goo blog サービス終了のお知らせ 

医療費通知

2025-06-05 06:34:30 | 政治

大阪府では3カ月に1回、送付されてきます。

診療内容や日数の不一致がないか、確定申告での医療費控除に使えるとかです。

夫婦分ですが、総額は夫分で約8万、私分で4万です。合わせて12万、月額で4万。でもこれは総額なので、私達は年齢と年金収入との兼ね合い?で1割負担なので月額¥4,000で済んでいます。

有難いと言うか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

平均より多いのか少ないのかは分かりません。

高齢になると、気を付けていても体中ガタが来ます。私はまだ整形に通っていないので通院は少ない方かもです。入院も少ない方です。何時まで続くかは分かりませんが。

 

それとは別に夫は特養施設に入居しているので、介護費用の使用が大きいと思います。夫が入居出来たので私の体の負担は大分軽減されています。

でも何時まで置いてくれるのか微妙な体調ではありますが。

その話をすると、皆さん一様にどう言ったら良いか分からないと仰います(笑)

夫より元気だった老人会関係の人が同じ所に入所されたのですが、最近お亡くなりになったと。入所後、1~2年で亡くなられる方が多いそうです。

夫は昨年コロナで専門病院に搬送されたのですが1週間で退院出来ました。私はそんなものだと思っていたのですが職員さんには大層驚かれました。

夫は過去何回も救急病院へ搬送され、医者からは、この人、後1本タバコ吸ったら確実にあの世行きですから、肺ボロボロですから~と言われ、その都度覚悟をしたのですが1カ月経つと、どうにか歩けるまで回復するのです。でも言葉は長期戻りませんでしたが。

記憶が戻っていない時期が有ったのは確かだったのですが、コロナ明けで面会が自由になってからは言葉が通じるようになりました。全く正常ではないのですが、なんとか話しは通じるようになりました。

今、ここで別の施設に移ったら、環境の変化についていけなくなりそうって懇願してみようと思っています(まだ正式退所勧告はなのですが)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。