goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

Jack-o'-Lantern ~かぼちゃのおばけ~

2007-10-31 16:24:09 | KIDSのネタ



(*´▽`*)ノ~♪Happy Halloween♪



10月31日はハロウィン、


という事で娘のクラスでもそれにちなんだ製作をし、

先生にその意味を聞いたようだ。



娘によると先生の話では、



この画像のかぼちゃを置くと


おばけから身を守ってくれる



らしい。


母がリビングに目立つよう置くと、


娘:「これ、げんかんにおいて!」


母:「えっ?いいやん、ここの方がみんな見るし。」


娘:「げんかんから おばけ はいってくるし。」



・・・



随分と礼儀正しいおばけだ。(^艸^*)


まあ、その後、


娘:「おばけはな、どあ とおぬけるんやで!!」


娘:「すぅ~ って。」


娘:(゜0゜)


とも言っていたが、


それなら壁もすり抜ける事が出来るのでは?



という事には



・・・


気付いていなかった。



・・・



・・・・・



月末になり、


母:「今日はハロウィンやし、早く帰ろう。」


母:「きっといつもよりも早くおばけ出てくるし。」


母:「怖いし早く帰ろう!」


迎えに行き、外に出るなりそういった母の言葉が聞いたのか。



・・・


その日は珍しく部屋の中にいた娘。


出てからも廊下をたまたま帰りが一緒になった


ふうかちゃんと駆け回っていたのだが。


園庭の滑り台で遊ぶふうかちゃんを制し、


早々と引き上げてくれた。




『ハロウィン』




・・・



知っていても何もする事はなかったのだが、



・・・


こんなに効果が出るなら



・・・



これからはかぼちゃのランプでも作ろうかしら?



・・・


・・・・・



(o≧∇)Ψ「Trick or treat!」



http://blog.with2.net/link.php?255875


最新の画像もっと見る

22 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>puffpuff さま (しま)
2007-11-09 01:10:57
思わぬ親にとっての良い効果が!!
来年も効く事を祈っております・・・。(笑)
返信する
>すろぅ らいふ さま (しま)
2007-11-09 01:10:19
どんなものを飾っておられたんですか?
そういう季節のディスプレイ・・・私も見習わねば!!
返信する
>花 さま (しま)
2007-11-09 01:09:38
お久しぶりのコメント、本当にありがとうございます。
お忙しいのにそんなに沢山読んで下さって・・・。
ものすごく嬉しいですが、
お体本調子ではないから無理しないで下さいね。

月日が経つのは本当に早いですよね。
息子ももうすぐ1歳ですし。こんな矢のように過ぎるなら、
もう1人くらい生んでも平気なんじゃないか?
などと思えるようになっている自分が怖いです・・・。

子供が居るとイベント事も楽しいですね。
クリスマス・・・今年こそツリーを買いたいと思います!!
返信する
>けめこ さま (しま)
2007-11-09 01:06:46
玄関・・・まで来るようなお客さん、滅多に居ませんけどね・・・。(^o^;

玄関がギャラリーですか。
それも良いですね。
とは言え、飾るスペースはニッチしか無いのですが・・・。

未だに悔やんでいます。
あそこにテーブルみたいな板を置いておけば良かった・・・。
返信する
>△イチおじさん さま (しま)
2007-11-09 01:05:05
ハロウィン、私の中学時代の友人の誕生日がその日に近く、
このグッズが好きと言われてからは毎年ハロウィンに
関係している物をプレゼントしていました。
だから、15年くらい前からあるにはあったんですよね、
関連商品は。

そう言えばオレンジと言えばジャイアンツカラーですね。
こちらにいると夕方のスポーツコーナーでは
あの黒と白の縦縞(?)がメインとなるので、
ファンでなくとも何となく気になります。
実はスポーツ、殆ど興味ないのですが・・・。
返信する
>hyohyo さま (しま)
2007-11-09 00:57:31
このかぼちゃ、トイレットペーパーの芯を使っています。
折り紙を娘が縦に切り、好めと口を糊で付けたそうです。
目鼻の位置は性格が出るのか、みな様々でした。
娘はかなり几帳面なようです。(笑)

>>この画像のかぼちゃを置くと
>>おばけから身を守ってくれる
・・・多分、違うと思います。(笑)
この前このカボチャがどうしてジャックなのか
知ったばかりですが、そこからはどう考えても
守ってくれる感じではありませんでしたし。
本当のカボチャの飾ってある家は、
子供があのセリフを言うと、お菓子をくれる家、
のようです。
返信する
>里やん さま (しま)
2007-11-09 00:54:25
こちらこそ前ほど頻繁に行けなくてごめんなさい、です。

ハロウィン、確かに年々浸透しているようですね。
外国のように子供が仮装する習慣があればもっと
面白いでしょうね。
親は用意が大変ですが。(笑)

ハロウィンの本当の話を子供に聞かせたら怖くて
外に出ないかも知れませんね・・・。
娘には暫く黙っておきたいと思います。
返信する
>KICHIOママ さま (しま)
2007-11-09 00:52:12
∑( ̄□ ̄;)!
娘には全くお菓子をあげていません。
おやつの時間に普通にあげただけでした・・・。

おばけってやはり子供にとっては
いつの時代でも怖いんですよね。
返信する
>こねこ さま (しま)
2007-11-09 00:50:57
ふうかちゃんの所はどうだったんでしょう?
今度聞いてみたいと思います♪

娘がハロウィンの話を聞いたら
・・・怖くてもうこのカボチャのお化けは
見る事が出来ないかも。
可哀想なのでこの話、あと数年は黙っておこうと思います・・・。
返信する
Unknown (puffpuff)
2007-11-08 16:10:02
そっかハロウィンにそんな効果があったとは!!
返信する
>ぶんママ さま (しま)
2007-11-06 12:35:15
壁をすり抜けられるのではなく、ドアをすり抜けると言うところが
ちょっと笑ってしまいました。

でも、本人は真剣そのもの。

でもね、そのカボチャの飾りもその当日になって、
「いらん」
とか言っていました。
ひょっとしてもう怖かったのかしら・・・。
返信する
>kayn さま (しま)
2007-11-06 12:33:53
我が家も全く意識していませんでしたが、
これは使えそうです。( ̄ー+ ̄)ニヤリ

お化けや鬼・・・やはりいつの時代も子供にとっては怖い物なんですよねぇ。
返信する
Unknown (すろぅ らいふ)
2007-11-05 13:11:19
我が家のハロウィンは、飾るだけです^0^:
少しずつ日本でも八ロウィンが浸透しつつありますね。
返信する
お久しぶりの… ()
2007-11-04 00:44:02
お久しぶりのコメントになります。
一体いつ振りかな…てへっ(汗)

9月くらいから遡って一気に読みました。
あさお君はいつの間にか寝返りをしてるし、みいちゃんはお誕生日を迎えて4歳になってすっかりお姉さんだし、しかもリングガールの大役を果たしてるし…。
月日がたつのは全く早いものですね…
お子さんの成長なんてそれこそあっと言う間だったりして…人様の子だから余計にそう思うのかな??

しかしリングガールのみぃーちゃん大人気☆
花嫁さんにも負けてないですね
私もいつか結婚できたとしたら(笑)みぃーちゃんの様な可愛いリングガールさんのお世話になりたいな…あくまでもできたらだけど…(笑)

ハロウィンが終ったらクリスマスにお正月…イベントが続きますね☆
重要なのはクリスマスかな??

今年は友人の子供もティガーに仮装して楽しそうに過ごしてましたよ
返信する
玄関がメイン (けめこ@携帯)
2007-11-03 13:03:40
玄関に置いたほうが誰が来ても見てくれるしね!玄関はその家の顔。玄関をみいちゃんの作品でギャラリーってのもいいかと思います。ハロウィンって、ここ数年流行っきてるねかぼちゃのグッズが色々と可愛い~♪今度買う時は孫だわ!(^o^)
返信する
おはようございます! (△イチおじさん)
2007-11-03 07:58:38
ハロウィン、なんとなく
浸透してきているような
あのカボチャのオレンジ色が
街にあふれるようになりましたね。
あのオレンジ色、
ジャイアンツカラーなんですよね、
今年はあと一歩で
残念でしたけど。
返信する
Unknown (hyohyo)
2007-11-03 05:26:43
立派なかぼちゃですね♪

ここ数年ですよね?
ハロウィングッズがちまたで売られるようになったのは。
私が知らなかっただけかな(^^;

>この画像のかぼちゃを置くと
>おばけから身を守ってくれる

これも全然知りませんでした(^^;
返信する
ハロウィン! (里やん)
2007-11-03 03:02:36
しまさん、こんばんは。しばらくのご無沙汰ごめんなさい。あさお君みいちゃんともようやく元気になられたようですね。代わりに旦那さんが…しまさんどうか無理なさらないようにして下さいね。

私の行っているボランティア先でもハロウィンの飾り物などがあってにぎやかでした。

さてさておばけは守ってくれたのでしょうか?

おばけが出てくるという話には子供さんたちは敏感ですね。逆に言えばそれだけよい子にしていなさいよ!という戒めでもあったりして…

ハロウィンはまだ日本では定着した行事ではないですが、地元の外国語スクールの子供たちがハロウィン姿で町を練り歩いていました。それを考えるとアメリカからの文化も強いようです。

かぼちゃのランプが作れたらすばらしいと思います。ただつくるのも一筋縄ではいかないようで…

年の瀬までぱっとしたイベントのない日本にはこういう楽しみもあっていいのかなと思います。
返信する
Unknown (KICHIOママ)
2007-11-02 23:27:35
ハロウィンもだんだんと定着してきましたよね。
でもみぃちゃんにとっては、お化けが現れるあんまり嬉しくない日なのかも・・・
みぃちゃん、お菓子は貰えたのかな?
返信する
効き目バッチリ! (こねこ)
2007-11-02 21:00:12
 こんばんは☆こねこです♪

 まだ見ぬおばけにそこまでおとなしくなるなら、これから言うことを聞かないときはハロウィン伝説でも聞かせてみてはどうでしょうか?(微笑)

 ふうかちゃんのところはどうだったんでしょうか?
 今度みーちゃんを介して聞いてみてください♪

 ねこでした。ニャン☆
返信する
そうなのか! (ぶんママ)
2007-11-02 17:56:04
娘が早く帰宅してくるように、我が家にも置こう!!!
って、そんな純真さがドンドンと消えてます~。

オバケ、玄関から礼儀正しく入ってくるのね(笑)
みーちゃん、素直なのね~。可愛いー!!!
返信する
使える! (kayn)
2007-11-02 14:01:41
純日本の我が家では
ハロウィンなんか意識したことないですが・・・

使えますねえ

おばけがからむと、何かと使いやすい!(笑)
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。