マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

胎内記憶の池川明先生講演会のおしらせ。

2013年12月14日 16時52分22秒 | 子育て講座 ココロビオティックセミナー
いよいよ来週の日曜日になりました。

胎内記憶、誕生記憶の研究の第一人者でいらっしゃる池川明先生の講演会の開催です。



(ご参考に胎内記憶Q&Aのこちらをご覧ください。)

横浜の池川クリニック院長・池川明先生が伝える、不思議な「胎内記憶」の世界。赤ちゃんは、お母さんに伝えたいことがたくさんあります。なぜ生まれてきたのか、どんな風にしてやってきたのか…。これからお母さんになる人だけでなく、すべての人たちへのメッセージです。

池川先生のお話を聴くと、「子育てがとても楽しくなりました」「ますます子どもが愛おしく感じられるようになりました」「妊娠中のお母さんを取り巻く環境って本当に大事だなって思いました」「家族関係がとてもよくなりました」「子どもの不思議な能力に感動しました」などなど、たくさんのご感想が寄せられます。

池川先生がおっしゃるのは、胎内記憶があるということの真意は別にして、このような感想を持たれて子育てが楽しくなるということがとても大切なこと。まさに、その通りだと思います。

そして、松見歯科に連れられて来る幼児ちゃんたちは、和みスペースでままごとやお絵かきをして遊んでいるときに、一生懸命何かとお話をしている姿をよく見かけます。誰もいないのに、お話をしているのです。
そんなとき、やっぱり子どもは何かが見えてるんだなぁって素直に思えます。その素晴らしい力にドキドキ、わくわくいたします。
胎内記憶も誕生記憶も、そんな子どもたちから伝えられる不思議な物語です。そして、なぜかちゃんと辻褄が合っていて、目に見えるものしか信じなくなってしまった現代人にとっては、なかなか信じがたいものかもしれませんが、目に見えないものが見えるという能力は、本来動物が持ちえた能力でこれは感受性とも大きくつながるものだと思うのです。

また、当日は前座で当院院長の玄米先生もお話をさせていただきます。

子どもたちの健やかな育成は、<鼻呼吸>ができること!
そう、確信している院長のお話。

鼻呼吸がどのように子どもたちの成長、健康につながっているのか、どのように鼻呼吸を促すのかをお話させていただきます。


多くの方が気がつかれているかもしれませんが、最近の子どもたち、お口をぽかんと開けている子がいかにおおいことか!子どもの鼻の中をのぞくと、必ず鼻腔の粘膜が赤く腫れているのです。そして、噛む力も弱く、虫歯も発生。鼻が詰まって、鼻炎になっている子でいっぱいです。
口で息をすると、ウイルスや細菌を体内に入れやすく風邪をひきやすくなったりします。口を開けているので歯の着色、虫歯も増発。唇の乾燥、たらこ口などの問題も起こります。



そして、歯並びがとても悪い。

2歳くらいになると、子どもの歯並びの未来予想が立ちます。
それからでも遅くない、鼻呼吸を実現するための松見メソッドが、子どもたちのきれいな歯並びを育成する、そんなお話をさせていただきます。

未来を担う子どもたちの健康は、今、おとなが支えて初めて守れます。
それには、パパ、ママの勉強も必要です。
ぜひ、お役に立てていただきたいお話ですので、合わせてお楽しみになさってください。

たくさんの方が、お誘い合わせてお越しいただけるとうれしいです。
連休の只中ではありますが、ぜひ、お時間を作ってご参加くださいませ。




池川明先生&玄米先生
ハッピートークライブ


日 時 12月22日(日)13:30開演(13:00開場)
         16:00質疑応答(約30分)

場 所 丸亀市綾歌総合文化会館 アイレックス 小ホール
    丸亀市綾歌町栗熊西1680

入場料 大人2000円(当日2500円)高校生以上
    小人1000円(当日1500円)小・中学生
    乳幼児無料
    ※託児はありませんが、小さなお子様連れは、会場にシートを引いたスペースを設置しますので、
     ご家族で遊びながらお聞きいただけます。
     ただし床敷きなので、座布団などご用意頂きあたたかくなさってください。
     おもちゃなどは音のしないようなものをご用意ください。

前売りチケットのお申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 受付 喜田までご連絡をくださいませ。前日5時まで受け付けいたします。当日チケットは、開場入口でお受付いたしますので、できるだけお釣りの無いようにご用意くださいませ。また、書籍の販売などもいたします。





































     






























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。