goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行中の人間関係(最終回)

2016-02-27 16:19:37 | 宿泊旅行
旅行記は写真が中心になるので、長くもなるしで、今回で纏めて書くことにします。
うちの老人会では、もうお一方のご夫婦参加があったのです。

初めは行くつもりはなかったのですが、例の添乗員さんが○○さんも参加されますよ~の営業トークに引っかかったのです(^^ゞ
実は後何人かの女性会員も誘って同室宿泊にして費用を安くあげようかと?
でも結局日が合わずに、二人部屋参加で割高になりました

でもバス座席は隣同志で。
帰るまでにはプライベートなことも全部解ってしまいました(^^)
あ、でもすぐ忘れるから良いんですってば~。
共通点は孫がいないこと。
それだけでも話は弾むものです。

財産は子どもの代で終わりですからね~出来るだけ遣っちゃいましょ(^_-)-☆

でもそのお宅の方が、ずっと裕福で、ある所にはあるのね~です。
3~4か月に一回は旅行されてるそうです。
ご多分に漏れず、あちこちの検査値には引っかかっているので今の内にです(^^ゞ

家族の話、病気自慢が済むと話が途切れます。
「何か信仰していらっしゃるの?」と怖る、怖る聞いてみる・・・
「とんでもない!」と言いつつ、急に用心した顔に(笑)
これだけは聞いておかないと話は進まないから。

それからはヒソヒソ話。
めっちゃ話、合いますやん♪
共産党キライ!東宮キライ!韓国キライ!
私より少し年上だったので、戦後の実体験で、親韓ブームには流されなかったそうです。

添乗員さんの内輪話も面白かったです。
営業上のお付き合いで、いろいろ選挙のお手伝いもやらされているのだそうです。
でも、投票用紙にはご自分の意思を通されるそうですよ

老人会のお話も出ましたが、どなたかが仰っていたような役得はありまへんで~
そんなんがあったら老人会は発展する筈でしょ!
京都は知りまへんが、こちらはだんだん会員数が減って行くばかりです。

いまの会長はボランティア精神が盛んなので、なんとか持ちこたえていますが、この方の代理は見つかりません。
遊べるのは今の内って思っています。

ひょっとして、うちの老人会に入りたいとか?
いや、もっとお若い方でしたね?失礼をば~


にほんブログ村

お帰りにバナーを押して頂けると嬉しいです♪

(2日目)

2016-02-27 00:13:30 | 宿泊旅行
(2月25日)

朝です、これは月です。



朝食、バイキングです。





バスで世界遺産を観に行きます、獅子岩。





バスで鬼が城、ここは遊歩道があって面白かったですよ



眼下は波が渦巻いていました。







この鳥はなんでしょう?
下から撮ったので(^^ゞ



私は行ける所まで行って来ましたよ



尾鷲で昼食



トイレ休憩を取りながら、渋滞にも遭わず5時前には帰宅出来ました。

お天気が良かったのと、お食事が美味しかったのが何よりでした。

明日はバス車中での人間模様を綴って終わりにしたいと思います。


にほんブログ村

応援のポチに感謝しております。

















志摩へ(1日目)

2016-02-25 20:55:04 | 宿泊旅行
(2月24日)

お馴染みの旅行会社のバス1泊旅行。
殆どが市の老人会のメンバーです。

老人の扱いに慣れてるので安心感はあります。
珍しく午後出発です。

出発地は市の何か所かを周ってくれます。
総数は20数名で少なめでした。

伊勢路は通るものの行き先は志摩のみでした。
ちゃんと見てから参加しろって?
いや、別に行き先は何処でも良かったのです。
非日常の生活が目的ですから

途中で寄った真珠館

てっきり宣伝用のお店かと思いましたが、そうでもなかったです。
展示品



何も買わなかったのに、ストラップをお土産に頂きました。



バス車中で、ビンゴゲームがあり、こんなのが当たりました。
健康に良いそうです。



伊勢観光はせず、一路浜島温泉まで(伊勢志摩南端)

客室全て西側オーシャンビューとなっています。
夕日の沈む様です。







夕食



















(肉料理は撮り忘れました)

只、夕食は何時もカラオケ大会になるのがイヤでね~。
歌は全部演歌で、しかも知らない歌で、あまり上手ではないのよね(^^ゞ
デザートが出た時点で、即引き揚げました~


お休みなさ~い


にほんブログ村

毎日の応援クリックに感謝しています。
















(2日目)

2015-11-19 12:21:14 | 宿泊旅行
(11月17日)

朝食


この日は朝から雨

又、バスに乗って金沢ひがし茶屋街へ。
地図を渡され自由散策、これ一人で歩けば良かった(^^ゞ
一緒に歩いた人は、お孫さんがいっぱいで、お土産物を買うのに必死
同じような値段で、好きそうな物ってそりゃ難しいでしょうが(^^ゞ

私は町並み中心に。
金箔入りのソフトクリームや抹茶と生菓子食べたかったのに「そうね~でも時間まだあるし~」で結局食べられなかったじゃないの!
一人でも強引に食べれば良かった~(泣)



来年は申年だから?




金箔張りの倉庫



次は何回も来た兼六園、江戸時代の代表的な林泉回遊式大名庭園。





根上松




唐崎松、雪吊り作業も終わり、冬の訪れを告げる風物詩。


雁が列をなして飛んでいる姿だそうです


余りにも有名な観光案内の灯篭もパチリ






昼食


(おしまい)



にほんブログ村

何とか元気なので、旅行にも行けたことに感謝です。
皆さまの応援にも元気を頂いています!









北陸路へ(1)

2015-11-17 22:33:12 | 宿泊旅行
全体老人会での1泊旅行(11月16日)

観光バス5台での大所帯、市内までバスが迎えに来てくれるから楽チンです
先ず永平寺(曹洞宗大本山、福井県)



靴を脱いでスリッパに履き替えての内部参拝なのですが、階段の多いこと
階段での昇降時にはスリッパを脱ぎましたって(汗)



天井



上まで写りませんでした(^^ゞ



昼食



東尋坊



山代温泉泊、ホテル内



夕食












親睦旅行でもありますので、宴会となります。
役員の挨拶、ホテル側の太鼓ショー、踊り、カラオケと続きます。
余り、好きではないのですが(^^ゞ

部屋は6人部屋でした。
同地区2人+隣の地域4人です。
合わない人が居ると嫌だな?と思ったのですが、良い人ばかりでいろいろ教えて頂きました。
私が一番若く、半数位は難病経験者で、来年は来れないかも?みたいな話で、家族の苦労話とかも聞かされました。
私も結構苦労した方だと思っていたのですが、もっと大変な人生を歩まれた方も多かったようです。

温泉で美肌になったかしらん?

にほんブログ村

応援のポチに元気を頂いています。

















又々失敗!

2015-08-27 07:16:27 | 宿泊旅行
実は今日用の記事を昨夜の10時頃に書き上げて、12時過ぎ(今日になるから)にupするつもりが起きてられなくて、今朝upしようと思ったら記事が消えてる~(^^ゞ
新規投稿記事は永久に残らないみたいです(汗)

画像は消えていなかったので、何書いたかは見当は付くのですが。
そんなにランキングを気にしなければ、余り一日一回を気にしない方が良いかもです。

で、8月23日、最終日です。
3日間、何時もより食べ過ぎていましたから、さすがに食欲も落ちて朝食は少な目に。




帰途の風景(日本海です)



昼食のお弁当(バス車中で)



上越妙高駅構内だったと思うけど、テレビの前で人だかりが。
臨時ニュースでもあったのかと覗きに行ったら、何とガクト様の観光行事があったみたいです
馬に乗って、お伴の武者を引き連れて、何か叫んでいました~。
うわぁ~観に行きたかった~



夕食のお弁当は新幹線の中で。



新大阪着は夜の10時前でした。


旅行後、洗濯物はやっと終わり、1キロ増えた体重を戻さなければなりません

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
お帰りにポチっと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村











まぁ大変でした

2015-08-25 20:47:24 | 宿泊旅行
朝食はホテルのバイキング(8月22日)




10時出発で、ひたすらバスで花火会場へと。
だんだん観光バスが増えてきます。
2時間毎位のトイレ休憩があるのですが、バスの停車位置、車体の色・番号を覚えておかないと迷ってしまいます。
時々は違うバッジの方が入って来て「あれ?ちゃうかった~」と出て行かれます(^^ゞ

昼食はバス車内でのお弁当



全国から71万人の見物客が集まります。
雨は降ったり止んだりです。

バスの駐車場から会場まで約3キロ、1時間程歩きます。
似たような団体さんがいっぱいで、添乗員を見失わないように必死で歩きます

やっと着いた桟敷は椅子式ではなく、板敷き(靴は脱ぎます)
此処で夕食のお弁当ですが、雨がパラパラと。




急いで食べたのですが、半分位で大雨に

傘は禁止されているのでレインコートで。
皆さん、傘は自分の前へ広げてバッグが濡れないように。
私も真似したのですが、傘のしずくが落ちるので動くに動けなくなってしまいました。

そんな雨でも、お構いなしに花火は始まりました
初めは昼花火とかで可愛いのから。
でも本番の花火からは雨は止んでくれました

以下、花火の写真が続きます。

























一番キレイだと思った扇子を型取ったのは撮れていなくて残念!
全て解説、音楽付きでした。
正に光と音の夢のような祭典。
今迄観た花火の中で一番良かったように思います。
母も天国で観ていてくれたでしょうか?
でも上から観ると違って見えるそうですが(^^ゞ

感激に浸りながら、今度は帰途が大変!
雨がかなり降ったので下の道路がグチャグチャ
靴下も濡れていたのでヤケクソの行進です(笑)

懐中電灯で足元を照らしながら、帰りの方が距離が長いと感じたのは疲れていたのでしょうね。
そこからバスに乗ってホテルに着いたのは深夜の2時頃でした。

お休みなさ~い

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

応援のポチで元気が出ます。
よろしくお願い致します。














夏と言えば

2015-08-24 16:37:26 | 宿泊旅行
花火です。
昔は近くの公園でもやっていて、それはそれは迫力がありました。
何時の頃か、経費節減の年になくなって以来、そのまま。
と言うことは費用が高いのでしょうね?

最近は何でも「この世の想い出に」
秋田の大曲花火競技大会は創作花火では有名です。
いつもは(亡)母の施設で映像のみで観ていました。

今年は実際に観てみようとなっての旅行です。
先ず花火は夜ですから、その日には帰りたくないです。
秋田は遠いです。
一番速いのは飛行機でしょうが、これはもう費用的にはスゴイことになりそうなのは解ります。
私はいくつかの中から選んだのではなく、2泊3日と費用の点で即決です。
短絡的だったでしょうか?
でも、後で皆さんに聞くと一番安かったそうですよ
ハイ、私は直観力に優れているのかもです

観光は明日(22日)の花火だけ。
その前後は移動のみって、これで当日中止にでもなったら目も当てられませんが(汗)

でも雨は降ったり止んだりのお天気
大阪発、新幹線で先ず金沢まで(私達は新大阪から)
サンダーバード団体貸し切りです。
うちのグループは40名近く、今回は若い人や家族連れも居られて、ついて行けるかどうか心配になってきました。

金沢から電車で上越妙高へ、そこからはバス(この旅行のバス走行距離は約300㎞)

夕食



ホテルは山形県のビジネスホテルです(連泊)
添乗員さんが「誠に申し訳ないのですが、今回はお一人様一室と言うことで・・・」
「ええ~っ?そんなん寂しいやん!」
その割には、奥様方ニコニコ顔



自分のことだけやってれば良いって大好き~
そうそう、新聞の棚、毎日はあったけれど朝日はなかったですよ~(^^)/
読売が一番人気があったみたいです。

明日、どうぞ、晴れますように~
(8月21日)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

明日のお天気、ポチしながら祈っていて下さいね。