goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

ホウセンカの種から芽

2018-08-10 | 日々つれづれ
        

      6月に投稿した 赤い花のホウセンカ、実が出来て種を採っています

      

     昨日、膨らんだ実を採って 中の種を取り出そうとしたら種が芽を出した
     ものが有りました。実が1cm位の小さなものですが 種は沢山入っています。
     こげ茶色の綺麗な実もありましたが、芽を出し始めた種が有りました。

     我が家では実は薬として取っておきます。小さな芽の出た種は捨てようかと
     思いましたが、試しに育ててみることにしました。小さな容器に水を入れて
     綿を敷いてその上に芽の出た小さな種を置きました。

       

     昨日 綿に載せた時は横になっていましたが、今日は元気に立ち上がりました
     植物の生命力は凄いですね ! もう少し育ったら鉢に植え替えてあげましよう 。    

もうすぐお盆休み

2018-08-09 | 日々つれづれ
    

       太陽を浴びて、オレンジの花を咲かせていた ノウゼンカズラ

      昨日当たりから夜と朝の空気が、ほんの少し変わってきました 

      家の中でも、エアコンの効いていないところは まるでサウナ室に居る
      様な蒸し暑さでした。それが昨夜から「あらっサウナじゃ無くなった」
      と思える感じになりました。でも日中はまだまだ35度以上です

      8月になったな~と思っているうちに、もう直ぐお盆です。そろそろ
      お盆の準備始めなくてはと頭では考えるのですが、身体が思うように
      動きません。11日からは病院もお休みに入ります。それまでに診察
      に行かなければと思う内に明日までとなりました

      目薬は何とかお盆過ぎまで大丈夫かな、内科のお薬もぎりぎり有りそう、
      外科は治療に行くのだからこれも大丈夫でしょう。

      耳鼻科は休診になるまでに来なさいと言われているので、明日行きます。
      何しろ暑くて ぼ~となってる今年です。こんな事言ってたらご先祖様に
      叱られるかな・・・気合を入れて頑張らなくては・・・。   

言葉が出ない !

2018-08-08 | 日々つれづれ
    最近 富に言葉が出なくなった! 何かを説明しようとしても言葉が出ず、
    上手く相手に伝えられない事が有ります。話す直前までは言えてたのに、
    何故か 話し始めるとぜんぜん出て来ないことがある。

    自転車で走っていた時、駐車してある車にボディカバーが掛けてあるのを
    見かけた。それが寄せ集め風のビニールやタオルケットだった

      

    ずれ落ちたカバーの間からカッコいい車が見えた。それを見ながら通り過ぎ
    車にボデイカバーを買ってあげて欲しいな~なんて思いながら走っていた

    ふと 車は英語で何と言ったっけ と考えたが・・・出て来ない ええ~
    そこで 私の口から出た言葉は 「ブゥーブゥー」でした 

    それを言って 走りながら一人で笑った笑った 「ブゥーブゥー」
    赤ちゃんでは有るまいしカーでしょと 直ぐに思い出せたけど 危ない 危ない

    花の名前、人の名前など さっきまで言えたのに何故か出てこなくなる。
    認知症になりかけているのかな~、歳相応で有ります様に・・・

鈴なりの実

2018-08-07 | 日々つれづれ
       酷暑の日々ですが、木々たちは青々と葉を茂らせ元気です

    

      6月6日投稿の あの小さな星の様なナツメの花 が実に生りました

    

    

      そして6月24日投稿の ナンキンゼの花 も緑の実を付けています

    

      ナツメも ナンキンハゼも枝いっぱい実を付けて重そうです

      今年は生り年なのでしょう、見ていると幸せな気持ちに生りました
       散歩の途中で 足を止めて見上げた、ナツメとナンキンハゼの実です。   

原爆の日

2018-08-06 | 日々つれづれ
   

   今日は 広島に原子爆弾が投下されてから73年です。核兵器禁止条約が制定されて
   1年余りです。原爆の恐ろしさを知らない世界の人達に、広島を訪れ原爆の 怖さを
   知って核廃絶の必要性を広めていただきたいと思います。一人の力は小さいけれど
   世界皆の力が集まれば強い力になると思います。

   核兵器は人間が作るものです。地震や豪雨は天災でが、天災は人の力ではどうにもなり
   ません。でも人の作る核兵器は無くすることは出来ます。

   今私たちは平和に暮らしています。戦争の歴史を忘れつつあるこの平和な日々が 又 、
   戦争に巻き込まれてしまうかも 知れません。核兵器廃絶が大きな声になります様に
   73年経っても消えることの無い、原爆の恐ろしさを知る広島の地から 祈ります 。  

茶碗蓮の実

2018-08-05 | 日々つれづれ
    

    7月12日投稿の 「二個目の蓮の花」 あの時の花から実が出来ました。
    写真の右の蕾は3個目の花の蕾で、左の緑の実が2個目の茶碗蓮の実です。

    

    
    蓮ですから、中に種が8個入っていました。これも大小とありました、取り
    出して種を水に浮かべると沈んだのは3個だけでした。後の5個は種としては
    駄目の様です。

      

    黒っぽいかわいい種です、この種から又 花を楽しむことが出来るのかな

2個目と3個目のスイカ

2018-08-04 | 日々つれづれ
     
              我が家のスイカ・・・2個目の実

              ただいま4cmに生りました       3個目の産毛に包まれた小さな実

    5月21日に食べたスイカの種を蒔いて、芽が出て葉や蔓が育ち、7月15日ごろ
    小さな実が付きました。それが3日後に 4cmほどに育ったところで、もげてしま
    って1個目は残念でしたが無くなりました。 

    それから5日後に 2個目の実が出来ました。今度は約2週間立ちますが、実は
    まだもげていません

    そして3個目の小さな実も出来ました。勿論Tさんが 花が咲くと授粉してくれる
    から実に生るのです。プランターの畑で、屋根の上の農園ですから暑さは半端では
    有りませんよくぞ実を付けるものだと感心しています。スイカは暑さには強い植物
    だったかな~?

    2個目のスイカは形が歪です、時々寝がえり、いいえ、元へ、時々実を回して上げる
    のが良かったかな? それにしても 小さな丸い実 縞模様でとっても可愛いです
    これだけでも十分嬉しくて楽しませてくれていますが、どうぞ もげないでもう少
    し育ってねと、毎日頬を緩めて見ています・・・ 。      

涼し気な木陰

2018-08-03 | 日々つれづれ
  

      遊歩道の側の緑地帯、緑の草と大きな木の木陰が涼し気です

    暑くてだんだん元気が無くなります、冷たい飲み物がよく無いのでしょう
    昨夜から 胃が痛み始めました。今日は冷たい物は飲まない様にしました。
    楽になっていた右足まで痛み始め お尻も神経痛の様に痛みます

    明日は耳鼻科に行く日です、待ち時間が長くて辛いのですが土曜日に来るよう
    言われているので行かなくては・・・辛い時は病院は行きたくないな~

涼しい部屋で できることを

2018-08-02 | 私の作品
     

    酷暑の夏ですが 何とか毎日家事だけはこなせています。そして出来るだけ
    外出は控えています。そこで先日から 又 箱貼りを始めています、涼しい
    部屋でテレビを見ながら一人気ままに楽しく貼っています

    只 気を付けなくてはいけないのが、楽しいことに夢中になると、大事な用事
    を忘れる事が有るので要注意です

    今 20個 貼れました、取って置いたカレンダーのデイズニーの絵も貼って
    みましたが、紙は糊を付けると敗れやすくなるので難しくて綺麗に貼れてい
    ません。でも A4ファイルが入る箱だから使い道は有るでしよう・・・


    

飛ばぬ セミ

2018-08-01 | 生き物大好き
     

    朝庭で セミの鳴き声が 聞えるので庭に出て、何処に居るのかと探すと
    へイジョワの木に1匹見つけました。近づくと飛び経つかなと思いながら
    カメラを構えてそっと近づきました。 カメラを向けると飛び立つのでは
    無くて、木の幹に隠れます。右から覗くと左に寄って隠れ 左から覗くと
    右に隠れます、それでも何とか2~3枚撮れました。

    横から下からと何度も覗いてカメラを向けたのですが、セミは木から飛び
    たつことは有りませんでした。「何度ものぞき込んで見てごめんね」と言
    って部屋に入りました。

    その後 お昼頃 Tさんが部屋のカーテンを指差すので見ると ! セミがとま
    っていました。Tさんの話では ヘイジョワの木の側の金魚の水槽に落ちて
    いたそうです。多分 朝写真に撮ったセミでしょう。もう寿命が終わりに
    近くて、飛ぶ元気が無くて水槽に落ちたのでしょうか。まだ足はしっかりし
    ていてカーテンにしがみついていましたが、そっと外して庭の木に登らせて
    あげました。その後はどうなったかな~見ていません・・・
    セミは地上に出てからは 短い命でしたね~