季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

梅雨の晴れ間?の ご近所散歩 👟 👟 ☔ 空色朝顔 紫陽花 紫々紫 アリウム 爆蘭 数珠玉 =ii= アオモンイトトンボ(♀)

2022-06-22 | 散歩道の花


 今日も いつ雨が降って来るかわからない空模様でしたが
 いつもとは反対方向の道へ ご近所散歩

 前 和朝顔を育てていらっしゃったお家で 今年は空色朝顔がすだれに映えていました
 和朝顔も もちろん風情ありますが 空色朝顔とすだれのコラボもいいなと思いました~~ 
 お聞きしたら 緑道に咲いていたソライロアサガオの種をもらってきて植えたのだそうです (*´艸`*)

 ソライロアサガオ(空色朝顔) (ヒルガオ科サツマイモ属)
 花言葉は 「愛の絆」「結びつき」「堅い約束」「愛着」

            


 紫陽花は 昨日の雨で 色が一段と濃くなったような気がします 🌺 

            


            


 ピンクアナベルと会えて 嬉しかったです 

            


 斑入り葉のコムラサキ 紫々紫(シジムラサキ)も 育てていらっしゃいました❣
 コムラサキの園芸種で 暑さ寒さに強いので 花期が長いそうです♪

 シジムラサキ(紫々紫) (クマツヅラ科ムラサキシキブ属)
 花言葉は 「気品」「知性」「聡明」

                


 ティーツリーのコットンキャンディーが 咲いているお家もありました♪
 ティーツリーは オーストラリア原産の木で 成長が早い事で知られていて
 この木からとれる精油は 抗菌・消毒等の効果があり注目されている木です。
 コットンキャンディーは 名前のまま🍬 綿あめのような花がふわふわ咲いていました。
 まだ低い木でしたから若い木のようです (*´艸`*)

 コットンキャンディ(ティーツリー) (フトモモ科メラレウカ属)
 花言葉は 「清潔」「力強い味方」

            


 アリウムも咲き始めていました♪
 和名は花葱 ということは… お花はネギ坊主ですね~~ \😊/

 アリウム  (ユリ科アリウム属)
 花言葉は 「正しい主張」「円満な人柄」「不屈の心」「優しい」

            


 今日は出かけるのが遅かったので
 帰り道で ハゼランと会えました~ 

 ハゼラン(爆蘭) (ハゼラン科ハゼラン属)
 花言葉は 「真心」「永遠にあなたのもの」

            

 川沿いには ジュズダマの花も咲き始めていました♪
 ジュズダマを見ると 私はお手玉を連想するのですが ハトムギと同じ位の薬効がある植物だそうで
 東南アジアの人たちは ハトムギの代用として ジュズダマに癒されてきたと云います。
 根や茎葉を煎じた【川穀(センコク)】は 神経痛や肩こりに効果があるそうです 

 ジュズダマ(数珠玉) (イネ科ジュズダマ属)
 花言葉は 「成し遂げられる思い」「祈り」

            


 ひさしぶりに
 アオモンイトトンボ(♀)に会えました~ =ii=

 いつもの大池散歩道が 大々的に草刈りされて それは良い事なのですが(笑)
 トンボも蝶も どこかに行っちゃって会えなくなったので (大池にはカモさんもいないし~ )
 行く気スイッチが入らないこの頃だったので 嬉しかったです~~ 

            


 雨が降って また草花が増えてきたらトンボや蝶たちも飛びはじめると思いますので
 大池散歩も ゆっくりペースで回ろうと思います (*´艸`*)
 

    きょうも 拙い季の花のブログを見て下さいまして 有難うございました 💖