レトロの小部屋

紙物を中心に古物を集めています。
ついでに所蔵品の思い出も。

京都祇園祭 時代祭絵葉書 

2024年07月28日 15時39分15秒 | 京都 滋賀の絵はがき

祇園祭、スタンプから明治38年7月と推測します。
祇園神社正面 武者と書かれています。

円山応挙の鶏図の衝立です。

大正から昭和初期。

放下鉾

馬上の稚児。

平安神宮時代祭の絵葉書です。
織田公上洛式。

徳川城使上洛式。

山國隊進軍式。

現在ではOOの行列ですと言っています。

 


京都風俗絵葉書

2024年07月27日 16時52分10秒 | 京都 滋賀の絵はがき

京都と言えば舞妓さん。

都をどり茶席(富千代)

島原の花魁。

大原女(おはらめ)
京都大原の女性は、市中に仏花や諸物を届けた。
決まった家に定期的に台所ののれんをくぐって訪れた。

雲ヶ畑産業組合。薪炭出荷状況と書かれています。
茶席の炭、昔ながらの薪で焚く風呂は、家によっては昭和の終わりでも存在しました。

踏み台のような物を売り歩いています。

大正昭和の天橋立です。

 


京都の繪葉書 明治大正

2024年07月21日 16時49分58秒 | 京都 滋賀の絵はがき

明治時代の絵葉書は薄い紙で出来ています。

京都市は最初上京区と下京区のみでした。

伏見 桓武天皇御陵

伏見 乃木神社鳥居

伏見 乃木神社

伏見 乃木静子夫人 浄魂神社

伏見 御香宮神社

東大谷

南禅寺山門

四条大橋 南座

岡崎公園公会堂

疎水インクライン

ここまでが封筒に入っていました。

他のインクラインの絵葉書です。

ここからは、袋はありません。
宛名面です。

伏見稲荷神社。

記念動物園

八坂神社

御室仁和寺

泉涌寺

南禅寺

黒谷本堂 浄土真宗西山派。

西大谷 浄土真宗本派本願寺。

東本願寺勅使門

東本願寺

大仏妙法院

豊国神社 豊臣秀吉を祀る

北野天満宮

五条大橋

ここまででセットが終わります。

他の五条大橋の絵葉書です。