初めて地元の川に連れて行ったのは2歳の夏でしたが、不要不急の外出は控え…って、昨年は川遊びにも出なかったかしら。いや、外出控えの夏を過ごすためビニールプールを買ってしまい、庭で水遊びさせてしまった。今年もそのビニールプールと、いよいよ本格的な室内プールにデビューして…。今日は、「今日遊ぼう」と誘ったお友達お友達にみな断られたそうで、寂しい子ども…。「ママ、遊ぼう……」思いついて、「久しぶりに、川、 . . . 本文を読む
小学校から、台風で危険と判断しての欠席は、欠席扱いせずに認めますのでと連絡。子どもやお友達はいっちょ前に休みたいらしい。「行っておいで。あのね、土砂崩れしそうな横の道とか、本当に危ない所を通ってくる子もいるの。そういう子のことよ。」「…はーい」「本当に危ない時は先生が待ってなさいって言うから。すごい風が強くて、何か飛んできたらよけるのよー!」「はーい」ちょうど低学年の下校時間は風雨が強くて、下校を . . . 本文を読む
子ども会役員が折り込まれた、町内会館の清掃。子ども会の仕事でと言ったら、子ども「ぼくも行くー!」おじーさんおばちゃん連に混じって、モップかけ。「おーきれいになったねー!おにいちゃん役に立つじゃないの」などおだてられながら、一生懸命やってくれました。 . . . 本文を読む
週末の朝食用に、スーパーの卵焼きを買ったりします。そしてお寿司屋さんの卵焼きのように切ってもりつけたりする。さて。うちの子どもは図形とかの認識がなかなか達者なようです。迷路とかブロックとかのものが好きだし、わりとサクサク解いているように見えます。朝食を用意しようとしていて、思いついて子どもを呼びました。「卵焼き、切ってーーー!」「これ。この形に、よろしく」「一回やってみせて」「ヤダ。さーどーやって . . . 本文を読む
子どもの先日の合宿が鉱物採集だったこともあって、おととい雨間の庭で二人で砂利石を拾いました。図書館で石の絵本を借りてきて、だんなさんが出勤した今日、付きっきりで分類。子ども、ゲームでおなじみのマグマから、石ができてキラキラ光る⁉︎ で、がんばり、終わって光らなくなったら飽きる。。。おやつにしたり、30分休みにして動画を観たり…。「これ、化石じゃないかなあ?」で、しばし戻り . . . 本文を読む
翌日は一泊の子どもを迎えに。台風一過。もしかして…と鉄橋の上で車窓から外を見ると、やはり富士山が青々と、夏富士です。夏はなかなか見られないよね〜子どもと合流して帰りは夕景。帰りのバスからも、富士山の山裾を見たそうです。「上は雲があったの!」また、宿泊した朝には宿の窓から虹も見たとのこと!初めて、知らない人ばかりの合宿参加。楽しかったあー! 同じようなのがあったらまた行く! だそうです。がんばった? . . . 本文を読む
子ども、夏休みの一泊イベントへ。早起きして、送って行きました。子どもだけで参加するコースです。知ってる人とかお友達とかいないかもしれないけど…と言ったのですが、ケロッと「行く。大丈夫ー」親ナシで泊りは幼稚園のお泊り保育以来の2度目だけれど、幼稚園のときはいつもの先生といつものお友達と一緒だったですから。どんな成長してくるのかなぁ〜と、起きた朝。ふと外をみたら、大きな虹がでていました。成長の旅立ちの . . . 本文を読む
市営の室内プールへ行ってきました。せっかく学校プールで潜ったり浮かんだりを習ったのに、夏休みのプール教室はナシ。2学期はもうやらないそうで、残念です。子どもも「ねーーー、どっか行こうよーーー」と言うし、流れるプールがないのなら近くにあるよ、と、連れ出しました。流れなくても楽しくて仕方ないようす。延々と、泳ぐ練習をやれます。もうバタ足は大丈夫、手で水を掻いて息継ぎをしようとしますが、さすがになかなか . . . 本文を読む
オリンピックの卓球を観ました。すごいですよねぇ。。。町内会館の入口に、「卓球できます」と張り紙。あはは。オリンピックを観たのね子どもに言ってみました。「町内会館で卓球がやれるんだって」「えっ、やりたいやりたい!」とにかく初めて触れてみるにはちょうどいいです。1セットしかなく子どもには台がちょっと高すぎますが。私も卓球なんて。何回もやったことありません。ラリーはほとんど続きませんませんが、子どもはサ . . . 本文を読む
流れるプールへ。昨年は海もプールも行かなかったかなぁ。施設自体が、休館だったかもしれません。おととし1回行ったきり?小学校にはプールがありますが、プール授業も昨年は一度もなし。なので、2年生になって、初めてのプール授業。3回入れました。潜れた、宝探し拾えたんだとか、クラゲさんで浮けたよ、ちょっと泳げたよ、ぼく泳げるよ、と、楽しそうに報告です。しかし夏休みのプール公開は、今年もナシ。連れて行ってあげ . . . 本文を読む
子ども小学生に入った昨年になって、コロナ禍で海もプールも行かれず、遅ればせながら買ったビニールプール。暑くなって子どもにねだられてふくらませました。縦に二つに切った牛乳パック、ハサミの先で孔を開けたペットボトル、鍵盤ハーモニカのパイプでサイフォン。「できるようになったよー!」「でも、なんで?」 . . . 本文を読む
子どもと二人、歯医者さんへ。眼科でも歯科でももう一人で受診できる子どもですが、先生から説明がありますとのことで、呼んで頂きました。久しぶりに、大きな歯科椅子に座る子どもを見るの、面白い 口開いたりとか…ちゃんと診てもらっておる。次は私の番。看護師さんに「向こうで待ってる?ここにいる?」「ここにいるー!」虫歯じゃないので、いろいろ面白いらしい。歯医者さんの道具ももういくつか覚えたとのこと。……。歯の . . . 本文を読む
公開授業は延期…でも土曜登校と、月曜日の振替休日は、そのままです。世の中は平日な振替休日。子どもに、「行ってみたいところはどこですか?」とインタビューしたとき「ゆうえんち!」と言っていたので、滞留人数制限中の読売ランドへ行ってきました。そうねぇ。ぜんぜん行ってないもんね。県をまたがず。自家用車で40分。人混みを避けて振替休日に。じゃ、午前中まず耳鼻咽喉科へ行ってから…狙いは当たり、すいていました。 . . . 本文を読む
なんかゴミみたいな写真ですみません★炊飯器のご飯がカラになって、熱をとばして洗うためフタを開けっ放しにしておいたら、オブラートができていました。おばあちゃんに「食べられるよ」と言われた子ども。「おいしい…」お皿にもらってパリパリやっていました。でんぷんがあるとヨウ素液で青紫色になると習ったところなので、ガラス皿に取ってうがい薬をかけてみました。「おおーっ、青紫になったなった」さーっそろ . . . 本文を読む
先日の朝、登校前。ゴミに出すため準備していた発泡スチロールの梱包材を、「これ何が入ってたの?」と子どもが拾い出しました朝食のフルーツはオレンジ🍊でした。「よーし、実験だー!」「えっ、じっけん?」パパ「えっ、ゴミに出しちゃいけないの?」オレンジの皮をギュッとして、発泡スチロールに汁を垂らす。汁が滲み出してきた皮で発泡スチロールをこすって字を書く。始め「???」ですが、だんだん、そして . . . 本文を読む