シロスミレの花 2014-04-10 | 日々つれづれ いつものお散歩コースでシロスミレの群生を見つけました 紫も咲いていましたが、ほんの少しだけでほとんど白でした ここは歩道の緑地帯で、この群生は自然ではないかもしれませんね。 何方かが植えられたのかな ? 紫はどこでもよく見かけます、 でも白がこんなに沢山咲いているなんて珍しいと思いました。 1週間位体調が悪かったり、忙しくてお散歩お休みしていたら 木々も足元の植物たちもすっかり春の様子になっていました。 今年も、このコースでどんな植物との出会いがあるか楽しみです 。
花菖蒲の花咲いていました ! 2014-04-08 | 日々つれづれ もう花菖蒲の花、紫・白と咲いていました 今日は天気が良かったので、少し遠くの銀行まで運動を兼ねて、 片道25分くらいを自転車でいって来ました いつも通る道の歩道には、もう花菖蒲の花が咲いていました 昨日今日と暖かだったので一気に花たちが咲き始めたのでしよう。 自転車で走ると花たちが目に留まります、ヤマブキの黄色い花や ツツジ、藤の花も咲き始めて芍薬の丸い蕾も膨らんでいました。 花たちが一斉に咲き競う春、花たちが元気をくれる春ですね~ 。
当番が回ってきた 2014-04-07 | 日々つれづれ スミレの花の咲く頃になりました春ですね、そして新年度の スタートする月です。今年は我が家は町内会の組長の当番が 廻って来ました。前回は10年位前だったかな~ ? 今日初めての配りものや回覧、会費集めの案内を区長さんが 届けて下さいました。 10年前は少し若かったから特別不安とも思わなかったけど 今回は不安です、最近とくに勘違い、思い込みが激しくなって いるので間違いの無いように努めなくてはと思います。 今年、私は仕事も止めて気持ちがゆるんでしまっているから、 緊張しなくてはと自分に言い聞かせるスタートの日でした 。
苺の花咲きました 2014-04-05 | 日々つれづれ 昨年10月19日鉢植えした苺 ( さちのか ) の苗、育っています この苺は孫にもがせてやりたくて植えました。 先月から花が咲いて、今緑の実が大きくなり始めました。 次に孫が来るころ赤くなりますようにと思っていますが 赤い実になるのに後何日かかるのかな、たった一株の苺ですが、 実が出来るのって楽しみなものですね・・・甘くなりますように 。
フリルの野菜 2014-04-04 | 日々つれづれ 我が家のベランダで育てているフリルの野菜たちで~す 日に日に葉が増えてクルックルクルックル、フリルが凄~い、 とっても綺麗な野菜です それにしても、このチシャのフリルはどうしてこんなに綺麗に 出来るのでしょう、根元でギャザー寄せてる訳でもないのに 一度チシャに聞いてみたいな~と思う私です 二人暮らしの我が家、毎日新鮮なフリルの葉をかいで食しています そして、我が家で育ったのが何より嬉しい緑の野菜です 。
着物リホームの修正 2014-04-03 | 私の作品 一昨日の着物リホームで作ったチュニックですが、 生地の都合で着丈が短めの仕上がりでした。 着てみるともう5Cm丈を長くしたいとお思い、 裾に5Cmの 横布 (布幅の細いものしか無くて) を縫い足してみました。 派手になるのではと思ったけれど、それほどでも無くて 裾に5Cm横布を縫い足して着丈を長くしました そして、同じものをもう一枚仕上げました 一枚は着物をほどいてくれる妹用です、着尺の布だと丁度 二枚作れて、いつも仲良く二人でお揃いを着ています 。
着物のリホーム 2014-04-01 | 私の作品 着 物 の リ ホ ー ム で す 着物スリーブのチュニック モデルが・・・ でした 前後身頃中心を接ぎ4枚の布で、布幅いっぱいに着物スリーブを作りました。 エプロン代わりに着るのでポケットは付けたくて、前身頃裏側脇にポケット布を 当てて、表からステッチでたたき、表からは見えないポケット付けています。 生地だけで見ると派手に見えましたが、縫ってみると意外と着れるかな・・・ リホームの着物生地は、布巾と長さに制限が有り汚れや傷なども有ると、 なかなか思うに作れませんが、無駄にしないように1着分の着尺布で、 今回のチュニック位のデザインなら2着作る様にしています。