goo blog サービス終了のお知らせ 

昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

[Linda Perhacs - The Soul Of All Natural Things (US Acid Folk)]

2014-06-24 14:32:07 | 00s以降~ジャケ絵日記
今日のジャケは、
Linda Perhacs - The Soul Of All Natural Things



米フィメール・アシッドフォーク、
リンダ・パーハクスさん、まさかまさかの2nd!

しかも44年ぶりとなる2014年新譜!


彼女は1970年に「Parallelograms」をたった1枚だけ発表、
その後、表舞台には出てこないままとなって
幻の名盤、幻のアシッドフォークシンガーと呼ばれることに…。

その後、再発のときに、
その再発時の彼女と思わしき写真が載っていたりして、
それなりにお歳を重ねていってるような感じでしたが…。


まさかこのように音楽活動もちゃんとやってて
しかもけっこうなお歳なのにこんな幻想的な作品を発表しちゃうだなんて
やっぱ彼女は才能溢れる御方だったんだなぁ、、と…!



そんな「まさかまさかの新譜」ですが(笑)、
期待を裏切らないくらいに幻想的なアシッドフォークサウンド!

物憂げでミスティックな雰囲気に満ち溢れてて。。

パーハクスさんの素敵なウィスパーボイスにもうウットリ☆

バックのコーラスもパーハクスさんの声だと思うんですが、
美声の多重ハーモニーの美しさといったらもう…!


森の奥にヒッソリとある池のほとりで聞いてるかのような(笑)、
霧がかった幻想的な音世界に惹き込まれます。。

また、演奏のほうでは
アコギ、ベース、ドラムの控えめ演奏によって
更にパーハクスさんのウィスパーボイスを引き立てて、
アシッ度感を高めているかも♪


幽玄の音世界にウットリ…☆

この幽玄な感じは1970年に出した作品「Parallelograms」に
バッチリ通じていますね。


曲によっては多少、現代的な垢抜けた感じのリズムも使ってるけど、、

でもレトロでモコモコな古い音が大好きな私でも
気にすることなくウットリと聴けました(笑)


私的にはここ最近一番の衝撃盤でした…!



◎1970年発表のアシッドフォーク・大名盤、
当ブログも以前書いてまっす(笑)
 ↓
Linda Perhacs - Parallelograms




Children



River of God



---------------------------------------------------