季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

丘虎の尾 駒繋 山萩 下野 穂咲き下野 牡丹臭木 日毎に季節が進む散歩道です~ \😲/ 🌼🍃 🦋 =ii=

2024-06-16 | 散歩道の花


 オカトラノオの花が 見頃を迎えていました~ 🌼✨


                



 花が咲いた時の姿が 虎の尾のようだと名づけられたといいますが
 例えられたトラさんも 尻尾をふって喜んでいるに違いありません~~ ”知らんけど”ですが~~ 🐅(*´艸`*)


            



 オカトラノオ(丘虎の尾) (サクラソウ科オカトラノオ属)
 花言葉は 「忠実」


            



 コマツナギも咲いていました 🥀✨
 いよいよ 本当に夏が始まったのだと実感しました~~  🌞


            



 コマツナギ(駒繋) (マメ科コマツナギ属) 
 花言葉は 「希望を叶える」


                



 コマツナギが咲きはじめたということは…
 気の早い萩の花も咲いているかも~~と 探しましたら
 ヤマハギが 咲きはじめていました~~ 
 3枚の小葉が可愛らしい萩です 🥀✨

 ヤマハギ(山萩) (マメ科ハギ属)
 花言葉は 「引っ込み思案」「思慮深い」「気づかい」


            



 ヤマハギに ベニシジミさんが 飛んで来ました~ 🦋

 翅を広げてもらえなかったので 腹部が見えませんでしたが
 前翅外縁が尖っていないようなので ベニシジミ♀さんと思いました 🦋


            



 アサヒナカワトンボさんにも会えました~~ 😊


                



 アサヒナカワトンボ♀さんは 透明翅 白縁紋ですので
 透明翅 赤縁紋のこの子は アサヒナカワトンボ♂さんと思われます~ =ii=

 わかりにくいのは ♂さんには <透明翅 白縁紋>も<橙翅 白縁紋>も存在するということですので
 同定は難しいです~~ (;'∀')💦💦
 

            



 シモツケも まだ綺麗に咲いている花がありました~ 🌺

 シモツケ(下野) (バラ科シモツケ属)
 花言葉は 「無益」「無駄」「自由気まま」「整然とした愛」「努力」「儚さ」


            



 ホザキシモツケも 花が残っている1本を見つけて撮りました~~ 

 ホザキシモツケ(穂咲下野) (バラ科シモツケ属)
 花言葉は 「儚さ」「整然とした愛」「無益」「無駄」


                



 「また来年会いましょう」と 今の季節にサヨナラする花に 出会えることも嬉しいですが
 まだ咲いていないと思っていた花が 咲きはじめているシーンに出会えるのも
 散歩の醍醐味と言ってもいいような気がします~~ 

 ボタンクサギの花が ポツリポツリと咲きはじめていました~ 🌺

 ボタンクサギ(牡丹臭木) (シソ科クサギ属)
 花言葉は 「運命」「輝くような美しさ」「治癒」「清楚」


            


 ↑のボタンクサギは 2020年9月4日に ブログを始めた時の初投稿が ボタンクサギでしたので
 私にとっては 思い出の花でもあり(それまで 花の名前を知らなかったことなど(笑))
 もうすぐ4年になると思うと感慨深いです~~ 
 いつまで ブログを続けることが出来るか… わかりませんが…  これからもどうぞよろしくお願いいたします 


     ボタンクサギの花を投稿していましたら センチになっちゃいました~~ 💦
     今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖






この記事についてブログを書く
« 銀梅花 夾竹桃 アベリア 合歓... | トップ | ” 紫陽花に 雫あつめて 朝日... »
最新の画像もっと見る

散歩道の花」カテゴリの最新記事