都合の良い数字が出たからとすぐそれに飛び付くのはご法度なのだが。また世論調査により支持率が最大21%(12月の世論調査。読売と毎日で支持率が21%も違う)も違うので世論調査自体があまり信頼できないと何度も書いてきたが。
マスコミの世論調査は信用できない - 面白く、そして下らない
内閣支持率が10%以上違う世論調査に信用性はあるのか - 面白く、そして下らない
世論調査はいくらでも操作できてしまう - 面白く、そして下らない
世論調査はそれ自体が統計的に怪しい - 面白く、そして下らない
~~引用ここから~~

毎日新聞と社会調査研究センターは12日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は40%で、11月7日に行った前回調査の57%から17ポイント下落した。不支持率は49%(前回36%)で、菅内閣発足後、不支持率が支持率を上回ったのは初めて。
菅政権の新型コロナウイルス対策について聞いたところ、「評価する」は14%で、前回の34%から20ポイント下がり、「評価しない」は62%(前回27%)に上昇した。新型コロナ対策の評価が下がったことが、支持率の大幅減につながったようだ。
(略)
政党支持率は、自民党が33%で前回の37%より低下した。その他は、立憲民主党12%(前回11%)▽日本維新の会8%(同6%)▽共産党6%(同5%)▽公明党3%(同4%)▽れいわ新選組2%(同3%)▽国民民主党1%(同1%)▽社民党1%(同0%)▽NHKから国民を守る党1%(同1%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は31%(同31%)だった。
調査は、携帯電話のショートメール機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯714件・固定351件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
~~引用ここまで~~
この世論調査は信頼できるのだろうか。そもそもそんな疑問が湧くのだが。
政治に対する不満が爆発したかと感じる。「失われた30年」で家庭の手取りは減る一方なのだ。政治が悪いとしか言いようがない。
それに対する不満が小泉純一郎への熱狂的な支持や民主党への政権交代という形で何度も噴出してはいる。結局良くはならなかったが。しかし第二次安倍晋三内閣の間は抑えられていた。民主党よりマシと我慢していたのだ。
それが新型コロナウイルスの感染者拡大を抑えきれないことに不満が爆発したか。
菅義偉の支持率が下がることは歓迎だ。売国政治が抑止され、国民に手厚い政治をせざるを得なくなるからだ。
自民党の安藤裕を中心とした消費税減税勢力に大いに期待していたのだが、自民党総裁選では完全に押さえつけられてしまった。彼らが自民党の主導権を握ることはしばらくありそうにない。
立憲民主党は執行部の面子が民主党から変わらない。期待できない。
れいわ新選組や国民民主党に期待したいところだが、あの支持率では小選挙区で議席を得ることは難しいだろう。
だらだらと第二次安倍晋三内閣が続いて地獄だった。菅義偉内閣は竹中平蔵とアトキンソンがブレーンだから(竹中平蔵は第二次安倍晋三内閣でもブレーンだったが)、さらに悪くなるのではないか。
政局となって自民党の世代交代くらいは起きて欲しいものだ。
Gotoは止めるべきだし、外国人の入国緩和は間違いだった。今からでも規制すべきだ。そして消費税を廃止するくらい減税と国債を発行しなければならない。
マスコミの世論調査は信用できない - 面白く、そして下らない
内閣支持率が10%以上違う世論調査に信用性はあるのか - 面白く、そして下らない
世論調査はいくらでも操作できてしまう - 面白く、そして下らない
世論調査はそれ自体が統計的に怪しい - 面白く、そして下らない
~~引用ここから~~

菅内閣不支持率49%、初めて支持上回る コロナ対策評価せず62% 毎日新聞世論調査 - 毎日新聞
毎日新聞と社会調査研究センターは12日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は40%で、11月7日に行った前回調査の57%から17ポイン...
毎日新聞
毎日新聞と社会調査研究センターは12日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は40%で、11月7日に行った前回調査の57%から17ポイント下落した。不支持率は49%(前回36%)で、菅内閣発足後、不支持率が支持率を上回ったのは初めて。
菅政権の新型コロナウイルス対策について聞いたところ、「評価する」は14%で、前回の34%から20ポイント下がり、「評価しない」は62%(前回27%)に上昇した。新型コロナ対策の評価が下がったことが、支持率の大幅減につながったようだ。
(略)
政党支持率は、自民党が33%で前回の37%より低下した。その他は、立憲民主党12%(前回11%)▽日本維新の会8%(同6%)▽共産党6%(同5%)▽公明党3%(同4%)▽れいわ新選組2%(同3%)▽国民民主党1%(同1%)▽社民党1%(同0%)▽NHKから国民を守る党1%(同1%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は31%(同31%)だった。
調査は、携帯電話のショートメール機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯714件・固定351件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
~~引用ここまで~~
この世論調査は信頼できるのだろうか。そもそもそんな疑問が湧くのだが。
政治に対する不満が爆発したかと感じる。「失われた30年」で家庭の手取りは減る一方なのだ。政治が悪いとしか言いようがない。
それに対する不満が小泉純一郎への熱狂的な支持や民主党への政権交代という形で何度も噴出してはいる。結局良くはならなかったが。しかし第二次安倍晋三内閣の間は抑えられていた。民主党よりマシと我慢していたのだ。
それが新型コロナウイルスの感染者拡大を抑えきれないことに不満が爆発したか。
菅義偉の支持率が下がることは歓迎だ。売国政治が抑止され、国民に手厚い政治をせざるを得なくなるからだ。
自民党の安藤裕を中心とした消費税減税勢力に大いに期待していたのだが、自民党総裁選では完全に押さえつけられてしまった。彼らが自民党の主導権を握ることはしばらくありそうにない。
立憲民主党は執行部の面子が民主党から変わらない。期待できない。
れいわ新選組や国民民主党に期待したいところだが、あの支持率では小選挙区で議席を得ることは難しいだろう。
だらだらと第二次安倍晋三内閣が続いて地獄だった。菅義偉内閣は竹中平蔵とアトキンソンがブレーンだから(竹中平蔵は第二次安倍晋三内閣でもブレーンだったが)、さらに悪くなるのではないか。
政局となって自民党の世代交代くらいは起きて欲しいものだ。
Gotoは止めるべきだし、外国人の入国緩和は間違いだった。今からでも規制すべきだ。そして消費税を廃止するくらい減税と国債を発行しなければならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます