毎年恒例、亡父の入院中にもやったのに、昨年やり損ねてしまった、近所の子供たちでの花火大会を、今年は開催しました。一昨年から近くの公園です。お盆休み中のパパさんや、仕事上がりのパパさんも順次参加みんな大きくなってきたよねぇ。幼稚園に入園前から始めた花火大会です。うちの庭でやって、おじいちゃんも参加して、縁石に座って嬉しそうに花火を楽しむ子供たちをみていたっけ。お盆だからね、一緒に見ていたかもしれませ . . . 本文を読む
幼稚園時代も、水筒カバーの底が抜けそうになり、補修したものでした。水筒カバー - Verdure 4F子どもの水筒カバーが、底が抜けそうになってきました。毎日頸から掛けて、どこにでもゴツゴツぶつけて動き回っているので、布が擦り切れ、中の保護材も割れてきています。...goo blog 小学生になって、ヤハリ、水筒カバーの底は傷んできて、底が抜けそうになってきました。夜なべにネックレスのア . . . 本文を読む
土曜日は、朝9時から町内会館の掃除です。子供会役員だからと組み込まれた会館運営委員。隔月で掃除当番が回ってきます。土曜の朝に…ひえぇ、ですが、うちの息子はなんでも一緒に参加したがるので、子連れで。私が連絡事項で捕まっている間に、オバサマにビニール手袋をもらい、ほかのオジサマと草むしりを始めていましたオジサマ「こりゃ蔓だ、そっちの根元を抜いてくれるかい?」息子「えっ?…これ?」協力して草むしりしとる . . . 本文を読む
夏休みに入りました。このところゲームと動画に夢中の息子でしたが、夏休みすぐ近所のお友達に誘われて公園で蝶やバッタを捕って、いきなり虫捕り少年に。「虫捕り楽しい〜!最高!!」次の日遊びに来たお友達にも「公園で虫捕りしようよ!」久しぶりだね。でも、バーチャルより、リアルの外遊びの楽しさを“思い出す”ことができれば大丈夫、と、何かで読んだ記憶があります。もう、夢中。汗びっしょりです。安心だなぁ。。。2日 . . . 本文を読む
息子と市営プールへ。息子は学校のプールでバタ足が上手と褒めてもらって プール意欲が高まっております。平泳ぎもまぁまぁのフォームですが、息継ぎに難あり、5mくらいしか続きません★ま、焦らず焦らず…流れるプールは隣の市へ行かないとありませんが、こちらは競技用の50mプールがあります。身長がわずかに足りず50mプールには入れない息子をプールサイドに待たせて…50mを一気に、初めて泳ぎました。 . . . 本文を読む
通学路に面した駐車場に「ご自由にお持ちください」とあったそうで、息子が、かわいいバラを持って帰宅したそうでした。そういえば春休み前には学校から「ご自由にどうぞって言ってたからもらってきた。無料だって。」と算数プリントをたくさん!持ち帰り、ほとんどやらなかったっけ。。。こりゃまた、やっぱりたくさん持ってきたことだんなさんに花入を探してもらい、生けました。背の高い南蛮焼〆に。入りきれなかったので、水色 . . . 本文を読む
三年生の息子。一人でプールの更衣室とか、一人でレジでお会計とか、一人で本家へ届け物とか。友達の家へ遊びに行く以外でも一人でできる社会生活が増えてきました。最近は、習い事のあとに買い食いの注文を一人で。
買い食いの注文はけっこう難しい。メニューから選び、セットメニューなら組合せを選択、数量、味やサイズやトッピング、有料の追加、お会計…。店内でイートインかお持ち帰りかも答えないと金額が決まら . . . 本文を読む
春休み最終日。
雨がちな春休みで、息子はお花見と習い事以外はたいがい動画に貼り付きっぱなし★ 生命の星・地球博物館の館内写真を見せたらちょっと乗り気になったので、小田原まで行ってきました。
「電車? 車?」
「車がいいなぁ」
車で寝ていく気だな でもまぁそれもいいかなと、久しぶりで遠出系ドライブです。
平日だし。Boooo!
途中、雲の上に真っ白な富士山のアタマだけ。ここは起こす!!
「わぁぁ、 . . . 本文を読む
春休み、動画に貼り付きがちな息子を、町探索の散歩に誘ったら、プールの方がいいと…。時々行く隣の市の流れるプールへ。往き、遠まわりをする私です。補給廠西門前の桜並木です。11:30過ぎに着いて、持参のパンを食べ、着替えてプールへ。15:20まで、ここは1時間に10分休憩になるので、正味では3時間弱、延々と泳ぎ、流れ、遊びました。帰りも遠まわり?と思ったけれども、息子は助手席で居眠りでした . . . 本文を読む
決算期です。申告のため、領収書を台紙に貼ります。決算期はやることがいっぱいあってたいへんなんですよずっとやっていた父は、晩年には、領収書・レシートを日付順に並べる途中で食事などで中断すると、どこまでやっていたのか分からなくなってしまったり、やりかけだったのを忘れてしまうようになりました。父が亡くなった一昨年から、そのとき年長さんだった息子に、並べた領収書を貼ってもらいました。大きさも縦長も横長も様 . . . 本文を読む
冬休みの終盤の暖かい日に、フィールドアスレチックへ。もしかすると木陰に雪が残ってたりするかもたけど、行く?と聞いたら行きたい!と言うので。以前2〜3度行った公園のは簡単になってしまったようなので、少し本格的なのへ行ってみました。やはりレベルが高いらしく、また日曜日で他の子供たちもけっこういて、少し難しい遊具は渋滞すると、見切りがいい。「これ無理。」ちょこちょこ飛ばしながら、逆にきっとやらないだろう . . . 本文を読む
寒くなってきました!凍ったり、するようになりましたよねぇ!我が家はドラム缶に雨水が溜まります。その表面が、1cmほどの厚みで凍るようになりました。コンコンおばあちゃんが外に出してくれたのをカナヅチで割る!粉々になったのを、重ねておくとどうなると思う?そんな日は霜柱もできています。霜柱に陽があたるようになって溶けはじめると、どういうことが起きると思う?さらに。親戚のおばちゃんが、アイスを送ってくれま . . . 本文を読む
サバの味噌煮。小学生、渋いメニューですな。PTAで、給食の試食会に、お手伝い&参加してきました。子どもが美味しい美味しい、ママのごはんより美味しいといつも言われる給食。美味しかったです。うちは長年ずーっとずーーーっと薄味なので、そこは、ウチ並みかウチの方が薄いくらいと思いましたが、美味しかったです。「お友達と食べるっていうのは絶対おいしいです」と言って頂きましたが… 入学以来、黙食しか知ら . . . 本文を読む
まだ、少し慌しく過ごしています。子どもを早退させてインフルエンザ予防接種。保護者会、契約物件の引渡し、追加納税と経費の支払い…。学校の銀杏が1本ほんとに真っ黄色でした。ワクチン不足で出遅れ、市民病院でインフルエンザ予防接種となりました。注射には、1〜2歳から泣き続けの子ども。先生の前で「怖い〜」と言いつつ、泣かずに終わりました。針が刺さったときは確かに痛かったけれど、診察室を出たら「ほんとに注射し . . . 本文を読む