-
よなご名所絵はがき
(2025年04月02日 08時21分14秒 | 鳥取県)
昭和9年(1934年)に設立された米... -
石こけし
(2025年03月16日 10時55分41秒 | 鳥取県)
露店で発見したのは10年くらい前でしたか。 元はどなたかお土産に買われたのでし... -
福富草紙
(2025年02月13日 14時39分09秒 | エッセイ)
2006年(平成18年)京都国立博物館の絵巻展へ行きました。 その中の福富... -
トミーのおもちゃ キクゾー
(2025年02月09日 16時34分45秒 | おもちゃ・人形・独楽(こま))
1983年(昭和58年)トミーからキクゾーというロボットのおもちゃが発売されまし... -
おみくじ
(2025年01月07日 08時44分54秒 | エッセイ)
お正月に初詣すると、占いのようにおみ... -
小箱
(2025年01月03日 12時46分58秒 | 民具、雑貨)
これと同じ造りの小箱は何度か見たけれ... -
北海道のお土産
(2024年12月22日 16時13分59秒 | 民具、雑貨)
北海道の旅の土産と言えば、熊の彫り物が圧倒的だった時代がありました。 敷物や、... -
百科事典ジャポニカ
(2024年12月08日 15時02分10秒 | 浮世絵 絵草子 古本 古教科書)
昭和42年(1967年)、近所の書店主がいつものように社長に本を届けに来ました。... -
愛子さま
(2024年11月13日 10時38分00秒 | エッセイ)
愛子様が、皇后雅子様のお腹にいらっし... -
方言絵はがき 4 加賀ことば
(2024年11月09日 07時15分49秒 | 絵はがき)
タトウに入っています。 元は何枚入りかはわかりません。宛名面です。 名所... -
方言絵はがき 3 名古屋言葉
(2024年11月08日 06時57分37秒 | 絵はがき)
千代葉さん 夕べの御客様テヤ ヨー ... -
方言絵はがき 2 鹿児島ことば
(2024年11月07日 05時22分17秒 | 絵はがき)
絵の作者は違うようですが、表面(宛名面)の仕様が同じなので、発行所は同じと思われ... -
方言絵はがき1 博多ことば繪葉書
(2024年11月06日 11時25分01秒 | 絵はがき)
テレビで地方でインタビュー、方言が... -
軍隊生活 漫画絵はがき 2 満州派遣軍
(2024年10月29日 08時55分00秒 | 絵はがき)
原案者と漫画家で作られています。 ... -
近江銀行えはがき
(2024年10月28日 11時44分11秒 | 京都 滋賀の絵はがき)
株式会社 近江銀行は1894年(明治... -
官製 特殊はがき 14
(2024年10月06日 15時05分38秒 | 通常はがきの歴史)
1961年(昭和36年)5月1日発行、母の日5円。 1961年(昭和36年9月... -
官製 特殊はがき 13
(2024年10月05日 14時55分52秒 | 通常はがきの歴史)
通常はがきの他にも、はがきが発売されていました。いつから始まったかわかりませんが... -
杼 (シャトル)
(2024年09月08日 11時40分47秒 | 民具、雑貨)
織物の、経糸(たていと)の間を緯糸(よこいと)が通って織物が出来ます。緯糸を通す... -
京都祇園祭 時代祭絵葉書
(2024年07月28日 15時39分15秒 | 京都 滋賀の絵はがき)
祇園祭、スタンプから明治38年7月と推測します。祇園神社正面 武者と書かれていま... -
京都風俗絵葉書
(2024年07月27日 16時52分10秒 | 京都 滋賀の絵はがき)
京都と言えば舞妓さん。 都をどり茶席(富千代) 島原の花魁。 ...