goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶしごとする

ドラゴンズ。草野球。ゴルフ。スノボ。
温泉。日頃の食事。お酒。とか。

梅酒と梅シロップ

2016年06月13日 | 自炊
初めて漬けた梅酒が6年物になり
濃厚な味わいを期待したものの
何か引っかかる苦味があって
イマイチ

もう数年は放置決定

これから暑くなるんで
帰ってきたら冷たい梅ジュースで
サッパリしたい思いに駆られ

もうお酒はいいやと
今回は梅シロップに挑戦

アルコールがないと
なんか心もとないんで
お酢を入れて作成開始

1ヶ月後に美味しいのが飲めるよう
発酵しちゃったり
予想外の生き物が
生えてきませんよーに

餃子に挑戦

2008年06月12日 | 自炊
会社帰り
きゅうりのたたきと
餃子が無性に食べたい

餃子を食べられるお店なんて
山ほどあるのに
何となく本屋に入ってしまった

もちろん見る本は「中華」

レシピを見たら思ったより
ずっと簡単
手間はかかりそうだけど

オマケにきゅうりのたたきまで
同じ本に載ってる

とにかく作ってみることにした

ニラと白菜、しょうがのみじん切りは
まぁできるとして

初めてオイスターソース
なるものを使う

ひき肉に混ぜても味見ができん・・

とりあえず具はなんとなくできて
とうとう皮包み

久々に格闘

皮はくっついてよじれない・・
肉ははみ出てくる・・

「ちゃんと閉じてうまみを
 閉じ込めましょう」

うまみが外に見えとるよ(涙

けど、たった20個位でも
終わりの方は要領を得て
なんとか餃子の形に

早速焼いて水入れて蒸す

待つこと4分

とうとうご対面の瞬間が・・
久々に興奮



か・カタチになっとる


速攻がっつく

外で食べたらまぁ普通の餃子
が、
自分で作れば感激もひとしお

ちゃんと具に味がついとる!

超ビールが飲みたかったけど
家にはないんで

何となくもんもんとして

そのままひっくり返って
うとついちゃいました

ちっこい幸せ

無水鍋

2008年05月25日 | 自炊
2月から始めた自炊が
めでたく続いているので
自分へのご褒美

どこに売ってるのか
わからんかったけど
なんとハンズで発見!

迷わず即購入

何でも親子2代使えるくらい
じょーぶだそーな

黒っぽくなったり
白い斑点がつくと劣化の始まりだとか
何かと手入れに手間がかかりそうなのも
そそられる

おそらく死ぬまで使うでしょう
自炊してる限り・・(笑

熱しやすく・・・

2008年02月07日 | 自炊
冷めやすいと思った
自炊もはや2週間

多分社会人新記録

今までは
食べたい物
⇒お店を検索
⇒新規開拓

というパターン
それが

食べたい物
⇒できれば作りたい
⇒本屋orインターネット

というパターンに

ゴルフのように
いい鍋、食器、便利グッズ等々
道具まで欲しくなってきた・・・

自作がそこそこ食えるよーに
なったのは「ダシ」のおかげ

ダシも自分で取るとなぜか
充実感が倍増

特に

煮魚⇒残り汁での野菜の煮物
  ⇒残り汁入れてご飯を炊く
  ⇒あわよくば冷やして煮こごり

このローテーションにはやられた

こんなしろーとでも
魚煮たあとの汁は何に使ってもうまぃ

ここ2週間の自炊は煮物ばかり

こんなに続けて食べられるとは
思わなかった

年とったんかな(笑

杏仁豆腐

2008年01月25日 | 自炊
本屋でたまたま見つけた
「和の食」という本

レシピが超シンプル

日頃お金を出して食べるのが
当たり前の料理

ほんとに作れるの?

肉じゃが
手羽先と干し椎茸の煮物
れんこんのきんぴら
等々

書かれたとおりに作ったら
思ったより簡単

しかも中々うまいじゃん

特に肉じゃがは
人が作るのと同じ味がして
ちと感激

レシピ優秀


じゃぁデザートも
ってことで

大好きな杏仁豆腐にチャレンジ

HPでいくつか調べてみたら
簡単にも作れそう

砂糖+牛乳+ゼラチンを熱して
アーモンドパウダーと混ぜて
濾すだけ

冷蔵庫に放り込むまで15分位

味は平均点
けど、食感はいい感じ^^

あとなんか放り込めば
斑鳩の味に近づけるかも

また勘違いしそう・・・

ただのカレー

2008年01月17日 | 自炊
どうも昨日から
カレーが食いたい

いつもの西葛西のお店に
行くのもいいけど

たまには自分だけの好みが
全部詰まったカレーを食べたい!

ということで
材料買いにスーパーへ

いいお肉
たまねぎ、ニンジンは言うに及ばず

ナスにピーマン、ねぎなんて
中々入ってないよな

きのこもいいねぇ
にんにくの芽も合うんじゃね?
アスパラなんぞまである

じゃがいもも1個丸々
入れてみてー

考えてるだけで楽しい

が、、、

おい
これいくらのカレーになるんじゃ?


できたのがこれ

結局自炊するなら
店で食うより安くなきゃ意味ねー
味は落ちるんだし

平凡な結論に落ち着く

結局買ったのは
アスパラ
じゃがいも
たまねぎ
ピーマン
の4種類

肉なんぞ入れてられん(笑

・・

作り方もごく平凡

とにかく早く食いたいので
さっさと切って

めんどくさいけど
一応炒めてちゃっちゃと煮る

あぁ
久しぶり

途中でダメ元で
味噌汁に使ってるダシを
大量に放り込む

が、
これヒット

ちゃんと和風のカレーに
なっとる!

ご飯炊く時間も入れて
トータル1時間

炊き立てのご飯と一緒に
食べたら結構うまかった
のでした

何でもダシ入れりゃ
そこそこ食えるんじゃねーか?

勘違いしそうです

栗を煮る

2005年10月13日 | 自炊
家の食材をなくすべく
寄り道しないで家に帰る

朝会社に行って、夜家に直帰する

こういうお金をほとんど使わない日が
あってもいい
なんか得した気分

今日はこの前買ってた栗を煮る
完全な嗜好品
おかずにも主食にもならず

ってことで、ご飯は別に食べたけど
食後に1つ手をだしたらもう止まらない

たくさん食べれば結構腹にたまりそうだけど
完全に別腹ってことが判明

今回は甘味も強く当たりの栗でした

におわなっとう

2005年10月12日 | 自炊
とある本を読んでたら
におわなっとう開発の話が

元々は食べない人をターゲット
→市場調査を繰り返す
→食べない人は食べない
→ザセツ
→別の開発商品のついでに市場調査をする
→ヘビーユーザほどよく好むことが分かり
 方針転換
→大ヒット

という流れの話なんだけど
知らなかったのが

におわなっとうってお酢のミツカンが
作ってたことと

納豆シェアNo.1はおかめ納豆を
作ってるメーカってこと

確かに4つパックで安売りしてるんで
意識しないで買ってるかも

家で食べる納豆はにおいがあってほしいけど
会社にはにおわなっとう置いてくんないかな

とか、思いつつ

炊き立てのご飯にかける



アァ




小さなしあわせ

無洗米

2005年10月04日 | 自炊
2回目のお米買いは
ちょっと奮発して
無洗米

早速炊いてみたら
甘くておいしい!

とがなくてもいい利便性には
多少のお金を払う価値あり

Webで調べたら家庭で研ぐより
うまみが残ってるらしい^^

もう洗う米には当分戻れないなぁ

回鍋肉

2005年09月27日 | 自炊
何度か自炊をして気づいたのは
自分の味付けは当然だけど

イケテナイ

言い換えると
食べられなくはないレベル

→当然飽きる

けど、日頃の油っこいものに
偏りがちな食事を整える意味でも
野菜中心の自炊は重要

とゆーことで、市販の味付けに
しばらく頼ってみよーかと

早速回鍋肉の素を買って試して
みたら

イケル!

さすがプロの味!?

当分はこの路線で