。
面白い本に数多く出合えたことが一番でしたが、
途中から「あれ?今年調子いいかな…?」と調子に乗ってきたのも大きかったでしょうか。
来年は半分位になるかもしれませんが、それでも どれ程読もうとも
私の心を豊かにしてくれる本は無尽蔵にあることが嬉しいなぁ。

昨日、夫の実家から「秩父蕎麦」が届き、今日を待ちきれずにちょっとだけ…。
「旨すぎる!」この蕎麦をいただくと、味覚で大晦日を実感します。
今日はこれから「アーモンド田つくり」作りに取りかかります。
これ以外のおせち料理は全て生協さん。
でも、一品だけでも達成感とお正月感はありますよ。
アーモンドやナッツ類も加えて、半分お菓子感覚の田つくりです。

さて、音楽番組をほとんど見ない昨今ですが、
旧J事務所所属タレントを外した今年の紅白は…?
只でさえ知らない歌手が多い中、番組終了まで起きていられるかどうか…。

最後になりましたが、
皆さま 今年一年、この拙いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
2005年4月に始めた「ぼちぼち」は、いつの間にか18年と9か月が過ぎていました。
まさか これほど続くとは思ってもみませんでしたが…
来年も恐らくは?ぼちぼち続けるつもりでおります。
どうぞよろしくお願い致します。

皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。


師走

2023年12月17日 13時40分41秒 | スタッフのつぶやき

 

走りたい気分ですが、実際はお尻が四角になってしまうんじゃないか…?と、
心配になるほど座り仕事に追われています。
スクーリングの真っ最中ですが、それ以外にレポート問題の編集その他があり、
「本好きの下剋上」最終巻を入手しながらも、未だページをめくっていません。
やはり落ち着いてじっくり読みたいですから、冬休みに残しておこうかと思っています…。

英文の編集では、Bing AI が強い味方となり常に?スタンバイしてくれています。
前置詞はどっちが自然か…とか。どっちの英文がいい?とか 質問攻めにしています。
いやはや有難い。
学生時代にこんなツールがあったら、勉強し放題ですよね。
って実際あったとして、勉強したかどうかは Who knows? ですけどね。
頑張ります!


史上最高

2023年12月10日 10時17分18秒 | スタッフのつぶやき


暖かい日が続いています。年末の大掃除・片付けには有難い気候です。
冬休みに宿題を残さぬように、これから二週間余りが頑張り時です。

さて、何と言っても大谷翔平選手がドジャーズと契約のニュース。
下世話な話で申し訳ありませんが、10年総額1014億円で契約合意。メジャー史上最高額。
度肝を抜く金額でした。 でも、なるほど、そうだよね。と頷いてしまう。
我々は、彼の活躍する姿が見られることが幸せなのですからね。

ドジャーズと言えば、メジャー進出のパイオニア野茂英雄選手。
1997年か98年の11月に母と旅行した際の、最後の都市がLAでした。
野茂さんは既にドジャーズを去っていましたが、ドジャーズスタジアムに入ることができ、
上の方から球場を見渡しました。日本と大きく違ったのは、観覧席のすり鉢状の角度が余りに急だったこと。
足がすくんだのを覚えています。足を滑らせたら一番下まで転がるんじゃないだろうか…と。
でも、あれなら前の席に体の大きい人がいても壁にはならないでしょう。

こんな嬉しいニュースと同じ日に、載せるのは少々憚られるのですが、
例の集金パーティー、「パリピ自民党」とでも名付けましょうか。「更迭」の嵐・・・。
安倍さんはあの世から「安倍派」の活躍を喜んでいたんでしょうが、
松野・西村・萩生田・高木氏更迭へ…。残念ながら、安倍派は一掃されそうですよ。
1千万のお小遣いがあった上で給料も上がる。全く政治家は辞められませんね。

忘れないようにメモしておきますが、政府幹部3人連続の辞任があったばかりでした。
財務副大臣 神田憲次衆院議員 度重なる税金滞納
文科政務官 山田太郎参院議員 女性との不倫問題
法務副大臣 柿沢未途衆院議員 公選法違反事件への関与

岸田さんの「適材適所」が招いた結果がこれでした。
 コレ…アウトでしょ。 もう岸田内閣持たないでしょ。


師走

2023年12月02日 15時46分28秒 | スタッフのつぶやき
  

12月に入りました。
走り回ってはいませんが、 何となく落ち着かないのが師走ですね。
 先日、上本町に行ったついでに書店に寄ってきました。
最近は 本と言えば図書館で借りるかネット書店で購入でしたが、
リアル書店で手に取ってみるのはやはり良いものです。
今年は「読書」の年でした。
既に二百冊を超えているので、後一月でどこまで伸びるか楽しみです。
昨年 病気になって暫くして活字が追えるようになってからは、いつにもまして本に夢中になりました。
心温まるストーリーには随分助けられました。
 これからも素敵な本と出合えますように。。。

報道

2023年11月18日 12時14分38秒 | スタッフのつぶやき
  
今日は冷えるなぁ…と思っていたら…雨が霙に変わりました。

元気の出るニュースと言えば、やはり大谷翔平選手ですね。
今季のアメリカン・リーグの最優秀選手(MVP)に 2年ぶり2度目の満票で選ばれました。
彼の活躍と笑顔に 皆元気を貰っています。おめでとうございます!
さて、同じスポーツ選手であるプロフィギュアスケーターの羽生君の離婚が発表されました。
8月の結婚発表も突然でしたが、離婚もあまりに唐突でした。
多くの有名人が行き過ぎた取材報道の為に離婚…という前例が無かったので、まさか…という思いです。
結婚の時、あまりに情報を隠し過ぎてしまったのもその後の取材攻勢に拍車がかかったのかもしれません。
最初にオープンにしてしまえば、徐々に収まって行ったのではないかと思うのですが、
彼は私生活よりファンを、私生活より神秘性を大切にしたかったが故にでしょうか。
過剰な取材が原因で、大切な人と別れる決心をするのは、あまりに残念です。