
【写真】我が家のお雛様
日曜日。
娘が一人機嫌よく遊びながら歌いだした。
娘:「♪あかりをつけましょ♪」
・・・
・・・・・
娘:「♪もものはな♪」
娘:(*´▽`*)ノ~♪
・・・
ΣΣ(゜Д゜;) エエッ!
いや、だいぶ飛んでます歌詞。
母:「なかなか斬新やなぁ。」
母:(^艸^*)
父:「いや、それじゃ燃えてるやん!」
父:「桃の木に放火?」
・・・
・・・・・
夕食を作っていた時の夫婦の会話。
娘には
・・・
・・・・・
勿論聞こえてません。
(^艸^*)
娘、そのまま機嫌よく鼻歌。
娘:「おかあさん、歌って。」
と、その後歌詞が分からなくなった娘。
一緒に歌いました。
でもね、
・・・
・・・・・
おかあさんも、
2番がうろ覚えなんです。
3番からは歌えません・・・。
(^o^;
・・・で、調べました。
【うれしいひな祭り】
作詞者 サトウハチロー 作曲者 河村 光陽
1 あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花(はな)をあげましょ 桃(もも)の花
五人(ごにん)ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
今日(きょう)はたのしい ひな祭り
2 お内裏様(だいりさま)と おひな様(さま)
二人(ふたり)ならんで すまし顔(がお)
お嫁(よめ)にいらした ねえさまに
よく似(に)た官女(かんじょ)の 白(しろ)い顔
3 金(きん)のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春(はる)の風(かぜ)
すこし白酒(しろざけ) めされたか
赤(あか)いお顔の 右大臣(うだいじん)
4 着物(きもの)をきかえて 帯(おび)しめて
今日(きょう)はわたしも はれ姿(すがた)
春(はる)のやよいの このよき日(ひ)
なによりうれしい ひな祭り

(http://blog.with2.net/link.php?255875)
意外とこの歌、長いんですよ。
私はこのタイトルを知りませんでした。(^o^;
>桃の花に明かりを付けるなんてwww
>ギャハハハ(≧▽≦)
なかなか笑えますよね。(笑)
もう放火犯?(*'艸'*)プププッ
桃の花に明かりを付けるなんてwww
ギャハハハ(≧▽≦)
そうなんですよ。
結構最後まで歌うと長いですよね?
>2番までしか歌えません(笑)
同士です!!私も2番までしか歌えません。
しかも、『お嫁にいらした ねえさまに』
の『いらした』が今ひとつ覚えていませんでした。
>3番4番は子供には難しいですよね
そうですよね。意味、分かるのかしら?
>み~ちゃんの歌詞飛ばしは流石です(笑)
いつもの事ですけどね・・・。(^o^;
娘の虜ですね。(笑)
大阪だからすぐにでも実現できそうですね。
息子の子守が手一杯になったら是非ともお願いします。(_≧Д≦)ノ~
ありがとうございます。
実は私が子供の頃、私の祖父母にプレゼントしてもらった
物なんです。
>ひな祭りの歌、以前は、フルコーラス歌えていた時期があったのですが
>すっかり忘れていました(^^;
ΣΣ(゜Д゜;)
以前って子供の時?
私は常にフルコーラスで歌えませんでした。
せいぜい2番までだったと思います・・・。(^o^;
ΣΣ(゜Д゜;)
タイトル、知りませんでした・・・。
>ただの『ひな祭り』と思ってたくらいだわ。
そう思ってました。でも、検索したらその文言じゃ
ヒットしないんですよ、上位には。
>うちでもちょうど母と「今の子供って童謡歌えるのかな?」って話してたの。
うちのこは、うろ覚えで歌えますよ。
>昔の優しい雰囲気のかわいい童謡は後世にも伝わって欲しいものだね。
保育園で歌う歌、知らない歌も沢山ありますが、
必ず知っている、という曲もあります。
今月歌う歌っていうのがくみ便りにあって、
それに載ってるの。
私が私の祖父母にプレゼントしてもらったものなんですよ。
だから花とか少々色あせています。(^o^;
>お雛様の歌詞、古式ゆかしいモノでした。
>日本独特の短調なメロディーで、楽しいんだけど、
>うら寂しい感じが何とも言えません~(笑)
そうなんですよね。
歌詞に楽しいとかうれしいとか出ているのですが、
どことなく寂しい感じがしますよね。
そう思っているの、私だけじゃないと知ってちょっとうれしかったです。
>僕の母親は、絶っっ対に歌を歌ってくれませんから(笑)
絶っっ対・・・なんですね。
そこまで頑なだと、ちょっと悲しくなりますね。
お歌、苦手なんでしょうか?
それともものすごくうまいとか?
>私もしまさんと同じく2番以降はほとんど歌えません。女の子失格??(笑)
同士ですね。(笑)
普通2番くらいまでしか歌わないですし。
>旦那さまもみーちゃんに負けず劣らず、発想がすごいですね♪やっぱり父娘☆
親子ってそういうところも似るんでしょうか?
顔だけでなく頭の中も父親似?
>でも、4番の最後の歌詞が私は好きですね(微笑)。
女の子ならきっと、好きですものね。ひな祭り。
そうでしょ、そうでしょ♪
>息子はみ~ちゃんとはちょっと違いますが
>♪お花をあげましょぼんぼりに~♪
>と歌っておりました^^;
おおっ!うちとはまったく逆なんですね。
でも、こっちの方が平和な感じ。(笑)
>5月はあさおくんの初節句!
>一大イベントですね♪
そうなんですよ!!
問題はまたあの節句の人形?鎧兜?
あれかこいのぼりがいるんですよね・・・。
私の弟の鎧兜、今年は借りようかな・・・。
2番までしか歌えません(笑)
3番4番は子供には難しいですよね
み~ちゃんの歌詞飛ばしは流石です(笑)
しかも途中の歌詞が分からず鼻歌に変わったり・・・。
なかなか見ていて面白かったです。(笑)
苺とは言え、やはりおつまみだったんですね。
デザートだったら胡椒なんて入れませんよね・・・。
褒めれば伸びる子なのですが・・・。
たまにこう言った暴言も見受けられます。(^o^;
>これも何でも手際よく済ませてしまうお母さまの影響かもしれませんなw。
なるほど!
この歌詞、手際よく済ませるためなんですね!
・・・って違うやろ!!
>あさお君とのユニット結成が待たれます。
(;´Д`)
なんだかやられっぱなしになりそうで怖い・・・。
ひな祭りの歌、以前は、フルコーラス歌えていた時期があったのですが
すっかり忘れていました(^^;
ただの『ひな祭り』と思ってたくらいだわ。
うちでもちょうど母と「今の子供って童謡歌えるのかな?」って話してたの。
昔の優しい雰囲気のかわいい童謡は後世にも伝わって欲しいものだね。
あかりをつけましょ もものはなぁ~♪♪
みーちゃんが素敵なお雛様になりますように。
お雛様の歌詞、古式ゆかしいモノでした。
日本独特の短調なメロディーで、楽しいんだけど、うら寂しい感じが何とも言えません~(笑)
ここはみーちゃん式に「あかりをつけましょ桃の花~」を支持します(笑)
フルコーラスの歌詞初めて知りました!!
勉強になるww
でも、娘さんと一緒に歌ってくれるしまさんは
素敵です!!
僕の母親は、絶っっ対に歌を歌ってくれませんから(笑)
小さいころから雛祭りを体験してきたにもかかわらず、私もしまさんと同じく2番以降はほとんど歌えません。女の子失格??(笑)
桃の木に放火・・・キャハハハ☆
旦那さまもみーちゃんに負けず劣らず、発想がすごいですね♪やっぱり父娘☆
でも、4番の最後の歌詞が私は好きですね(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
息子はみ~ちゃんとはちょっと違いますが
♪お花をあげましょぼんぼりに~♪
と歌っておりました^^;
楽しいひな祭りをお過ごしになったようですね^^
5月はあさおくんの初節句!
一大イベントですね♪
お嬢さん可愛いですねひな祭りの歌一生懸命ですね
このチーズのレシピはデザートはなく白ワインのおつまみです、
ワインなしで食べても美味しく頂けます。
これも何でも手際よく済ませてしまうお母さまの影響かもしれませんなw。
あさお君とのユニット結成が待たれます。