goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶしごとする

ドラゴンズ。草野球。ゴルフ。スノボ。
温泉。日頃の食事。お酒。とか。

冬の鷹(吉村昭)

2016年03月31日 | 
名前は知ってる
解体新書

実際訳したのは前野良沢
しかし本には杉田玄白の名前が

なぜ良沢の名前が載らなかったのか

載らなかった理由と二人の
人生の対比が絶妙に描かれていて
中盤からは一気に読了

それにしても
この本を作るための労力が
どんだけ凄かったのか

自分もその場にいるような
臨場感

徒手空拳の絶望感

心地よい感銘と
読み応えがありました

北海道新幹線開通!

2016年03月26日 | 娯楽(スポーツ以外)
新幹線が北海道に
入るのは歴史的なこと

なので今回は
北の大地に最初に到達する列車が
ターゲット

幸い立席特急券を買うと
どの列車にも乗れるそうで
今回はチケットの入手に
ハードルがなく

東京からの一番列車じゃないから
どのくらい人がいるのかと思ったら
ただの杞憂でした

出発駅:新青森





新函館北斗駅に到着

あちこちでインタビューが
僕も初めて受けました

乗車券に記念スタンプを押してもらうべく並びます
自動改札はガラガラ(笑)



のどかなところです

もっと写真を撮りたかったけど
人にどんどん押されてなかなか立ち止まれませんでした

函館の街も人がいっぱい


次は約15年後の札幌開通
今から楽しみですが
先が長いです(笑)

愛媛辺り旅行

2016年03月19日 | 娯楽(スポーツ以外)
これまで色々旅行しましたが
47都道府県で最後に残った県は
愛媛でした

九州四国は中々ハードルが
高かったけど
LCCで行きやすくなったおかげです

まずは定番
リフトに乗ってお城に行くという
ちょっと不思議な体験
難攻不落な仕掛けにあふれてます

ぼっちゃん電車
これはラッキー
たまたま時間が合って乗れました

ぼっちゃん電車に出会わなければ
恐らく道後温泉に向かったでしょう

松山駅に戻ると
宇和島行きの電車があり


少し調べて行ってみることに
しました

お目当てのひとつがコレ

よくぞ作ってくれました
車内には本物の座席や鉄道模型
当時の電光掲示板があったり
子供に還りました

次に目指したのが
棚田ならぬ段畑

一段一段は決して広いとは言えません
ここまで切り拓いた先人に頭が下がるばかり

ここからはノープランと
なってしまい

結局足を運んだのは
四万十川
イメージ通りの雄大な川でした
不沈橋も楽しみでしたが
なかなかシビレました^^

松山に戻って
道後温泉浸かって帰路に着きましたが
東京帰りたくありませんでした

重力波観測の偉業

2016年03月02日 | いろいろ
何気なくスルーしてしまった
このニュース


ブラックホールの合体が原因

13億年前の出来事

太陽の何十倍もの質量を持つ大きさのブラックホールが0.2秒間に4回転もして合体した

捉えた重力波による地球の空間の歪みはわずか原子1個の1万分の1程度だった

アインシュタインの理論で既に予測(
計算)されていた波形と捉えた波形が一致した
→ブラックホールの存在が確認された

もひとつ驚いたのが
この超微小な重力波を捉えるために
何千人もの科学者がいて
数kmにも及ぶ観測器が世界にあって
凄い額の予算が割かれている事実

こんなことが理論と計算で予測できてしまう人間のアタマのなか

これはロマンだわー

心震えるニュースでした