
南側の部屋にいたら日中は暖房要らずぽかぽかでした。
昨日の夕方はUターンラッシュで混雑する中、熊本で震度6弱の地震がありました。
お正月に地震なんて!と思ってしまいましたが、大きな被害が無かったことが救いです。
さて、今日の新聞第一面に『高校普通科見直しへ 21年度にも新学科や専門コース』の記事。
少子化による県立高校の再編で、今後10年間で130校減る見通し。
大学への通過点という位置づけにある高校普通科。
卒業に必要な74単位の内、専門教科を学べる36単位も結局は大学入試に絡む科目にしているのが現状。
中途半端な普通科より、専門学科や高専、特色ある私立へ流れる傾向…。
魅力ある普通科にする為に、画一的なカリキュラムを見直し、
36単位の一定割合を特色のある学習に充て、専門性の高い学科とする。
各校の独自色を高め、生徒が明確な目的を持って学べるようにする狙い。
2021年度からの導入を目指す。
特色ある教育を実現するには、高い専門性を持った教員の確保が課題だと。

ビジネスの第一線で活躍されてきた方々はいかがでしょう?
70歳過ぎてもバリバリ働かれると思いますよ。