goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

博多っ子

2006-12-04 15:25:19 | 食生活

今日は町田でお仕事。

かつては比較的近く(小田急・読売ランド前駅)に住んでいたものの、
町田は一度乗換えで降りただけで、ほとんど初めての場所。

ってことで、せっかくなので、
美味しいラーメン屋がないか、ちょいと探してみました。^^;)

仕事が夕方スタート。
その前に食べることになるため、エリアは駅周辺に限定。
んで、ジャンルは当然『とんこつ』で指定。

…となると、あんまりないんですよねぇ。

町田でとんこつラーメンを探すと、いわゆる『家系』と呼ばれる
とんこつ醤油ラーメンばかりが出てきて、いわゆる長浜系はあんまりない。

ということで、あっさりと駅近くにある


   『博多っ子


という、いかにもなお店に入りました。


   *****


肝心のラーメンは、なかなか謎が多し。

謎1:なぜだか海苔が乗ってます。なんで?
謎2:味噌ラーメンでよく見かける木のレンゲがトッピング。なんで?

これが、東京バージョン?( ̄w ̄)ぷ


でも、麺は結構本格的。
カタ麺で頼んだら、固さもちょうどよし。問題ナカです。合格。

スープは、比較的あっさりめ。僕的には少々物足りませんでしたが、
やっぱり関東人向きの味って感じでしょうか。

ニンニクを入れるとちょうどコッテリ具合がよくなるのかもしれませんが、
この後に取材があるんで、残念ながら今日はニンニクレスでいただきました。

しかし、ちょっと塩だか調味料だかの味が強過ぎか。
でも、替玉時に入れるラーメンダレが用意されているあたりは、好感度アップ。
まあ、ぎりぎりセーフの味。


   ◆総評◆可もなく、不可もなく。でも、東京にあっては貴重な存在か。


あと、麺類100円引きのネットクーポン券を持って行きましたが、
平日の日中は、そもそもが全品100円引サービス中であったので、
クーポンは使えませんでした。


博多ラーメン500円。替玉100円。

■博多っ子 本店
住所:東京都町田市原町田4-6-14 電話:042-726-7579
営業時間 [全日]11:00~翌2:00 [日祝]11:00~24:00


かったりぃ~

2006-12-04 08:36:46 | 日々是日常

0時30分就寝、7時30分起床。

お昼近く、自宅の電話が鳴りました。


仕事の電話は、ほとんどが携帯に来るし、
僕や相方の実家から電話が来るような時間帯でもない。

『あ~、いつものアレだな』とすぐに解り、
あえて名前を言わずに、電話に出ました。


   僕『はい、もしもし』

   お『あ~、おたく、会社?』


来た来た。ココがどこかもわからんで、適当な番号に電話をかけて来る。
そう、新築マンションや瓦の葺き替え、エアコン掃除なんかの、勧誘電話だ。

…それにしても。

勧誘電話はたくさんかかって来ますが、
少なくとも最初のひと言くらいは、警戒心を解かせるために、たいていは愛想がいい。

しかし、この電話。
明らかに


   かったりぃ~


って感じの、おばちゃんだ。
ちょっと、会話してみっか。^^;)


   僕『いえ、違いますけど』

   お『じゃあ、奥さんお願いします』


普段は、僕はこういった勧誘電話は『ここは会社ですが』と言って断るんですが、
今日はあえて違う、って言ってみました(^◇^)

マンション販売だとかだと、自宅とわかるとすぐに勧誘話を始めるんですが、
あえて奥さんを出させるっつうことは、台所系とか掃除系の勧誘でしょうか?
でも、実際問題、今相方は学校行ってます。


   僕『あ~、いませんけど』

   お『はぁ~、じゃあいいです。(ガチャン)』


( ̄◇ ̄;)え?コレで終わり?

おばちゃんは、『かったりぃ~』オーラを全開に放ったまま、


   話し相手がおらんのやったら、さっさと次の番号にかけますわ


そんなメッセージを行間にたっぷりと込めたまま、
かったるそうに、電話を切っちゃいました( ̄w ̄)ぷ


…と直後、まだ電話の子機を手に持っている状態で、
また電話が鳴りました。


ま、まさかっ!( ̄□ ̄;)


   僕『はい、もしもし』

   お『あ~、おたく、会社?』


おばちゃん、かったりぃ~のは充分に解りますが、
ちゃんと次の行の電話番号に進んでくださいよ~( ̄w ̄)ぷぷぷ


すだちティー

2006-12-03 08:43:55 | 食生活

0時就寝、9時30分起床。

う~っ、今日はやっぱ寒いですね。
でも、東京は晴天なので、日の当たる部屋はかなり暖かいっす。

太陽すげぇ。


   *****


先週あたり、ちょっと体調が悪かったこともあってか、
普段は1日に5~6杯は飲んでいるコーヒーを飲む気が起こりませんでした。
で、ぷちマイブームとなったのが、


   ホットレモンティー(はちみつ入り)。


ま、そんなに凝ったことはしてなくて、ティーパックの紅茶に、
食用の有機レモン果汁とはちみつをドバドバ入れるってだけです。

年に1回くらい、これがムチャクチャ飲みたくなる時期があるんですよ~。
おいしぃ~(^◇^)

あまりに美味しくてドバドバ飲んだので、一気にレモン果汁が減ってしまいました。
そこで思い付いたのが、


   ホットすだちティー(はちみつ入り)


です。先日、相方の実家から送ってもらった野菜に入っていたもので、
なかなか使う機会がなくて、余っていたんですよね。

レモンと同じ柑橘類だから、まあエエんでないの、
と軽い気持ちで入れてみました。


◆結果◆

果汁を絞っているときには、すだち独特の『和』っぽい香りがして、
やっぱレモンとは違うなぁ~と思いましたが、味の方はまったくOK。

独特の苦味は微かに感じますが、まあレモンにもなくはないし、
ブラインド・テストをしたら、レモンティーと区別はつかないでしょう。

ってことで、今度はすだちをドバドバといただきました(^◇^)


写真に気を取られて、すだちを切る方向を間違えました…これでは絞れない( ̄w ̄)ぷ


   *****


で、この記事を書くにあたって思ったのが、


   あれ?コレは何だっけ?


ってことでした。


   すだちなの?かぼすなの?ゆずなの?


よく考えたら、なんとな~くこれらを『似たようなもの』として知っているだけで、
すだちとかぼすとゆずの違いをよく知りませんでした。
ってことで、調べてみました。


以下、バイオウェザー お天気&健康情報サイトより引用させていただきます。

 ■すだち(酢橘)→まろやかな香りと酸味が疲れを癒す
 徳島県の特産で、ゆずの近縁種。まろやかな香りと酸味があり、果皮・果汁とも
 香辛料として利用される。クエン酸が多く含まれ疲労回復に効く。
 果皮にはカルシウムやカリウムなどのミネラル類が多く含有されている。

 ■かぼす→各種有機酸が食欲を増進させ、肩こりを予防する
 大分県特産で、ゆずの近縁種。独特の香りと酸味がある。ビタミンCや各種有機酸
 が豊富で、風邪の予防や食欲増進、疲れを取り肩こりなどに効果が高い。
 食酢用として珍重されていた歴史があり、果実酒にも向く。

 ■ゆず(柚子)→酸味と香りが高く、疲労回復にも優れている
 果皮は厚く凹凸があり、香りが高い。果肉はやわらかく多汁で、酸味が強い。
 他の柑橘類に比べタネが多い。ビタミンC含有が高く酸味はクエン酸やリンゴ酸
 などの有機酸。抗酸化力が高く、疲労回復や肩こりに有効。

 ■レモン(檸檬)→ビタミンCが風邪を予防し美肌をつくる
 果皮は黄色がポピュラーで、ビタミンCやクエン酸が多く、果皮は精油を含有する。
 ビタミンCが風邪を予防し美肌をつくり、クエン酸が疲労回復に有効。
 ビタミンCは壊れやすく香りも飛びやすいので、食べる直前に絞るとよい。


な~るほど。
って、違いは微妙ですが ^^;)

でも、よく考えたら、すだちとかぼすは、皮が緑ですよね。
ゆずは黄色(というか、オレンジ?)。見分け方はこれでいいのか。

ってことで、今度は、すだちとかぼすの違いをもう一度調べ直してみました。
結果、どっちも似たようなもの(仲間)で、一般的に言われている違いが、


   すだち→徳島産

   かぼす→大分産


ということで解決できるようです。

そう言われれば、九州に居た頃は、
あまり『すだち』の存在を意識したことなかったからなぁ~。

でも、


   スダチは徳島育ちの風味と香りがあり
   カボスはカボスの風味と香りがあるんじゃ。
   完全に別個なんじゃぁ!( ̄□ ̄;)


…と、徳島の谷内青果株式会社さんは言っているので、
これ以上の詳細を知りたい方は、同社ホームページでご確認ください ^^;)


ハチュやさしい

2006-12-02 11:41:35 | 日々是日常

昨日、今年のユーキャン新語・流行語大賞が決まりましたね。

やっぱ、大賞は『イナバウアー』でしたか。
でも、もうひとつが『品格』って、なんで?なんでなんで?

大賞以外のトップテンは、

『格差社会』『エロカッコイイ』『シンジラレナ~イ』『たらこ・たらこ・たらこ』
『脳トレ』『メタボリックシンドローム』『ハンカチ王子』『mixi(ミクシィ)』

とのことで、僕的には『品格』以外は、
いずれもそれなりに納得できる選考ではありました。


   *****


で、流行語大賞発表当日の朝、
ワイドショーでは『今年の流行語大賞はなんじゃらほい』ということで、
今年流行ったいろんな言葉を面白可笑しく取り上げていました。

その中で出てきたのが、
『エロカッコイイ』や『キモカワイイ』系の造語です。

その番組では、街頭で男性レポーターの顔写真を女子高生や女子大生に見せて、
『この人を表現すると、どんな言葉になる?』って感じで、
その場で、いろんな表現語を作ってもらっていたんです。

そこでびっくりしたのが、『ハチュやさしい』なんて言葉。
爬虫類みたいな顔してるけど本当は優しそう、だって。何じゃそりゃ?^^;)


   *****


でもまあ、そんな相反する意味の言葉を巧みに組み合わせて、
『あ~、なるほどなるほど』とおっさん達にも思わせる
女子高生&女子大生のセンスは、結構なかなかのもんだなぁ~と、
へらへらニヤニヤ苦笑しながら見ていたんですが、

それを受けての、日本言語学の権威である
杏林大学外国語学部教授の金田一秀穂さんのコメントには、
思わず感嘆してしまいました。

金田一さんは、


 若者の言葉で物事を表現する能力(語彙力)が、極端に低下している表れ。
 でも、当人達もそのことには気付いていて、表現力の無さにうんざりし始めている。
 それで何とかしようと、少ない語彙で物事を表現しようとし始めたのでは。


というような内容のことを語っていました。

『ハチュやさしい』ってな言葉から、こんなディープな問題点をズバリ見抜くとは。
いやぁ~、さすが日本言語学の権威は本物、基礎が違う。

笑ってばかりもいられなくなりました。


大掃除祭

2006-12-02 10:41:01 | 日々是日常

1時就寝、8時起床。
なんだかんだ言って、ここ数日、非常に健全な生活を送っております。

今日も学校に行く相方を見送って、
さて、ブログでも書こうか、と紅茶を飲んでホッコリしていたら、
相方から


   相『暇やったら布団干しといて』


とのメールが。
う~む。暇ではないのだが、それほど急ぎの仕事もない。
しかも、明日は真冬並みの寒さだ、ってなことを天気予報で言っていた。

よ~し!それじゃあ今夜は、暖かい布団でぬくぬくだ!( ̄□ ̄;)
と、拳を力強く握り締めて、布団干しを実行することにしました。

最初は布団を干すだけのつもりだったんですが、


   せっかくなんでクリーナーでもかけるか

   ベランダを雑巾で拭いたついでにココも雑巾がけするか

   ついでにこっちの部屋も あっちの部屋も

   
…と、布団干しがトリガーとなって、
自分の部屋以外のあちこちの部屋で掃除機かけたり、
2週間前の掃除ではやらなかったテレビ周りや細々した棚の拭き掃除までやり始め、
またまた突然の


   大掃除祭


と相成りました。
やり始めたら、かなり細かい所までキレイにしないと気が済まない。
そんなタイプなので、4時間一切休憩ナシで、
何かに取り憑かれたように、一心不乱にお掃除お掃除~らんらんらん♪(^◇^)


   *****


お掃除中のBGM。
高橋幸宏『Run After You Yukihiro Takahashi Live 1998
高橋幸宏『The Dearest Fool
スピッツ『スピッツ


   *****


午後になって相方が帰ってきたので、
布団を冬用のものに変えたり、コタツ布団を出したり。

あ~、こりゃ、コタツで寝る機会が増えちゃいそうだ。^^;)
『のだめ』でも、千秋がコタツ攻撃を受けてたなぁ~。

な~んて思いつつ、大掃除の終了。
これで、いい年を迎えられそうです。( ̄w ̄)


…あ、自分の部屋だけ7月以来、掃除してねぇ…( ̄◇ ̄;)びっけ