goo blog サービス終了のお知らせ 

最後の更新、読ませて頂きました。

2017-10-03 22:23:05 | 麦さんのこと②
>麦さんへ

もう一つのブログは、お花ブログとして続けられるそうで良かったです。
今度は穏やかなブログとなられますように、お祈り致しております。

k・Sさんとのことは収束ではなかったのですか?
でも、もう終わりにして下さいね。

うちとのことでは円満終結にはならないと言うことですね。
では平行線になったと言うことで終わりにして下さいませ。

受け止め方の違いです。

只、私も最後に言わせて下さいませ。

私が麦さんのお願いをなかったことにしたのは、もう過去のことはお互いに言わないようにとが条件だった筈です。

かれんさんはコメントを止められましたが、麦さんは、その後「でも時々は過去のことも呟きたい」と仰ったのですよ!
ビックリしたのは私の方ですよ。
それでは後出しジャンケンではありませんか?!
かれんさんには言うな!でも私は言う??
このことは過去にも何回も申し上げた筈ですよ。


青鬼さんからのコメントの件ですが。

(お騒がせで恐縮です。
    中略
こんな感じて端でみていて我慢ならずコメントしたのですが迷惑だったかな、ごめんなさいね。 )
この文章は、そちらへコメントなさった青鬼さんの口調です。

うちへコメントされた青鬼さんとは全然違います。
内容より口調を突き合せたら面白いことになると思いますが、そんなことをしても意味がありませんからしませんが。

因みに内容はきよさんの文章をもっと難解にしたような、何が何だか分からない文章だったから、返信する気がしなかったのです。
何時まで、こんな訳の分からない文章に返信しなければならないのかと思って、麦さんに呼びかけたのですよ! 



(「勘違いを事実として思い込まれた者の気持ち」 )

何で、このことを大騒ぎ?されるのかが分かりません。
私は確かに自分の目で見たので、申し上げただけです。

そのことを非難したわけでもありません。
加筆したとも言っていません。
一部の文章が抜けていた、名前がなくなっていたと言っただけですよ?


(しかし、人は、それぞれに違った思想があって良いわけで、のん子さんのブログは、同意する皆様ために必要なブログだと思いますから、きよさんへ、大切なブログであることを理解していただきたいと、お伝えしました。

しかし、私が、のん子さんのブログを褒めるなどと、大それたことを申しあげたことはありません。)

↑あら、それは失礼致しました。
了解しました。



(聞くに堪えないコメント主さんの言葉を公開するブログに、好ましいイメージは有りませんから。)
↑これはお互い様と思っております。



(解析にあたり、真っ先に、蟹さんの名前を持ち出したのは、えありすさんです。)

↑そちらの皆さんが先に、蟹さんはえありすさんだと言われたのですよ。



以上私も譲れないことがありますが、これ以上関わっても解決のつかないことですので、私も、さようならと言わせて頂きます。