goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶしごとする

ドラゴンズ。草野球。ゴルフ。スノボ。
温泉。日頃の食事。お酒。とか。

赤倉

2007年02月04日 | スノボ
毎年恒例のスキーツアー

もうかれこれ7年目位か?

過去
たかつえ
上越国際
水上宝台樹
湯の丸
志賀高原
とめぐって
今年は赤倉と妙高

赤倉観光リゾートスキー場から入る

雪質よし
ゴンドラで上がって
快適に滑る

少し下の方は人が多い

とりあえず全山制覇へ
右の方(赤倉温泉側)に移動する


これが間違い
平坦スノボ泣かせの狭い
連絡路ばかりで着いたときは
かなりクタクタ

せっかく全山共通リフト券を
買ったのに赤倉温泉側のリフトは
1回も乗らずに退却

敗北感満点

けど
再チャレンジ
近いうちはないでしょう

サンメドウズ大泉・清里スキー場

2006年03月05日 | スノボ
チェーン巻かずに行けるスキー場
その2

雲ひとつない晴天
寒くない
スノボじゃなくて
ゴルフ行く日だべ

山をどんどん登ってく

ほんとに雪だいじょーぶなのか?

って心配もせずに
あっけなくスキー場に到着

これだけ雪ないし
人工雪ありだし
期待薄

それにしても素晴らしい眺め
富士山が神々しい

この景色を見られるだけでも
来た甲斐あり

いざ滑り始めたら
人工雪とは思えない心地
もっと解けるかと思ったけど
夕方まで続く

何度も何度も同じコースを滑る

今シーズン最後かも
しれないし

コースの面白さなら
富士見パノラマ

この時期にそこそこの雪質で
滑るならサンメドウズ

富良野スキー場

2006年02月28日 | スノボ
行って驚いた

どうも最近雪の降った形跡がない

寒くない

滑り始めて更に驚いた

雪ガリガリ
#北海道でもあるんだなぁ

それなりに楽しんだけど
この雪質で3日間はきついなぁ
と思ってたら

2日目からは降りまくり

それにしてもコース最高

すべり応えあり
距離もそこそこ長い
ロープウェイ乗るとすぐに頂上行ける
何より人がいない

まぁ3日間よく滑ったけど
もっともっと滑りたい

空港からのアクセスもいいし
こりゃまた行きますな

富士見パノラマリゾート

2006年02月12日 | スノボ
この季節にチェーンなしで
行けるゲレンデがあるとは
初めて知った

東京から休憩込みで約3時間

駐車場についても雪がない!

寒くない

春スキーって感じ

こんなに広いコースを埋め尽くす
人工雪はすげぇ

すべり応えのあるコース

3Kmも滑ると下につく頃は
足ガクガク
けど、気持ちイ~

午前中は雪もしまってていい感じ
午後になったら人だらけ

結構急斜面なのに子供、初心者、
コースの真中で座るボーダー

3回ぶつかった(マジ危ねぇ)

人さえいなけりゃ
ここはかなりのお気に入り

これからも行くでしょう

志賀高原

2006年02月06日 | スノボ
恒例のスキー旅行

1日目は天気激悪

視界超不良
北海道出身ってだけで運転を
押し付けお願いし、何とか
ホテルにたどりつく

2日目はいつもの焼額を離れ
初めて高天ヶ原

1リフトで上がるシンプルなコース
だけど天気にも恵まれ心地よい
頂上からの景色絶景

激寒(-14度)だったけど
滑り心地満点

帰りは熊の湯の隣にある一望閣で
硫黄泉に浸かる
冷え切った体にゃたまらん

やっぱ志賀はイイ
2泊3日位で行きたい

テイネハイランドスキー場

2006年01月09日 | スノボ
北海道最終日

悪天候の中3日連荘の
スノボ決行

札幌は雪だけど
山に行ったら晴れてるかも

根拠のない楽観で行ってみたものの
大雪

札幌からこんなにちかけりゃ
当たり前だ・・・

前見えん&すごい風

安全に行くべと思って
初心者コースに行けば
前に進まず

脱いで歩いてようやく下へ

再度リフトに乗ろうにも
フードがない(涙

こりゃ失敗かと思ってたら
うっすら太陽が

晴天だ!

晴れ間は一瞬だったけど
その後は結構明るくなって
下を見てみれば
札幌の無数の建物

美しい

頂上からは山ばかり見えるのが
普通の感覚なんで、
なんとも不思議な感じ

その後は元を取るべく
暗くなるまで滑ってました

よく3日間滑ったわ

札幌国際スキー場

2006年01月08日 | スノボ
今年初滑りは札幌国際

北海道6箇所目

昨年最後の方にはじめた
ダックスタンスで
ちゃんと滑れるかかなり
不安だったけど

雪質サイコ~で
足に負担なし

気持ちいいことこの上なし

コースの難易度も自分に
合ってて

バスで一眠りすれば
ホテルのある札幌に
すぐ到着

おまけにツアーの値段も
かなりお手頃で

年明け北海道も恒例に
なるかな(したい・・・)

たんばらスキーパーク

2005年03月14日 | スノボ
この前苗場に行ってきたけど、あれで今年終わるのは
ちと惜しい。
ということで、初めて日帰りバスツアーに申し込む。
集合は朝7時40分。

場所はこの前候補に挙がったたんばらスキーパーク。
8時に出発すると10時半に到着。
ずっと寝てられるので楽ちん。

この季節なのであまり雪質を期待してなかったけど全然OK。
距離が短いのがちょっと残念だけど、今年最後のスノボを満喫。
コースはなだらかなところが多くスノボ向き。
スキー上級者には物足りないかも。

帰りは渋滞にはまって行きより時間がかかったけど、
やっぱり寝てられるので苦にならず。

リフト券込みで、6800円。
かなり経済的。

もっと早く知りたかった。
これからは利用回数が増えるでしょう。

苗場

2005年03月06日 | スノボ
日帰りでゲレンデを探す。
コースも豊富だし、あまり遠すぎない
ということで苗場へ。

一度は行ってみたかった。

8時過ぎに月夜野ICを出るけど
混んでない。
もうシーズンが終わったのか?

朝9時半頃到着。
早速すべり始めたけど、、、
雪が重い。足を取られやすい。
イマイチ。

ゴンドラで上まで行ったら
雪質はよくなったけど激混み。
周りでぶつかる人をチラホラ
見かける。
おっかなくて滑れない。

コースもイマイチで結局ゴンドラは
1回しか乗らなかった。

それからは、火打ゲレンデを経て
田代コースへ。

火打からは雪質が一変。
気持ちよく滑る。

爽快

帰りは猿ヶ京にあるまんてん星の湯へ。
日帰り温泉施設。こっちも激混。

疲れた体を癒すはずが、
余計にぐったりする。

充実した一日。

けど、もう苗場はもういいやと思わずには
いられませんでした。

ニセコ3

2005年02月22日 | スノボ
最終日はアンヌプリ。
あいにく天気最悪。
連絡リフトは当然止まっててバスで移動。

ゴンドラで上まで行ったら何も見えん。
下も見えなくておっかなくてしょうがない。

けど、ここ広くて、全体に緩やか目で自分の
実力にはちょうどいい。
天気がよくなかったのが残念この上なし。

東山へ戻って、ゴンドラで上まで登ったら
アンヌプリよりひどい天気。
激寒、何も見えない。
おっかなくて急なところは葉の字で降りる。

おっかないので終了。
天気が悪かったのがホント残念。

あっという間の3日間。
帰りはぐっすり睡眠。

ニセコにもう一回行く機会があったら、
まずはアンヌプリへ行きたいと思った。