goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

お試しで

2008-01-25 11:15:24 | KIDSのネタ



1月の3連休最終日。


スイミングクラブの無料体験教室に


娘を連れて行くことに。


申し込む前にホームページにあった

画像を見せ、本人のやる気を確かめる。



娘:「すべりだい?みい、やりたい!!」


娘:(o≧∇)o



さらに念入りにと、前日の夜も確認


娘:「うん、いく。」



そして当日。


たまたまものを持ってきてくれた祖父母と


機嫌よく遊んでいた娘。



祖父母:「そろそろ帰るわ。」



・・・・


娘:「いや~!!かえらんといてぇ・・・。」



母:「今からスイミング行く時間やで。」


母:「みんなで行こう?」


娘:「おじいちゃんとおばあちゃんも?」


母:「いや、おじいちゃんとおばあちゃんは、」


母:「もう帰らはんねん。」


娘:「いやぁ~!!」


祖父母と別れる事が嫌なのか、


スイミングが嫌なのか・・・。


とりあえず


行くだけ行って、それから決める事にした。


受付の方も、


受付:「もし気が変わったらいつでも言って下さい。」


受付:「途中から参加してもらって構いませんから。」


とおっしゃっていたので、


家族揃ってプールを上から見学。


娘も楽しそうに見ている。


娘:o(・_・= ・_・)o キョロキョロ


娘:「なあ、すべりだいは?」


母:「えっ?多分後で出てくるん違う?」


興味津々で見る娘。

母も無料体験に申し込んでいる手前、

やはりやらせてみたいので必死の説得が始まる。


そして


・・・


・・・・・


娘:「やるぅ~。」


の一言!!



'`,、'`,、'`,、'`,、ヽ(´▽`)ノ '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、



更衣室で水着に着替え、

迎えに来てくださった先生に付いていく娘。



上からプールをのぞいていると、


初めは必死で水が顔にかからないようにしていた娘も、


徐々にそこの雰囲気に慣れ、


最後はとっても楽しそうにしていた。


本人結構習う気満々の様子。


でも



・・・



・・・・・



まだピアノも試してないしなぁ・・・。



と、親の方がためらっています・・・。



水泳教室に行ったら土曜日潰れるな・・・。



最新の画像もっと見る

26 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>なごやん さま (しま)
2008-02-01 16:01:34
私も水泳をやっていたせいか、風邪は滅多にひきませんでした。
何かの時に役立つかな、と言うのもあってやらせたくて。
ピアノも五線譜が読めたら何かと楽だし。
・・・という親の勝手な考えもあります。

>習い事って本人がやる気出したり楽しみになっちゃうと中途半端にやめさせたりできない
そうなんです!
だからやらせるのに二の足を踏んでしまいます・・・。
まあ、元からこういう事に優柔不断ってこともあるんですが。(^o^;
返信する
>レディバグ さま (しま)
2008-02-01 15:59:02
銀ちゃん、スイミングやめていたんですね。
嫌いになっちゃったら仕方がないですね。
どうしたんでしょう?決められた時間に行くのが
辛かったんでしょうか?

ピアノ購入・・・そうなんです、それが一番大きな壁です。
私の実家のピアノを持って来ようか?
なんて思いますが、あれをどこにおくのか・・・。(´ー`;)
返信する
>square さま (しま)
2008-02-01 15:57:23
ピアノも水泳も、今後色々役立ちそうだと思うので、
是非とも両方やらせたいのですが、
とりあえずどちらからはじめようか、
娘はやりたいのか、など色々親としても悩みます。
(予算もありますし。笑)
返信する
>智斗 さま (しま)
2008-02-01 15:54:59
>僕は小2からプール入れなくなっているんで羨ましいですねぇ。。。
そう言えば泳げないっておっしゃっていましたね。
この時に何かトラウマが?

ピアノ・・・同じく小学生の時まで習っていましたが、
今はびっくりするくらい弾けません。(^o^;

書道、勿論興味あります。
でもねぇ・・・。なかなか先生が見つかりません。(´ー`;)
返信する
>hyohyo さま (しま)
2008-02-01 15:53:19
hyohyoさんのお子さんは今も水泳をされているんでしょうか?
私は小学校中学年くらいまでやっていたのですが、
あのメドレーは現在全く役に立ちません。(笑)

でも、泳げるようになって海でも楽しく・・・
なんていうのはいいですよね。
娘もそうやって楽しんでくれたら・・・。
シャンプーの時もバサバサかけても泣かなくなれば
・・・なんて思うのですが、どうなることやら。(笑)
返信する
>おじさんの独り事 さま (しま)
2008-02-01 15:48:07
色々体験させて本人の興味のある分野は
伸ばしてやりたいのですが
・・・そんなに予算がないですからね。(笑)
取り敢えずは体験して興味のあるものを
習わせてみようと思います。

ピアノ・・・体験から始めねば!!
近所に先生がいらっしゃると分かったので、
ちょっと試してみようと思います。
きっとまた・・・直前で「行かない!」
とかいうんでしょうねぇ。(^o^;
返信する
>たましい さま (しま)
2008-02-01 15:31:20
たましいさんは水泳が苦手なんですね・・・。
私は水泳・ピアノ、どちらもやっていましたが、
ピアノはやはり先生との相性がありますね。
母の都合で先生を代わったのですが、
この先生、私には合いませんでした。
だから最後は結構行くのが嫌でした。
練習もしなかったし・・・。(^o^;
返信する
>けめこ さま (しま)
2008-02-01 15:29:44
娘、かなりやる気だったのでこのまま
習わせようかとも思ったのですが、
ピアノも捨てがたく・・・こちらも体験させてから
決めようという事にしました。

習いはじめてからも楽しく続けてくれる事が一番!
なんですけどね。
これからですね。
返信する
>こねこ さま (しま)
2008-02-01 15:27:57
取り敢えずは両方体験させてから本人の
意見を聞いて見たいと思います。

こねこさんのように書道も習わせて見たいんですけどね。
色々やらせたい、と思うのは親のエゴかもしれません。(^o^;
返信する
>ぶんママ さま (しま)
2008-02-01 15:19:32
そう言えばスイミングでは頭からジャバジャバと
自分から・・・という事はなかったのですが、
その後お風呂で自分から洗面器のお湯をかぶって見せていました。
これはスイミング効果かもしれません。

ピアノ・・・やっと近所の先生を見つけました。
取り敢えずは体験レッスンです!!
どう話せばいいのか・・・こちらの方がドキドキして
実はまだ電話できていません・・・。(^o^;
返信する
>puffpuff さま (しま)
2008-02-01 15:17:44
いずれは両方・・・なんていう事になるかもしれませんが、
取り敢えずはどっちに興味があるのか・・・?
娘次第でしょうねぇ。

水泳、私も習っていてほとんど風邪知らずでした。
いや、ひょっとしたら○○だったからかも・・・。(^艸^*)
返信する
>ひろ さま (しま)
2008-02-01 15:16:18
体育苦手な私も唯一みんなよりも出来た科目だったんよね~。
水泳大会は色々な種目に出て・・・。

海に行っても楽しいからね。泳げると。
娘も必要最低限は泳げるようになって欲しいんよね・・・。
返信する
>チョビまま さま (しま)
2008-02-01 15:14:17
お子さん、スイミング習っておられたんですねぇ。
私も習っていたので娘にはきちんと泳げるように
なって欲しいんですが、ピアノも捨てがたいので
思案中です。
最近やっと近くにピアノの先生を見つけました!!
取り敢えずは体験させてみようと思います。
ピアノの購入は・・・まだ考えていませんが。(´ー`;)
返信する
ぜひスイミング仲間に♪ (なごやん)
2008-01-31 22:30:00
残念ながら息子は今だに泳げるどころか自主的に顔を水につけることもできませんが(^o^;でも頭を洗うのは楽になりましたよ♪

あと、スイミングの効果とははっきり断言できませんが、めったに風邪をひかなくなりました。呼吸器系が強くなるっていうし。息子の場合は水遊び程度だから関係ないか(笑)それでも水に入ることで体力はついたみたい。

習い事って本人がやる気出したり楽しみになっちゃうと中途半端にやめさせたりできないから悩むよねぇ。
返信する
ついに。 (レディバグ)
2008-01-31 10:48:27
みぃちゃんも習い事を始めるんですか?
好きになって楽しんでくれるのが一番ですもんね。
うちはいつの間にやらスイミングが嫌いになり…
今、習い事はしてません。親の方が習い事をしてます。
ピアノ…弾けたら素敵ですもんね。
うちもしたい!とは言ってましたがのちのちピアノを買ったりする?!とか思うといまいち踏み切れません。
みぃちゃんはぜひ体験して楽しんで下さい。
返信する
こんばんは。 (square)
2008-01-30 00:53:52
コメントありがとうございます。
(誰かにこっそり撮って貰おうかな、ウォーキング姿…)

時間が少々かかったとはいえ、みいちゃん自身から
> 「やるぅ~。」
のコトバが出たのはいい兆しですね。
日頃泳いでる私からもぜひおすすめしたい(笑)。

そんな私も、初めてスイミングスクールに行ったときはやはりもぐるのを怖がっていて、プールサイドでせーのでもぐっても、誰よりも先に顔を水面に上げてしまい、観覧席にいるはずの母親の顔をさがしていたことを、今でも鮮明に覚えています。

あっ、ピアノもいいですね。
学校で合唱会とかあるときに、ピアノの伴奏ができる子って片手で数えられるくらいの人数ながらクラスにいた気がしますが、内心かっこいいなぁと思ってました。
返信する
Unknown (智斗)
2008-01-28 01:07:59
水泳かぁ。。。
僕は小2からプール入れなくなっているんで羨ましいですねぇ。。。
泳げる人羨ましいですww
ピアノも昔やっていましたが、今はさっぱり。
でも、小さいうちからやっていると、結構弾けるように
なるんですよね☆弾ける女の子は可愛いですよ♪

・・・書道は興味ないですか?(笑)
返信する
Unknown (hyohyo)
2008-01-26 07:12:51
お!待ってましたスイミングクラブ体験記。
水に対する恐怖心を持たないようにするためにも水泳はいいと思いますよ。
肺活量も鍛えられますしね。
実はうちの上の子、今のみーちゃんと同じ年の頃に水泳教室通っていました。
そのおかげか、まれに連れて行くプールでも浮き輪なしでも平気です。
平気な分一人で勝手にあっちゃこっちゃ遊び回るので
親としては追いかけるの大変ですが(^^;
頼もしくもあります。
返信する
おはようございます! (おじさんの独り事)
2008-01-26 06:30:40
スイミングクラブ、
何だかいつの間にかそんな歳に
という感じですね。
そのあと、ピアノが控えてるんですか、
いやいや、次々にネタが生えてきますね!
返信する
Unknown (たましい)
2008-01-25 23:23:21
ワタクシ、未だに10mほどしか泳げません;
息継ぎ2回目で水没します(・ω・;)イヤハヤ..
泳げた方がいいに越したことないとは思いますが^^
ワタシ自身はピアノを習ってました。
ピアノは先生によって上達の度合いが大きいですね。中3からまた再開したんですが、そのときの先生がすごく教え方がうまくて、それを実感しました。

いずれにせよ、何でも、楽しんで習えるといいですね~☆
返信する
楽しんで習い事が出来るっていいよね! (けめこ)
2008-01-25 20:28:48
こどもは吸収するのが早いからすぐに上達するよ。

スイミングでお友達も出来るしね!
勿論、お母さん同士も仲良くなったりとね。

みいちゃん、これから色々と忙しくなるのかな?
がんばりな!みいちゃん~♪
返信する
マーメイド♪ (こねこ)
2008-01-25 20:19:06
 こんばんは☆こねこです♪

 あらっ、将来は競泳の選手ですか?それともシンクロ?(微笑)

 みーちゃんの性格からして、今のところは・・・競泳のほうが向いてそうですけどね(笑)。

 ピアノと天秤にかけるのは分かる気がします。
 私も小学校に上がる直前、習い事のことで母と祖母で書道かピアノか・・・と話し合った結果、祖母が師範の資格を持ってることもあって、書道を習うことになりました。

 今となっては祖母にも感謝してますし、字が綺麗というのは第一印象からして変わってきますからね(微笑)。

 みーちゃんくらいの子供にどちらにしたいか、と聞いてもあてにならないと思いますが一度親子で話し合ってみてはいかがでしょうか?またそこでひと波乱あるかもしれませんが(笑)。

 ねこでした。ニャン☆
返信する
その調子~ (ぶんママ)
2008-01-25 16:07:06
みーちゃん、スイミングが気に入るといいですね~。
お風呂で、毎日頭からお湯をかぶっても平気になったんだもん、大丈夫!!

ピアノ教室も気になりますよね~!夢が広がります!
習い事の無料体験にバンバン通って、居心地のイイ教室にめぐり合えますように!
返信する
す~いすい♪ (puffpuff)
2008-01-25 15:08:41
水泳をやると抵抗力ついて元気になるかも!
運動はいいことです。
ピアノも捨てがたいですよね。
どっちもやっちゃう?
返信する
いいことだ (ひろ)
2008-01-25 15:06:25
小さいころから水泳習うのはいいことだ。
あっしは20歳越えてから25M泳げるように
なったので・・・。(今では1K以上いけるよ)
水泳大会はよくサボったものさ・・・。
返信する
Unknown (チョビまま)
2008-01-25 12:01:29
みいちゃん、頑張ってますねぇ。

我が家の長男・・プールの真ん中で「ままぁ~、たすけてぇ~」と大声で叫ぶ!!
次男・・お迎えのマイクロバスが来るとトイレに立てこもり!!
今となってはいい思い出です。

子育て楽しんでくださいね♪
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。