レトロの小部屋

紙物を中心に古物を集めています。
ついでに所蔵品の思い出も。

ひなまつり

2023年02月19日 17時06分20秒 | おもちゃ

今日は暦の上で「雨水 うすい」お雛様を飾り始める日です。

私たちは5歳違いですが、共に1月生まれなので1月に結婚した。
親族は雪の中だし、春は野良仕事が忙しくなるので、3月に挙式し今年は金婚です。

今年はこの人形でひな祭り。

男の子を入手した数年後に女の子を見つけました。
ちょうど座高が18センチ、服装も同じなのでセットにしました。
男の子の方が高価です。
顔の作りが違います。
髪の毛は面相筆で一本づつ描く毛書きです。

 


子供うちわ

2022年07月03日 13時38分07秒 | おもちゃ

子供のうちわです。

幅は10㎝前後、丈30㎝前後で骨がなく、扱うのが子供ゆえすぐ壊れた。
それでも、かってはたくさん残って露天に並んだ由。

こちらは、お店からのいただきもの。
男女の子供の水着が時代を物語る。

代表作の漫画「くるみちゃん」で有名な松本かつぢさんの絵の角形、もう一方は薬品会社から薬局への品のようです。

京都駅の近くにあった「丸物デパート」のシールの貼られた目玉の動く猫くん。

メイドイン、オキュパイトジャパン。
戦後昭和27年(1952)まで、日本はGHQの管理下に置かれていて、その間輸出用にはこのように印字されていたそうです。

しかし、この頃から子供うちわは消えていったようです。

 


キティちゃんの

2022年04月11日 08時28分28秒 | おもちゃ

キティちゃんのグッズです。

我が家のキティちゃん第一号はお弁当箱です。
2年保育の幼稚園入園前に必需品を買いに行きました。
お弁当箱はこれがいいと言うのです。長男です。4歳違いで生まれた乳児の妹にも使えるかと思い買いました。
園では、誰にも何も言われなかったようで、名前を削って名字だけ残して妹に下がっていきました。

スイッチの無いミニスタンド。
LEDライトの無かった昭和60余年頃、枕元に置いて寝てしまうと、熱を持ってもしもの事があってはと、取り上げてかたずけた。
よってまだ点灯する。

自分のお小遣いで買ったらしい手鏡。

財布も買っていたが破れてしまったらしい。
30cmの物差しも自分で買ったのだろう。

おもちゃ売り場で働いていた知人が、売れ残りで格安処分したので買ったけど、孫は男ばかり。
知人の女の子に上げようとすると姉妹だし、で残っていて私が使う。


神戸人形 だんご喰い

2022年03月26日 08時41分34秒 | おもちゃ

昨日 京都アンティークフェアーに行った。
神戸人形があった。
以前にも見たけど5万円と高かった。

「部品が一つとれてるのですが」
う~んと考えて、なじみの店主に相談に行った。
「うちにもあるよ」陰から出してくれた。
内村航平選手の様な鉄棒体操ので、55,000円のシールが貼ってある、やっぱり。

隣で奥さんが「復刻の物がたくさん作られてるよ」と。
以前1万円の見た時「復刻です」と言ったからな。

元の店に戻って、きっとだんごの乗ったお皿だろうから、主人に作ってもらおうと、値段交渉して買った。

そして、完成。少しあんこがかかったのがお皿にのってるイメージです。

う~ん、うまい。  目の凹み具合が味がある。

背中を見たら、袴をはいてるのか。


100均のおもちゃ

2021年04月11日 10時29分31秒 | おもちゃ

100均に可愛いおもちゃがたくさん並んでいます。
30年位前、100円でよくこれほどできるわね。
きっと海外で作られたのでしょうと感心して買った物です。

すべてが木製で重いので、風では回りません。
前から吹いても回りませんが、左右別々に息を吹きかけるとよく回ります。


陶磁器人形

2021年03月25日 07時37分14秒 | おもちゃ

図書館で借りた本に載っていた。

私は集めていなかったけど、露店で売られているのは見かけた。
陶器でも磁器でも、食器などは色落ちすることは無いのでけど、どんな作り方なのかしら?

一つだけ色の褪せた兵隊さんを持っているのは、徴兵制度があった祖父や父の時代を思うため。

先日、新しい時代のもっと小さい泥タヌキをゲットした。
どんぐり眼はシールです。

並べて底を見る。


蛤のお雛様

2021年03月01日 10時09分25秒 | おもちゃ

ひな祭りの御馳走の一つに「蛤のお吸い物」があります。

二枚貝はどれでもそうでしょうが、特に蛤は、同じ殻同士でなければピタッと合わないそうです。

以前の小さなお雛様でも、蛤の中のお雛様でした。

かって、弘法さんの縁日で入手した。

平たいブリキの缶に新聞をひいて、ちり紙(ティッシュペーパーではない)に包まれていた。
新聞は昭和24年だったと記憶する。

絹のリリアンを貝の表面に貼ってある。
手芸なのか、他で見かけたことは無い。

桜と橘。

奥行きのある引き出しに仕舞っている。


ピカチュウ

2020年02月16日 18時17分01秒 | おもちゃ

引き出しの奥にいた。
ピカチュウと言うものであることはわかる。

ヘルメットみたいなのをかぶせてみる。

下の白いでっぱりを押すと、ヘルメットが開き、

もう一回押すと、ピカチュウが飛び出す。

買い与えた記憶もないから、何かの景品だろう。
捨てようかと言うと主人が、あかんと棚に置いた。
可愛い顔してる。


わら細工の牛

2020年01月27日 14時28分41秒 | おもちゃ

若いころ会社の社員旅行で城崎温泉へ行きました。
土産物店に但馬牛と書かれて、一頭だけ「わら細工」の牛が棚に置かれていました。

どんど焼きの前日になると祖父がわらで馬を作って、「尻尾を焼いてもらえ」と言っていました。
それに比べて、とても立派だと感心して買いました。
祖父は私が36歳の時逝きました。
ひ孫を連れて里帰りした折もこの牛の事は話しませんでした。

数年前久しぶりに見ると、風化して崩れていて捨てようとして、消えかかった特許番号を発見しました。

特許庁のホームページから。
昭和40年2月22日出願、昭和41年9月30日登録。
意匠権者 岩崎亮治 新井市大字上平丸2918 現在 新潟県妙高市上平丸です。

なんだ、但馬牛では無かったのか。