ホワイトデーにクッキーを焼いて味を占めた息子、また焼きたいと言っていました。春休みに焼くと。焼きました。今度は小さい型でも抜いて小さーーいクッキーも作りました。「黒焦げになっちゃうかもよ〜」と言いつつ。やっぱりけっこう焦茶色になってしまいましたが、香ばしく美味しく家族のつまみ食いに最適で、どんどんなくなる…鳥さんや猫さんにもハートを載せて焼きました。みんなで、美味しい美味しい . . . 本文を読む
息子に、アラいいかもと思って買ったパンツ。サイズがひとつ大きいのは分かっていたのですが、さいきんではどんどん伸びているし、けっこうイケるんじゃないかと。ところが履かせてみたら長袴…とは言わないまでも10cm近く踏んで歩いていますかといってちょうどよくなるまで待っていると短くなってしまいそうなので ちょっとがんばって夜なべして裾上げしました。母が和裁をやった完璧主義者なので、私は小学校の家庭科から作 . . . 本文を読む
昨年はバレンタインデーにチョコレートを作って男女のお友達で交換会をやっていた息子…。今年は2月早々、親子立て続けにダウンし、欠かせないチョコレートも他の方に調達いただく事態で、息子のお付き合いまで頭は回らず…昨年のようではありませんでしたが、おひとりから「友チョコ」をいただいてきました。うーん。こりゃ3月にお返しかなぁ?「お返しにクッキー作る?」「作るー」ということで、息子好みの型を見かけたら買っ . . . 本文を読む
土曜日、小学校の授業参観と作品展を観てきました。小学校の1年生から6年生とは、ものすごく成長する時期なんだなぁと、毎年思うような気もしますが、改めて思いました。ひらがなを習うところから始めて、毎年500とか漢字を覚えて、割り算も分数も少数も分かるようになるんですから…。図工だって、6年生ともなるとなかなかみごとな作品です。いまの図工の先生は、身近な材料で、学年のレベルに合わせつつ個性の出るようよく . . . 本文を読む
今シーズン、異常気象のためかイチゴの開花が遅れ、イチゴの流通が大幅に遅れているそう。確かに遅かったし、少なく、高いイチゴ好きの息子「ケーキはイチゴのがいい」と言います。近所あちこちのクリスマスケーキのパンフレットを集めてみましたが……イチゴのケーキは、ないか、すごい高い クリスマスケーキに9千円!? ナイナイお小遣いで訓練されてそろそろ金銭感覚ができてきた息子も、「…」白眼をむきました。そこで、小 . . . 本文を読む
町内会のリサイクル広場の日に、併せて焼き芋大会開催。さらに市内のマジックサークルを呼んでマジックショーが開催されました。習い事で13時には家を出ないといけない息子ですが、「行く!」最前列の端っこに陣取ってマジックを見た息子、いくつか「ネタが見えちゃった」そうですが、楽しんでいました。焼き芋にすいとん汁をいただいて、ホカホカになって帰ってまいりました。町内会の役員の皆さま、お世話になりました . . . 本文を読む
夏休み終盤に行った「魔法の美術館」のショップで、息子が迷った末に買ってもらったのは「大人の科学マガジンVol.09 究極のピンホール式プラネタリウム」。一生懸命組み立ていましたが、パーツが組み上がってきたあたりで、後から取り付ける部品をフライングして付けてしまい、うまく戻せなくなってストップしていました。そのままずいぶん長く放置されていましたが、あるとき「外れた!」またしばらくして本日とうとう完成 . . . 本文を読む
授業参観&保護者会があったり、法事があったり、しております。授業参観は、インフルエンザで欠席の子も一人ならずいたようですが、ぶじ開催。難しい言葉や漢字を使って調査発表をしていたり、幼稚園の頃から知っている女の子がすごい女子っぽくなっていたりとか、息子だけでなく子供たちの成長を見ることができました。たいしたものじゃ〜法事といっても、祖母の三十三回忌なんてのはもう、ご馳走付きの、親戚の久しぶり . . . 本文を読む
ママが女子会の日。息子は習い事でした。いつもママと車で…。日程が決まってから…「ママ、お友達と会うから、送って行けないのよ。だから一人でバスでいってね。帰りはパパが迎えに行ってくれるから。」「えーっ。ヤダ ムリ それなら休む!」「バス停までパパが一緒に行ってくれるから。あとは終点で降りるんだから間違えないよ。バスセンターからは分かるでしょ?」「分かんないー」「何回も一緒に歩いてるところじゃん。」い . . . 本文を読む
運動会の振替休日。
息子、ちかごろは放っておくと終日YouTubeで立派なカウチポテト族(古い)になってしまうので、付き合わせてどこか美術館か博物館にでも行きたいものだと思いましたが、月曜日でした。。。 図書館や、息子が好きな科学館系さえもお休み★
そこで、さいきん「釣りをやりたいなぁ」と言っていたので、近めで屋外で手ぶらで行ける釣り堀…を探し、連れ出しました。
時間 . . . 本文を読む
コロナの5類以降後の小学校の運動会でした。でももう終日のフル運動会には戻れないカモ。場所取り・お弁当作りナシ、丸一日の応援ナシで、多忙な親世代の負担が軽くなります。ネットコラムが本当ならば学校側も、教員の労働条件や他教科のカリキュラム消化などの観点から、半日運動会は歓迎らしい…。寂しいようなイメージがありますが、2学年合同競技にしたり、競技の間のツナギ時間が少ない競技順にしたり、効率よくたくさんの . . . 本文を読む
先日行ったmofusand展で、息子、mofusand展オリジナルのハンカチを買っておりました。学校も始まったし、持って行きたいので名前を書かなければいけない、が、タグがない!「裏側に直接書くのはダメ?」「もしかしたら表に染みちゃっうかもしれないからダメ」「じゃタグを付ける?」名前を書いたタグを用意してくれれば「日本刺繍もやったし、自分でできる。前にも取れちゃったの付けたことある。 . . . 本文を読む
ママに「夏休みの宿題が終わってなかったら連れて行かないよ」と毎日言われながらそれなりにがんばって、息子が夏休み最後にゼヒ行きたかったのは、8/30始まりのmofusand展でした。mofusand展「mofusand」はTwitter、Instagramにてイラスト投稿を行うイラストレーター・ぢゅの氏による作品。ちょっとシュールでとってもキュートな姿が特徴です。本展はにゃんこたち...mofusa . . . 本文を読む
都庁へ申請の提出に、息子を連れて。息子は午前中に、夏休み明け前のオンラインクラス会があったのでその後でかけました。なので、都庁に着いてまずランチ。息子と相談し都庁の職員食堂に行ってみることにしました。32階選んで食券を買って、「このお盆を持って並ぶのよ。そこで必要なお箸とかを取って。ママはあっちだから。」「?」食堂の方「食券下さーい」「?」 お盆を持ち上げる…「そうじゃなく食券。その紙のチケットを . . . 本文を読む
隣の町の夏まつり〜盆踊り。その町に住む、クラスのなんと女の子から「一緒に」と誘われ、「いいよ〜」と、行くことに(「ぼく、ここ(袂)が長いきものが好きなの」と言われて探したゆかたも、肩揚げを下ろして、また今年が最後か…。習い事のあと、Tシャツ半ズボンの上から着させて、行かせました。輪投げや当たりくじをやってラムネを飲んで、お友達のパパが焼きそば屋さんをやっていたそうで焼きそばをご馳走になって、とても . . . 本文を読む