テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

『短剣』は『国章』にも

2020-06-13 06:23:40 | アート・文化
既にご披露の マレーシアのその 地域の 長(おさ)の 懐に 挿されている


短剣 
クリス (Keris)

は マレーシアの国を代表する 象徴とでも 

 その 『*国章』に ちゃんと 描かれていますほど


マレーシアでは 神聖な 存在なんですよねぇ〜 短剣は ある意味 『文化』とでも


マレーシアの 国章 

の 中央にしっかりと 柄の部分が 曲がったそれが


*『国章』

ウィキペディアから 👉 ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『持続化給付金』のweb申請に想う (副題:有り難い❗️もう10年以上前からweb申請には慣れていたのでとてもスムーズに出来ました〓それでも1日がかりでしたが)

2020-06-13 06:21:11 | ビザ(査証)・税関・出入国管理
僕が旅行代理店に入社した頃の40年前には

会社にはタイプライターが まるで脇机の様に 自身の机の横に一人一台は有りました

まさに今のパソコン同様に 

「なんでぇ〜」 と なりますが

当時
お客さまが出張旅行する国のその殆どには 渡航時前に 日本のその国の
出先機関である大使館や総領事館へ 査証(ビザ)の申請があり

そのビザの申請書には手書ではなく タイプライターでの印字した申請書が必須だったからです

さらに
タイやインドネシアなどは 申請書の複写が数枚必要な国もあって

原本の申請書の下に

『カーボン紙』(〓あの黒色の薄っぺらい憎い奴) 👉 それは ウィキペディアから

を挟んで複写しなかればならなかったんです


現在の Eメールでの 『CC』 が

カーボン紙で複写された文書が 由来であるとは
多分 60歳から上の
貿易実務に携わった方や 旅行社でもビザの実務業務経験者なら
どなたでもご存知かと


毎度、まくらが 長いですが

そのビザ申請は 今では タイプライターでのアナログ様式ではなく
インターネットでのweb申請化 されて出しています

特に
同時多発テロ9.11後

アメリカが ビザ無しで旅行する人たちに


渡航前電子認証と言う ネットを通じて 個人情報を事前に申請する 『エスタ』なるものを
を課したのが 

僕の認識では これが最初の 渡航先国への(ビザに類するとでも)web申請で 有ったと思います


米国の渡航前電子認証は
詳しくは ウッキペディアから 👉 ここ


これはタイトルの様に もうかれこれ10年前でしたので

僕には少しは
web申請には 手慣れていましたので 今回の給付金への
WEB申請には即座に対応が出来ましたが(それでも申請完了までまる1日かかりましたが)

書類の不備もなく お蔭様で
申請日と 土日含んで11日間で 支給されました

たまたま
web申請には慣れていたので
今回の 中小企業向けの お上から(実際は後年、税金として徴収されますが)給付金申請での


web申請時にとても 役立ちました

しかし
個人事業主 や 中小零細企業事業者向けの それの申請には 多分 社長自ら当たっていると思います

その社長さんは パソコン操作はもちろん インターネット環境下での
事務作業には 手慣れていないので


今の 持続化給付金申請が なかなか できられない実情が あると 思います

この
ターゲットが 個人事業主や中小零細企業者向けなので


ネット申請 と アナログ申請との 2チャンネルが 必要だったかと 思いますねぇ〜


ほんま 役人とは 頭が👎 ですねぇ


頭がええ人は 自分中心で 物事を捉えますので そうなるんですねぇ〜


相手の立場に立てば 自ずから どうすれば  ええのか 解る筈なんですが


相手の立場なんか 関係なく おのれ の 立場さえ よければ ええとの 考えの人たちばかりの


集まりが 役人や 先生 と 呼ばれて いる 人たちです(真












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする