マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

ココロビオティックランチセミナー@世田谷

2011年04月21日 10時33分26秒 | 子育て講座 ココロビオティックセミナー
無何有庵でもおなじみの東京 世田谷 野菜料理とお菓子の教室 atelier hachi を主宰されています中平ちほ先生のご尽力で、ココロビオティックランチセミナーを開催させていただきました。

震災の影響がまだまだ大きく不安の中、子供さんを連れてたくさんの方がご参加くださいました。
千葉でもそうでしたが、歯科衛生士さんや歯科医師の方もご参加くださり、興味を持ってくださっていることにとても勇気づけられました。

2時間と質問タイムで少し時間オーバーでしたが、
皆さんがちゃんと聞いてくださっているのがよく伝わってきて、
わたしも、モチベーションアップ。
進化と退化という変化は食や環境によって作られるお話をいたしました。

子供たちをしっかりと育てるための自立を促す育児のカギは、歯にあることもお話できたかと思います。

ちほ先生の子供さんも松見歯科であごを広げる「健康顎歯列育成法  松見メソッド」を受けて頂いております。

二日間、お宅に泊めていただいたのですが、松見歯科からのスカイプでの指導、電話での確認など、子供たちの自主性を促しながら、おやつ(甘いお菓子・飲み物、パン、果物)の摂取の確認、あいうべ体操、チューブトレーニング、鼻うがいなど、しっかりがんばってくれていました。

上のお姉ちゃんは、もう、ずいぶん歯の間隔がひらき、大人の歯が生える隙間ができてきました。
ちょうど、前歯がいくつか生えかわってきています。


子供たちは、歯が生える、生えそろう、生えかわる、大人の歯の本数を持つと、各段階で、精神もカラダも新たなステージを向かえます。
母乳から離乳食、普通食。小学校、中学校、成人と大きな節目に歯の変化が訪れます。
これは、本当にすごいシンクロです。

ですから、その節目に、上手に次のステージに上がれるように自立の援助こそが、子育ての要になることをご理解いただけると有難いです。

来月は5月の連休の後。
また、千葉、そして横浜、東京とお伺いいたします。

子育て中のママに是非きいてほしいお話です。
ご参加をお待ちいたしております。


















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。