goo blog サービス終了のお知らせ 

n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

梅も元気です

2007-05-23 06:56:57 | 季節
北海道の春は、コブシ・さくら・梅の花が一斉に咲き乱れます。
北国独特の季節感でもあります。
梅もさくらと共に乱舞しています。

乱舞と言えば来月には札幌で「YOSAKOI そーらん踊り」が開催されます。
・乱舞狂乱・
動植物だけではなくて人間様も季節と共に心も身も躍る「舞う」心情に駆られます。
舞台から落ちない様に氣をつけましょう。
落ちたら「日陰」になりますから・・・

北海道→サハリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る叔母さん ロックン・ロール・ナイト 2

2007-05-22 06:25:48 | 人・交流
年に一度の「ロックン・ロール・ナイト」
盛り上がる会場での叔母さんダンス。
青春よ再び・一生懸命に踊りました。
全てを!忘れて「自分の世界」に浸りました。
関係者談
「バンドも最高でした。
叔母さんダンスは、昔ディスコのお立ち台で活躍していた女性とも思える見事な踊りでした。又機会がありましたら是非拝見したいです」
団塊世代は、丈夫に出来ています。
フイバー・ナイト・in江別

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るおじさんバンド ロックン・ロール・ナイト

2007-05-22 06:24:40 | 人・交流
往年のロック曲(60-70年代)を叔父さんバンドが演奏しました。
名付けて「ロックン・ロール・ナイト」ビートルズ・ベンチャーズなど団塊世代の青春が再び蘇りました。
素人演奏ですが、何とその腕前はプロ顔負けでした。

江別に在住している「叔父さんバンド」6グループが競演した演奏会は、何と!おばさんダンス(ツイスト・ジルバ・チヤチャチャ)も加わり最高の盛り上がりを見せました。
青春・子育て・国造り 等々忙しい時代を過ごした叔父さん・叔母さんたち。
曲目は、その時代背景を蘇らせていました。

演奏する叔父さん・踊る叔母さん。
老後の玄関口に発った団塊人間の幕開けとも感じました。
そのエキサイテングな行動に会場は熱気ムンムンです。
マダマだ若い!!青春はこれからだ!!!恋愛もこれからだ!!!!人生の序幕が始まった!!!!ぞ・・・。
来年は5年目であり主催者も志向を変えた企画に取り組みたいと抱負を述べていました。
サハリンの叔父さん・叔母さんは元気ですか・・・
北海道→サハリン

写真・ダウン・タウン・ゴレンジャー・バンド 5月19日開催
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式は07年7月7日に

2007-05-21 06:24:47 | 情報
アメリカのウェデングサイト「ザノット」では、登録会員110万人の内今年7年7月に挙式をするカップルが31000組になると発表した。
サハリンでもこのラッキーセブンの恩恵に預かろうと市役所の戸籍登録課には今月8日から予約が相次いでいる。

ASTVニュースより
将来の新婚夫婦が戸籍登録課の前に行列を作り始めた。
07年7月7日に結婚したいという人からの申込書の受付が5月8日から始まった。
このことにより、世界中は結婚フィーバーが起こっており、サハリン島でも同じである。
戸籍登録課の職員は、5月8日の午前中だけでこの日付に結婚したいという人から50枚の結婚申込書を受け付けた。
07年7月7日に対するフィーバーは既に冬に始まったが、法律上では申込書を受け付けることができなかった。
この申込書の戸籍登録課への出願は6月5日まで続く。
ところで、マラホフ知事はこの日に祭りをやろうという提案を出し、各カップルがサハリン州政府からプレゼントをもらう。

7・7・7が続く「語呂合わせ」は、新婚カップルも記念になる事でもあるようだ。
しかし、離婚の時はどんな「語呂合わせ」になるのか?
来年は、2008年8月8日にも新たなフィーバーが起きるのだろうか?

サハリン→北海道
写真・新婚カップル「文書とは関係ありません」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の白樺並木 酪農学園

2007-05-20 06:36:00 | 季節
白樺は北海道を代表する樹木です。
太陽光線で新緑が一段と輝いて見えます。
六月末まで新緑が楽しめます。
酪農学園 構内での1カット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道時間 大賛成 Ⅱ

2007-05-19 07:43:04 | 情報
北海道時間設定の根拠をしめす。
日本の最西端に沖縄県・与那国島がある「東経122度56分」そして最東端は根室市納沙布岬「東経145度49分」である。
地理的観点では、東に15度移動すると-1時間の時差が生じる。
北海道の位置は、世界的な観点からすでに時差が生じている事がこの緯度で判明している。
緯度から分析する時差は、本州から略-1時間30分が正確な時差である。
日本建国から北海道は時差の恩恵に預かってはいなかったのである。
それは、時間的に北海道は大きな損失をしていたと判断する。

時差を早急に取り入れて真の国際化を図るべきである。
これによって北海道は、世界の最先端を時間軸で主導した事になる。

恩恵とは、
生産物の取り入れ時間が早まり市場原理で多角的な主導を生産者にもたらす。

勤労時間の設定で有効な時間が勤労者にもたらす。
Q・労働時間が増える 
A・労使双方が時間の有効活用を実行する・時差導入に伴い道州条例を制定して違反企業には罰則規定も盛り込む。

海外との貿易・交流・移動に時差が生じた分、外国時間に接近して優位な時間帯が共有できる。
Q・時差分早く行動する事になる不満である
A・当然時差分だけ生活行動が早くなる事は、余暇の時間帯も生じているので時間の有効利用になる
各市町村は、時差条例を制定して優良企業・団体・個人等を対象に減税措置を講じる。
来年主要国サミットまでには時差を導入すべてある。

北海道→サハリン
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道時間 大賛成

2007-05-18 09:43:58 | 情報
北海道・道州制特区として関係者から時差を一時間に設定すべきとの提案が示されている。
時差設定には、大賛成である。
日本は、世界でも一番先に日付けが替わる国でもある。
北海道からアメリカ・アンカレッジ ヨーロッパへの飛行ルートも時差を設定する事で現地への移動が時間軸で違和感が無くなるのがその大きな理由である。
当然の事が現在まで行われなかった事が問題である。
北海道時間を導入するには、思い切って「日付変更線」の時間を取り入れる事も懸案事項である。
北海道は地域的にも北方圏にあり本州方面とは地理的・緯度的・にも大きな相違がある。
関係者は、「世界市場の金融関連では、北海道が一番早く開場できる」との意見も述べている。それも大きな理由であろう。
その他にも時差の設定で道民生活の変化が挙げられる。
年間通してのユトリある時間が持てる事である。
北欧圏では、時差により多角的な生産効率のアップを実証している。
道民として反対する理由は何も無い 後は実施する事である。
本州にも少し眼を向けて そして海外にも大きな眼を向ける時期が到来したのだ。
勇気と決断が、道民とその指導者の役割である。
北海道→サハリン
Q
時計を合わせるのが面倒だ!
A
では、二個の時計を持ち歩きなさい。「面倒だ!」と言っている内は、国際化から取り残されるよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらを惜しんで

2007-05-18 07:43:21 | 桜の架け橋
今週初めにさくら前線は移動して行きました。
名残り惜しいさくらの再現です。
牧場を望む丘に並んださくら並木です。
今、一度さくらを楽しんでください。

北海道→サハリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらを植樹しました

2007-05-17 06:01:29 | 動・植物・環境
当ブログ開設三周年記念としてさくらの植樹をしました。
種類は「関山」です。
八重で濃いピンクのさくらです。
元気に北海道の地で成長を願っています。

サハリン・ユジノサハリンスク市ガーガリン公園のさくらもまもなく開花する事でしょう。
サハリンのさくら並木は、世界では三番目のさくら回廊になります。
アメリカ・ワシントン市 韓国・済州島 そしてサハリンです。

ロシアでは、「さくら」の意味を「死」と解釈(一部誤訳か?)している様です。
太平洋戦争時に旧日本軍が好んで「さくら」を題材にした歌・軍歌などで啓発した結果「神風特攻隊」のイメージで「散るのは・・・」さくらであり、それが和訳しとて「死」に繋がったと推測しています。
現在は、日本では「さくら」は国花(菊)であり暗いイメージは無いように思えます。
さくら=死 に関しての情報をコメントしてください。
ロシアの人々に説得する材料にしたいと考えます。

よろしくお願いいたします。
北海道→サハリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然記念物 クマゲラの生態記録 第三部 動画

2007-05-16 06:14:47 | 動・植物・環境
第三部・最終回を迎えました。
クマゲラの感動の巣立ちを御覧下さい。クマゲラを絶滅から守りましょう。森林の生態系を壊さない事が我々人間に与えられて使命です。森林破壊は人類の破滅にも通じています。
取材地・支笏湖
撮影・制作 本谷英一 解説・監修 有沢浩 音楽・高梨真人 題字・高橋揆一郎
下記にアクセスしますと動画が無料で御覧になれます。
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=DqxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXnjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8iqIZgVPU2gkail9POnagCk7hzs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする