goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

3月20日 のつぶやき

2011-03-20 23:59:00 | つぶやき

MRYF1968 http://twitter.com/MRYF1968
3月20日 つぶやきまとめ




fukidashi 20:51
@kayowl @Makikov iPhoneで写真のサイズを変えるだけなら『Simple Resize』って無料アプリでできますよ~!⇒ http://itun.es/i6j6j6
2011/03/20 Sun 20:51 From web kayowl宛

fukidashi 20:01
あ、いえいえ、九州物産展の実演販売で買いました!福岡にいた頃はよく太宰府には行きました。ま、菅原さんは、あんまり僕のお願い事を聞いてくれませんでしたけどね( ̄w ̄)RT @hiru_an_don @MRYF1968 太宰府天満宮いったんですか?
2011/03/20 Sun 20:01 From TwitBird

fukidashi 19:56
え!?こんな状況で都知事選やるの?!ガソリン使って名前を連呼するようなヤツには、絶対に投票しない!! http://t.co/21oh7w3
2011/03/20 Sun 19:56 From Twitter for iPhone

fukidashi 19:33
お彼岸のおはぎの代わりに、太宰府・かさの家の、梅ヶ枝餅。 http://t.co/bLiEEH8
2011/03/20 Sun 19:33 From Twitter for iPhone

fukidashi 16:44
あ、ちなみにさっきの、京王新宿店です>大九州展
2011/03/20 Sun 16:44 From Twitter for iPhone

fukidashi 16:43
よし、これで九州と東京の経済を同時に活性化だ!( ̄w ̄) http://t.co/aEZX5IE
2011/03/20 Sun 16:43 From Twitter for iPhone

fukidashi 16:16
@yoshikoskz 寝転がれました!( ̄w ̄)>昼間の銀座線
2011/03/20 Sun 16:16 From TwitBird yoshikoskz宛

fukidashi 16:15
エンジニアさん取材終了。地震の際は某アーティストのリハ中で、天井の吸音材が落ち、機材が倒れる中、Macからツアーデータが入ったHDDを抜いて避難したという話に、一堂、大きく頷く。
2011/03/20 Sun 16:15 From TwitBird

fukidashi 12:48
ちなみに、地震前の取材は男性2に女性4。地震後は男性2に女性0。あ、これは関係ないか( ̄w ̄)
2011/03/20 Sun 12:48 From TwitBird

fukidashi 12:47
さて、これから久しぶりの取材。今月は、地震前の10日で6本、地震後の10日で、今日が2本目。取材中止が4本。
2011/03/20 Sun 12:47 From TwitBird

fukidashi 12:47
@QV_hatta 車の影から見てます( ̄w ̄)
2011/03/20 Sun 12:47 From Twitter for iPhone QV_hatta宛

fukidashi 12:36
銀座線がらがら~!!
2011/03/20 Sun 12:36 From TwitBird

fukidashi 12:23
@Makikov おめでとーございますー!
2011/03/20 Sun 12:23 From TwitBird Makikov宛

fukidashi 12:22
気分を変えて、新しいクツを履いて外出!
2011/03/20 Sun 12:22 From TwitBird

fukidashi 11:55
あ、でもこれって、筋力が落ちただけなのか!?
2011/03/20 Sun 11:55 From web

fukidashi 11:54
ふと気付いたら、年末年始に暴飲暴食していた時期に比べて、体重が4kg減。あ、でも地震の影響ではないので、ご安心を( ̄w ̄)
2011/03/20 Sun 11:54 From web



義援金

2011-03-20 23:00:00 | 日々是日常

どこに義援金を寄付しようか迷っている方は、
以下のサイトが参考になると思います。

★どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか
http://irritantis.info/archives/652


また、寄付金の全額を完全に被災者のために
使って欲しいという場合は、該当自治体に
直接寄付するのがいいでしょう。

#ただし、赤十字への義援金は、寄付金控除の
#対象となります。フリーランスの方には、
#これもひとつのメリットと考えられます。

★宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/syahuku/miyagi_gienkin/

★福島県
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=EE627A79607BEBDFA0A0CE990419FED6?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23642

★青森県
http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/care/gienkin_kifukin.html


【Q】「義援金」と「救援金」とはどう違うのですか?

【A】「義援金」は、国内で発生した大規模災害に対して皆さまからお寄せいただくもので、全額を義援金配分委員会(※)に送金いたします。その後、同委員会で立てられた配分計画に基づいて、被災者の方々へ届けられます。
 一方、「救援金」は、海外での大規模自然災害や紛争等に際し、赤十字が活動を行うための資金として皆さまにご協力いただくもので、現地における日本赤十字社や国際赤十字、現地国の赤十字社・赤新月社による救援活動及び復興支援活動等に使わせていただきます(被災者のもとに直接届けられるものではありません)。
※都道府県が主体となって構成される委員会で、赤十字は構成メンバーの一員です。
日本赤十字社Webサイトより


日常と非日常

2011-03-20 20:00:00 | 取材

1時就寝、10時起床。寝る。寝ました。

12時に外出。

京浜東北線も銀座線もガラガラ。
改めて、現状を目の当たりにする。

地震前の10日間では、取材6本。
地震後の10日間で、今日が2本目の取材。

13時から、バズーカスタジオで、
エンジニアの濱田晃弘さんにインタビュー。
モニタースピーカーのセッティングについて。

取材中に、2度ほどカメラマンさんの携帯から
緊急避難速報の警報音が鳴る。

ここは、地下2階。

スタジオのドアって、すごく厚くて頑丈な防音扉。
これが動かなくなると、完全に閉じ込められるので、
ドアを開けたままで取材。

このようなタイミングで取材させていただき、
ありがとうございました。

この記事は、4/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。


   *****


15時半頃に取材終了。
新宿御苑から、歩いて新宿へ。

途中、久しぶりに『桜吹雪が風に舞う』で昼食。
店内が暗い。人通りは、思ったよりは多く。

その後、新宿の京王百貨店へ。
九州物産展。

太宰府・かさの家の梅ヶ枝餅を買う。

順番待ちしている間、向かいの宮崎肉巻きおにぎりの
コーナーを眺めていたら、売り子が山本圭一さんでちょっと驚く。

日田の焼きそばも出品されていて、かなり惹かれたものの、
想夫恋ではなかったのと、さっきラーメンを食べて
お腹いっぱいだったため購入は断念。

っちゅうか、博多ラーメンや長崎ちゃんぽんが
食べれるイートインコーナーがあって、
さっきラーメンを食べたことを後悔する。


   *****


渋谷に移動。

ロフトで印刷をお願いしていた名刺を受取って、
マルイで服を見るも、いまひとつ。

ヤマダ電機であれこれブツをチェック。
18時すぎにお店を出ると、街はまっくら。
だけど、人通りは多し。

あまりにも非日常的な光景で、
なんだか、ちょっと不気味な光景でした。