いざ山へ!ボルボで!自転車も!さらに・・・

趣味の登山・ボルボ・自転車などの活動を紹介

240で八ヶ岳へ! 蕎麦? ドライブ? トレッキング?

2014年03月24日 | ボルボで登山
友人から昼食のお誘いがあり、「じゃ、八ヶ岳付近で蕎麦でも」ということになりまして。

計画としては
(1)中央道で雪山を見ながらドライブ
(2)茅野市付近から八ヶ岳を眺望
(3)山道の景色を楽しみながらドライブ
(4)ロープウェイから雪の北アルプスを眺望
(5)北横岳付近で雪上散歩
(6)山小屋でコーヒーブレイク
(7)北杜市で美味い蕎麦
(8)北杜市付近から八ヶ岳を眺望
なんて考えながら出発!

茅野市のメルヘン街道。北山付近は、周囲が開けていて、山がよく見えます。
奥に赤岳、手前に阿弥陀岳。蓼科山もまだまだ雪化粧。

車山のなだらかな山容。気象レーダー観測所も確認できます。

ここから御嶽山と乗鞍岳が見えることに初めて気づきました。
雪化粧のおかげで発見です。ちょっと驚き。

北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅に到着。
スイス風のすてきな駅舎、ゲストハウス。気分が乗る場所です。

ロープウェイから。
槍も穂高も常念もきれいに見える絶好の天候。

立山方面は、少し雲が。かろうじて立山と剣は確認。
残念ながら針ノ木は見えず。

山頂駅の坪庭に到着。

見渡す限りの雪景色。ひんやりとした冷気が気持ちいい!

南八ヶ岳方面の景色。ロープウェイからのほうがよく見えますね。

凍りついた樹木がオブジェのように。かわいいいたずらも発見。

「キュッキュッ」と鳴くようなパウダースノーを踏みしめながら雪上散歩。
今回は、普段着にスニーカー。

樹林の中の歩きやすい道。手つかずの斜面は、それだけで芸術品。

樹林が開けると、縞枯山荘到着。気楽に楽しめる10分程度の雪上散歩。

薪ストーブにあたりながらのコーヒーブレイク。奥には年代物の革製のカメラケース。歴史を感じる山小屋。

で、1時間以上かけて山梨県の北杜市へ移動。
林の中でひっそりと営業しているお蕎麦屋さんへ。お気に入りのお蕎麦屋さん。

午前中とは反対側から八ヶ岳を眺めることに。
まずは、川俣川沿いの駐車場。橋と谷と道路が八ヶ岳の景観を引き立てる絶景ポイント。

雲一つかかってない丸裸の八ヶ岳。飽きない景色です。

次の絶景ポイントへ。清里サンメドウズスキー場。ここから見る赤岳は大きい! 赤岳までの距離はわずか5km。八方尾根付近から白馬三山までの距離より短いことになります。

稜線を右にたどると、そこには山小屋の姿が。「赤岳天望荘」が確認できます。

さらに、次の絶景ポイントへ。
まきば公園のレストラン。駐車場を除雪した雪の量にびっくり。その後方には八ヶ岳が。

同じ場所から奥秩父の山塊が。金峰山、瑞牆山等がよく見えます。
もちろん、南アルプスや富士山の眺望も楽しめます。

八ヶ岳を堪能した帰り道、PAで850と並んだ240。こんな景色も楽しみの一つでして。

まだまだ当分の間、雪山の景色を楽しめそうですね。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿