
サハリン州ユジノサハリンスク市内中心部に位置する日ソ友好会館が、完成を待たずに解体になります。
この会館は、青森県日ソ交流協会の支援(1億円拠出)で1955年に着工をみました。
しかし、途中から財源の不足から工事は、中断され鉄筋部分が野ざらしにされていました。
15年の歳月を得た同会館は、景観上に問題があると等、解体支持の意見が多数を占めてこの度解体される事になりました。
その解体工事が、23日より始まりました。
北海道でも10年前に同会館の建設維持に協力する運動もありましたが、資金面での賛同が得られず頓挫していた経緯もあります。
当時、両国のサハリンマンが支援の為に駈けずり廻った事を思い出します。
残念・無念 1億円が水の泡か・・・
サハリンマン
写真・昨日の日ソ友好会館全景 撮影・スペクトルプロダクション
この会館は、青森県日ソ交流協会の支援(1億円拠出)で1955年に着工をみました。
しかし、途中から財源の不足から工事は、中断され鉄筋部分が野ざらしにされていました。
15年の歳月を得た同会館は、景観上に問題があると等、解体支持の意見が多数を占めてこの度解体される事になりました。
その解体工事が、23日より始まりました。
北海道でも10年前に同会館の建設維持に協力する運動もありましたが、資金面での賛同が得られず頓挫していた経緯もあります。
当時、両国のサハリンマンが支援の為に駈けずり廻った事を思い出します。
残念・無念 1億円が水の泡か・・・

サハリンマン
写真・昨日の日ソ友好会館全景 撮影・スペクトルプロダクション