
都庁へ申請の提出に、息子を連れて。
「このお盆を持って並ぶのよ。そこで必要なお箸とかを取って。ママはあっちだから。」
「?」
「?」 お盆を持ち上げる…
「そうじゃなく食券。その紙のチケットを渡すのよ〜
」
「そっちの機械でお水かお茶をもらって、せっかくだから窓の方の空いた席を探して、座ってて〜」
「すごい高ーい…」


「なんかすごいねー!」
最後に45階の展望台へ。
「アレ富士山じゃない?」
息子は午前中に、夏休み明け前のオンラインクラス会があったのでその後でかけました。
なので、都庁に着いてまずランチ。息子と相談し都庁の職員食堂に行ってみることにしました。
32階

選んで食券を買って、


食堂の方「食券下さーい」






食堂前のトイレも、眺望絶佳でした…。
手続きの後は、まず都議会議事堂を見学。私も初めてです。小学生の見学は珍しい? 係員さんはみな親切



最後に45階の展望台へ。
夏で、雲も多いのに、富士山のシルエットを見ることができました。
息子が発見。

まさか!? いや、もしやほんとに富士山


まさに、頭を雲の上に出す富士山。
ラッキーな感じです。
息子は、初めてPASMOを使わずに、バス、電車を利用してみました。
整理券をとる、値段表の見方、お金はどこへ入れるか⁉︎ 券売機はどこに…、路線図、子供運賃の見方、切符を入れる場所…。
そんなのもイチからモタモタ…。
「どこー!?」
刺激的だったようです。
帰宅ラッシュにぶつかってしまい、帰りも電車頑張って帰宅しました。
お疲れさまでした(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます