goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち 行きましょ!

生涯現役を目指す私のつぶやきをお伝えします。

出るわ出るわ

2018年11月23日 19時24分43秒 | 時事?
 
午後になったら曇ってきました。

新聞の第一面は、あれからゴーンつづきです。
ブラジル・リオデジャネイロにある高級マンションを日産側に購入させて、姉を住まわせていたり
母親にも住宅を日産側に購入させていたりしていたそうですよ。
いずれも日産の子会社を通じて…というやり方で。
母親や姉は、彼が自分の収入で買ってくれたと思っていたのではないか…と。
せめてそんな風に思いたいです。

つづき

2018年11月21日 18時15分30秒 | 時事?
 

今朝はこの冬初めて車のヒーターをオンにしました。
ところが午後は ぽかぽかで、窓を少し開けて走る。
温度差が激しいです。

ゴーン氏。さらに過少記載が出てきたようです。
2011年~2015年の50億円に加え、直近の2016年~2018年が30億円。
側近のグレッグ・ケリー氏が「報酬を隠せ」と指示していたのだと。
隠すんじゃなくて、震災や大災害の時に寄付していたら…。お金も活きたでしょうに。
チョロした1年分だって10億あるんですからね。
本当に残念なことをしました。

欲の皮

2018年11月20日 18時22分35秒 | 時事?
 

あの太い「への字」眉毛は…今…うな垂れて下がり眉になているんでしょうか。
カルロス・ゴーン氏(64)が逮捕されました。
司法取引に合意した内部告発によって明るみに出た「報酬50億円過少記載」容疑。
もっている人はもっともっとほしくなるんでしょうか。
一体これまで何人が見て見ぬふりをし、黙っていたんでしょう。
そんなことがどうしてできたんでしょう?
工場閉鎖でリストラされた元従業員の皆さんがいました。
日産が黒字化したのは、この人たちを切り捨てたからこそ成し遂げられたことではないのですか。
その非情な手段は日本人の経営者にはできませんでした。。。
実際大したものだったのでしょう。でもねぇ…
毎年10億円ずつチョロまかしていたなんて…、
この欲の皮の突っ張り方は あまりに汚くありませんか…ゴーンさん。

東京地検特捜部には、これを突破口として膿を出し尽くしてほしいです。

甘さ

2018年11月15日 19時04分32秒 | 時事?


――― 日本航空のパイロットが酒気帯び状態の為に体調不良と偽って
遅延などの支障をきたしていた ―――

自動車の場合の酒酔い運転の罰則は、懲役やら罰金やら厳しくなっているのに、
空の上では信号機も歩行者もいないせいでゆる~くなっているようですよ。

なんでも、アルコール検査のため新型の感知器を導入した昨年8月以降、19件で基準値オーバーを感知。
このうち12便で交代の操縦士の手配に時間がかかるなどして運航が遅延していたのだと。
パイロットを交代せねばならぬほどの酔い方だったわけですよね。
オソロシイ。
乗客は命を預けているというのに!

「旧型の感知器で反応が出たと聞いたことが無かったなかった」というのは、
機長と副操縦士が互いに検査していた為に、
感知しても見て見ぬふりをしたのではないか…と。

日航は飛行機事故、業績悪化で人員削減、フライトアテンダントはパート 等々。
そんな歴史の中、綱紀粛正で従業員は皆、頑張っているものと思っていました。
あぁ…、パイロットまでは届かなかったというわけでしたか。。。

展望

2018年11月04日 13時12分27秒 | 時事?
 
今週ははっきりしないお天気が続きそうです。
朝、久々に泳いできました。 バテもせず、大丈夫そうです。

さて、朝の某番組を見ていたところ思わず「・・・」状態になってしまいました。
『質問されたことには絶対答えない!』『いかに違うことを答えるか!』 
それが政治家の資質だ! を証明していましたよ。

岸田文雄氏のお答え。夫と呆れかえっておりました。『イヨッ!政治屋!』
「外国人労働者に対して、受け入れ枠を広げる場合の社会保障はどうする?」
「自国に残してきた一族全員も含めて考えているのか?」
「社会保障の問題を後回しにしたら、外国人労働者天国となった日本の社会保障は破綻しないのか?」

この人、どっちとも言わない。
左上の空を見てるんですよ。あれは誤魔化すときの動作ですかね?
パックンが更に具体的な質問をしても…アタマ悪いのか?耳が遠いのか?
国語力ゼロなのか? 質問の意味が分からないらしいですよ。
するともしないとも言わない。
そうですね。とも言わない。
取り組んでいかねばならない…ってな具合で、絶対言質取られない。
普通の神経だったら、罪悪感に苛まれると思うんです。
そういった普通の人間に備わってる神経は無さそうです。

ちゃんと仕事してんの?
考えてんの?
この人に日本の未来は描けるんですか?

安全神話

2018年10月20日 18時31分14秒 | 時事?
  

今日は「曇りのち晴れ」降水確率10%でしたが、晴れ間が見えたのは3時半を過ぎた頃でした。
肌寒い週末になりましたね。本格的な暖房はまだ要りませんが、遠赤外線ヒーターは弱で付けています。

さて、免震装置の検査データ改ざん問題。
基準に合わない装置が使われている物件が986件。
内、公表された建物は70件。
近年の地震発生率に伴い免震装置への期待も右上がり。
受注も増えて業績を伸ばし、メーカーは大喜びだったでしょう。
一方 納期に間に合わせるために手抜きを始めた…。
安全性より納期優先とは…。
高層マンションがパタンと倒壊することって、本当にないんですか?

発見

2018年10月03日 20時21分12秒 | 時事?

曇りかな…と思いきや、晴れてくれました。
秋晴れは今日までで、明日からお天気崩れる模様。
次の台風25号の進路が気になりますが…今週末、日本海を北上?

さて、ノーベル賞の話を忘れていました。
1日、2018年のノーベル医学生理学賞に京大高等研究院の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)と
米テキサス大のジェームズ・アリソン教授の2氏が受賞されることになりました。

免疫の働きにブレーキをかけるたんぱく質「PD-1」を発見し、
このブレーキを取り除くことでがん細胞を攻撃する新しいタイプの「がん免疫療法」の開発に
結びつけた功績が評価されたものです。

我国の研究者がじっくり研究できる環境は不十分ではないでしょうか?
日本のノーベル賞受賞者の流れが止まらないことを祈るばかりです。

too many

2018年09月24日 17時41分31秒 | 時事?
   

安倍さんが自民党総裁に3選されたからでしょうか…、
昨日の新聞1面を使って平成の歴代総理が載っていました。
この30年間を振り返った「歴代首相と在職期間」です。

アメリカの大統領はなんとなく言えても、日本の総理はコロコロ変わり過ぎて
誰がいたのかほとんど記憶に留まりません。

竹下さんから今回の安倍さんまで 何と17人! いるわいるわ ゴロゴロ
この中で、明らかにアウト!外れ!と太鼓判を押したい人は…やはり鳩山由紀夫くん。
この人の意味のないカッコつけと分別のない発言で引っ掻き回されたり国の恥になったり。
影が薄いと言えば、在職期間が69日の宇野さん、64日の羽田さん。
何もできませんでしたよね。それでも総理経験者って誇りなんですか…。
国民の何パーセントが記憶に留めているか かなり怪しいと思います。

今の安倍一強体制は、隣国の独裁者 習近平と時々重なって見えます。
気のせいだといいんですが・・・。

水増し

2018年08月29日 19時10分26秒 | 時事?


日大のゴタゴタはどうなったんでしょうね…?
田中理事長は、その内世間が騒がなくなって風化していくのを待っていたんでしょうが、
再びちゃんこや通いを始めてほくそ笑んでいるんでしょうか。。。

ほんの少し前、文科省の不祥事がボロボロ出てきて呆れ果てていたところ、
今度はほとんどの省庁で「障害者雇用水増し」が行われていた!?というではありませんか!
その数3460人! 
「・・・」
民間には厳しく、自らは甘く緩く 長年にわたり過ごしてきたとは…。
大した人達です。まったく。

障害者手帳も確認せず、強度近視など対象外の職員を障害者に入れていたり、
障害者の雇用率を上げるために死者まで算入していたところもあったというではありませんか。

新聞の第一面には、頭を下げた写真が載っていましたが、
これでリセットですか。


友達・知人関係でもありますね。
「ごめん」と言えば過去の悪事がリセットできると思っているようで、
再び同じ態度を繰り返す人達。
一般の人間関係においては、こういう人は、アウトなんですよね。

授業料

2018年08月27日 18時26分55秒 | 時事?

残暑が厳しいですね。
私は右目に白内障の初期症状が表れているらしいので、
最近は洗濯物を干す時もサングラスをかけるように心がけています。
今まで無防備だったことが悔やまれます・・・。

さて、10日ほど前に気になった記事があったので残しておいたものを手元に持って来ました。
アメリカのニューヨーク大が『医学部の授業料を全員免除』という見出し!
記事によると、成績や家計の所得などにかかわらず、すべての学生の授業料を免除すると発表。
年約5万5000ドル(約610万円)を免除。

アメリカの大学の学費が我国とは比べ物にならないくらい高い というのは よく聞きます。
その為、米大学医学部を卒業した医師も、多額のローン返済に苦しんでいるケースが多いのだと。

そう言えば、昔 英会話講師をしていた米国人男性が一念発起して弁護士を目指すため、
帰国してロースクールに入った時、ローンの組み方と返済の説明会まであった…と
彼の妻がSNSで呟いていたことを思い出しました。

米国では、2017年の医学部卒業生の75%がローンを抱え、平均金額は
約19万ドル(約2100万円)だそうだ。
いくら医師でも勤労意欲無くなりそうですね。

他の資料によると、
日本の大学中退率は約10%。それに対し米国は、50%近い。
米大学の学部生が必要とする教育関連費が年間500万円、大学院は1000万円!
奨学金には限度があるので、学資ローンを組み、ローンの返済が終わるのは、
自分の子供が大学に入るころ・・・というケースもよくあるそうな。
米国の大学生が、単位を早くとって4年ではなく3年で卒業しようと頑張る理由はここにありそうです。
学費が節約できるし、その分実社会に早くでられます。

日本の学生の様に のほほんとはしていられない環境であることは想像に難くありません。
ローンに押しつぶされそうになり退学・・・辛いですね。
・・・我々は何と恵まれていたんでしょうか…。
両親に感謝。

表情

2018年08月07日 18時46分38秒 | 時事?

前線と台風13号の影響もあってか雲の多い一日でした。
そのお陰でしょうか? 日中二階に上がってもムッとする熱気はあまり感じられませんでした。
このところブログのネタが、「暑い」以外 何も思い浮かばず…
エアコンの効いた室内にいても暑さのせいで頭が働かなくなってきているようです。

さて、昨日8月6日は広島で平和記念式典が開かれましたね。
昔は屋根のないところに参列者の方々が座っていらっしゃった記憶ですが、
流石に今は屋根があるのですね。(全部ではありませんが)

朝の8時台と言えども、黒の礼服姿での参列は熱を吸収して焼けるような暑さだったことでしょう。
暑い中、嫌な仕事だったんでしょうね。
印象的だったのが、安倍首相が起立して前へ進み出る時の表情でした。
自然に不快な いや~な表情になってしまったのでしょうけれど、
広島市長や小学生の代表の凛とした態度や表情と比べると、情けなくて…ドン引きでしたよ。
首相たるもの、一挙手一投足が注目されているということを忘れてはいけません。

腐敗

2018年08月03日 18時53分30秒 | 時事?


あまりの暑さで腐りやすくなっているのは食べ物だけではなさそうです。
人も―――今に始まったことではないのでしょうけれど――
あちらこちらで腐敗が進んでいました。
見るに堪えない 聞くに堪えないMAXはやはり文科省を巡る汚職事件です。
この汚れは文科省に留まらない勢いです。

東京地検特捜部は、何年も前から手ぐすねを引いて待っていたのでしょう。
一つのほころびから一気に引きずり下ろす。
どうぞやってください。

まだこんなことやってたのか!?と呆れた医大の裏口入学。
その次は、女子受験生の点数を一律下げるという不正操作が当たり前のように行われていたとは!
日本という国の裏の顔は男尊女卑が蔓延る後進国だったのですよ。

口止め

2018年06月30日 18時12分12秒 | 時事?
  

日大が設置した第三者委員会の中間報告がありました。
新聞の見出しは『日大関係者が口止め』

報告では、
悪質タックルは、内田前監督と井上前コーチの指示で行われていた。
そして、日大関係者が関わった選手らに口止めした。

内田体制の下では、
他の選手にも繰り返し似たような「反則をしても突っ掛かっていけ」という指示を行っていた。

あの一見弱々しそうに振舞った記者会見での姿と、
練習や試合中に見られるサングラス姿の内田氏の姿。
表と裏を上手に使い分けてきたのでしょうね。


誰がどう見ても…アウトなのにね。