goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

第三霊場 3(ストック画像)

2008年08月17日 21時15分06秒 | 建物
奥の院。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 40mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/250秒 - F/6.3
露出補正:-0.3 段
感度: ISO 200
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理

第3霊場(ストック画像)

2008年08月17日 21時09分19秒 | 建物
応永元年(1394年)に、鎌倉大楽寺の幸尊法印が石神井郷小仲原に真言密教の道場を開いた。平安末期以来、石神井に城を構える南武蔵の豪族豊島氏の祈願寺となった。が、文明九年(1477年)江古田・沼袋原の戦いで豊島泰経は大田道灌に敗れ、石神井城も落された。道灌は城跡に当山を移建、豊島氏一族の菩提とした。その後は、朝廷の勅願所として隆盛した。天正十九年(1567年)、徳川家康より寺領十石の朱印地を賜り、将軍家累代の祈願所として位置付けられた。江戸時代には真言宗関東11談林の随一として、多くの僧侶の養成に当たった。

山門「御成門」です。
武蔵野三十三観音霊場、第三番「真言宗 三寳寺」です。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320秒 - F/6.3
露出補正:0 段
感度: ISO 200
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理

道場寺 4

2008年08月16日 18時15分14秒 | 建物
鐘楼です。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 38mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200秒 - F/5
露出補正:0 段
感度: ISO 200
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理

道場寺 3

2008年08月16日 18時11分58秒 | 建物
山門を入ると、左手に三重塔があります。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200秒 - F/4.5
露出補正:0 段
感度: ISO 200
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理

道場寺 2

2008年08月16日 18時09分32秒 | 建物
本堂です。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 24mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1250秒 - F/4.5
露出補正:0 段
感度: ISO 200
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理

道場寺

2008年08月16日 18時06分49秒 | 建物
開創は、天平元年(729)。鎌倉建長寺開祖の蘭溪道隆大覚禅師が、建長5年(1253)修行道場とした。その後、藤原景村の養子北條輝時が姓を豊嶋兵部大輔とし、香華所とし豊嶋山道場寺としたのが応安5年(1372)である。しかし豊嶋氏は文明9年(1477)に太田道灌に敗れ、諸堂宇は消失した。永禄5年(1562)に、北條氏康より寅朱印(土地等の免税許可書)を拝領した。
慶長3年(1598)に再建され、天平の往時を偲び唐招提寺金堂を模した。

ここも、歴史が有ります。
武蔵野三十三観音霊場、第二番「曹洞宗 道場寺」です。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125秒 - F/4.5
露出補正:0 段
感度: ISO 200
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理

鐘 楼

2008年08月14日 21時02分22秒 | 建物
石仏が点在しており、なかなかの物。
子供の頃、良く遊んでいましたがこんな雰囲気には感じなかった。
それに、子供の時より狭く感じた・・・

あ、雷が鳴っている・・・帰ろう!


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 24mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100秒 - F/8
露出補正:0 段
感度: ISO 800
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理
トリミング

本堂

2008年08月14日 20時56分52秒 | 建物
なかなかの物です。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/160秒 - F/8
露出補正:0 段
感度: ISO 800
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理

南大門

2008年08月14日 20時54分53秒 | 建物
東門と、この南大門が有ります。
こちらの山門が、メインのようです。


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 24mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100秒 - F/8
露出補正:0 段
感度: ISO 800
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S

Capture NX2 画像処理