goo blog サービス終了のお知らせ 

昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

[5/12]Temples Live in Japan 2014

2014-05-14 20:06:55 | ◆LIVE!
今回はなんと!
UK現行サイケ、テンプルズの来日ライブに行ってきました~!

場所は渋谷クアトロ。
チケットのほうは前売りが発売された途端、
渋谷クアトロ分はすぐに完売!

買い逃してしまった私は途方に暮れながらも
オークションでなんとかリーズブナルなお値段でゲット

そして念願の生テンプルズを観てきましたーっ!






以前、当ブログにも彼らの1stアルバムを載せましたが(→記事リンク
その記事に書いたとおり、
発売後からず~っと毎日聞き続けてたんですょ♪

も~、ホントに自分の好みなので!


で、実際にライブを観た感想はというと、
CDで聴くよりもヘヴィプログレッシヴな演奏だったな~と…!

そしてCDで全体的にリヴァーヴがかかっていましたけど
実際のライブでも全くその通りで大満足のサイケサウンドでした!


あ、私の撮った写真はこちら。。






ひー!全く何が写ってるんだかサッパリ分からない写真ですね
ショボいケータイカメラでごめんなさい(号泣)

ってことで、テンプルズのオフィシャルページから流用します…









今まで記事や写真で見てたよりも実際の彼らはホントに細い!(笑)
まるで少女マンガから出てきたみたいな

しまあつこ先生には是非ともロックマンガ「8ビートギャグ」で
彼らを描いてほしいくらいでございます(^^ゞ



そして!
セットリストをこれまたネットで拾ってきましたので
ここにコッソリ置いておきます…♪




ご覧のとおり、曲数が少ないんですよ。
アルバムの曲とシングルからの選曲で
他のアーティストのカヴァー曲とかは一切無し。

本編が50分くらい、アンコール入れて70分くらいのライブでした。


でも短いライブでも濃密。
アルバムの世界観を崩すことなく
最初から最後まで魅了してくれたライブでした…!


私的にはギター兼シンセのアダムの多彩さに
目が奪われっぱなしでした♪

曲のほうはボーカルのジェームズとベースのトーマスが書いているけれど
サイケな味付けはアダムのセンスが大きいかもしれないですね♪


彼らの今後も更に期待です!
次のアルバムももう聴きたいくらいですから…!


そしてまた早いところ来日ライブしてほしい…!
あ、、行くのに体力必要な夏フェスじゃなくて単独ライブで…(汗)

今回のライブ、私の大好きなこの曲「The Guesser」を
やらなかったので次回は是非聴きたいなぁ…☆


-------------------------------------------------

…ちなみに余談ですが、彼らの曲を聴いてると
こちらのアーティスト達を連続して聴きたくなったりします…♪

テンプルズの持っているヨーロピアンな耽美さとエレガントさ、
そしてちょっぴり哀愁漂う雰囲気に共通する往年のアーティスト達…♪
(サイケバンドじゃないんだけど…)


◎90年代のブリットポップ系でグラムロックなスウェードの1st♪
実際、スウェードのライブにテンプルズが前座で出たみたいですね♪
 ↓
Suede - Suede




◎77年発表のUKモダーンポップグループ、メトロの1stから♪
ヨーロピアンなエレガントさにウットリ☆
 ↓
Metro (Duncan Browne) - Precious




スティーヴ・ハーリィー率いるコックニー・レベルの1stから♪
彼らは70年代のグラムロックバンド。
耽美でトンがってストレンジなところがちょっぴり共通?
 ↓
Cockney Rebel-Mirror Freak




◎上記3バンドが影響受けた本家本元の「ザ・耽美」アーティスト(笑)
現にテンプルズもボウイ様が大好きだそうですね♪
特にこの耽美な「ハンキードリー」が…♪
 ↓
David Bowie - Hunky Dory




◎そしてボウイ様が出たらこちらの御方もね♪
テンプルズのジェームズ、マーク・ボランに見た目も声もソックリ♪
 ↓
T. Rex - The Slider




◎そしてボラン様もボウイ様も
まだ駆け出しの60年代の頃に大好きだったのが
初期ピンクフロイドの中心人物で初代ギタリストのシド・バレット
ボラン様はバレット様のカーリーヘアを意識してやってたという噂も♪

テンプルズのジェームズ、遠目で見たらバレット様にも似てますよね♪
そういえばベースのトーマスがピンクフロイドが大好きなんだそうで…♪
やっぱ繋がってるなぁ…☆
 ↓
Pink Floyd - Astronomy Domine



--------------------------------------------

そして!
テンプルズが大好きなあまり、以前やってたバンドの映像も検索!(笑)


The Moonsの2010年頃のライブ映像
 ↓
トーマス、マッシュルームカットで若い!
ジェームズ、音楽性違っても全く同じカーリーヘア!
 ↓
The Moons - Live @ hmv Oxford Street




◎ジェームズが2008年頃にやってたSukieの映像◎
 ↓
2008年当時でも安定のカーリーヘア!
今より若干若く見えるかも☆
 ↓
Sukie - Jungle Boogie



-------------------------------------------------

以上、趣味が思いっきり入ったミーハーなレポで失礼しました…!


(゜д゜;)ゴクリ…

--------------------------------------------------





[4/17]The Collectors (J-Mods), Live at Daikan-yama UNIT

2014-04-21 15:57:11 | ◆LIVE!
ブリティッシュロックからの影響を受けた
日本を代表するモッズバンド、ザ・コレクターズ

この春、ベースのオリくんが辞めてしまい、衝撃が走りましたが
今回のライブはベースのサポートメンバーとして
オレンジズ(元シャムロック)のジェフさんが務めました!

オリくんが辞めてしまって悲しいけれど
昔からのお仲間のジェフさんが助っ人してくれてホントに嬉しい!

そんなこんなで私もコレクターズを応援すべくライブに行ってきました!





わ~ん!ホントにジェフさんが参加してる~~!
コレクターズの歴史的にはレア光景ですよね…!


曲のほうは私のような長年のファンが悶絶するような
キラー曲の「僕は恐竜」や「プラモデル」、
ニック!ニック!ニック!」など
以前からのお馴染みナンバーも盛り込みながら、
ここ最近の曲も1/3くらい演るといったラインナップ。



特にこの4月に発売されたばかりの新曲には参りました!

NHKのアニメ番組「おじゃる丸」のエンディング
この4月から担当してるのだそう…!

なんとビックリ!めっちゃ嬉しい~~!!!

しかも曲のほうはオコサマでも簡単に口づさめるような
親しみやすくカワイイ曲なんだけど
アレンジがブリティッシュビートでコレクターズらしさがバッチリ♪

こんな良く練られて作られた素敵な曲を
世のオコサマ達が聴いて育つというのは
なんて素敵な音楽情操教育なんでしょう…☆

今のところ所属レーベルのHPではまだ視聴が出来ないようですけど
オリコンのページで視聴が出来るみたいなのでペタリしときます♪


オリコン視聴ページ


私の大好きなプラモデルも貼っちゃいまっす♪
 ↓
ザ・コレクターズ / プ・ラ・モ・デ・ル 1988




そして小1時間ほどのライブもアッという間に終わり!

…うぅ!もっと聴いてたかった~!
ワンマンじゃないと聴き足りないよ~~!

しかも何か忘れてるような気がしてたんですが
帰宅後ふと思い出しました!

ライブの最後を飾る「トゥーマッチ・ロマンティック」と
僕はコレクター」をやってないじゃないか~と!

最近はもう最後にはやってないのかな…!?
(久々なのでスミマセーン…泣)


とりあえず新譜がこの7月に出る予定で
それのワンマン・ツアーが夏から始まるのでメッチャ楽しみです♪♪

--- --- --- --- --- --- --- --- ---

ちなみに私的にはこのライブの10日ほど前に
加藤さんと親しくしているローリーのライブを観たばかり♪
アキマさんのバースデー・ライブで♪)

同じ月に観るのって自分的には意外にもあまり無かったので
なんだか感慨深かった…!


加藤さんとローリーといえばこれですよね♪
ああ、懐かしい…☆
 ↓
21st Century Stars
「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」(1996)




しかも!このコレクターズのライブの日から
英国のほうで10年に一度超大型モッズイベント
モッドストックが開催されたのですよ♪

このイベントにはコレクターズが親しくしている
神戸のモッズジャズのレ・カプチーノが出演してるんです♪

コレクターズの新たな出発のライブ日にこんなイベントが開催され
親しくしている後輩バンドが出演…!
なんと感慨深いことでしょうか…!

ってことでコレクターズとカプチーノの競演映像も貼っておきます…w
 ↓
The Collectors & Tommy / Les Cappuccino


--- --- --- --- --- --- --- --- --- ---

そして!

帰り間際にゲットしたコレクターズのトートバッグ



商品の袋はこんな素敵なモッズバッグでした!


オシャレ~

-----------------------------------------------------------






The Electric Prunes Live in JAPAN 2014

2014-02-12 21:15:31 | ◆LIVE!
今回はライブレポを…

60s USガレージ/サイケのThe Electric Prunes 初来日ライブです!
ライブハウスの場所は新代田FEVER、2月8日(土)公演でした!


プルーンズは私の中ではガレージ/サイケの最重要バンドのひとつなので
生で見れるのがウソのよう…☆

しかも!
最前列をゲット!!!
なんてラッキーなんだ~!!

こちらがプルーンズです!


ボーカルのJamesさんだけが60年代からのオリジナルメンバー。
歌声、そんなに変わってなくて音盤で聴いたとおりの声で感動でした!



こちらのギタリストは再結成からのメンバーのSteveさん。

でも!
プルーンズのギンギンなファズギター音の継承者です!
音盤で聴いたとおりのギラギラなファズギター!


なにせ、エフェクターの量がハンパない量でビックリ!
思わずズームアップでパシャリ!

このカタマリが3つも…!スゴイ!



リズム隊のメンバーもバッチリな演奏!
少々ラウドな感じだったかな?


曲のほうは最初から最後まで
プルーンズの代表的なガレージ/サイケナンバーばかり♪
長年ずっと大好きなバンドだったので一緒に歌ってしまうほど…!

特にライブ後半にやった、
Too Much To Dreamからの数曲は震えが走りました!

Too Much...の次はルージー&サイケなI Happen to Love You
その曲の途中からマディの Got My Mojo Workingになり、

次の曲はプルーンズの哀愁ガレージ、Hideaway…!

盛り上がった…!!!




Jamesさんが時折、チリ~ンとベルを鳴らしたり、
マラカスやタンバリンでリズムを軽快にとったりしてたんだけど、

それに応えるようにSteveさんのエフェクター多様使いで
極彩色のサイケ・ファズギターが…!

ところどころスペイシーな感じもあったりして
ある意味、プログレ的な感じだったかも…!

素晴らしくサイケなライブ、堪能しました!
プルーンズ、日本に来てくれてありがとう~!






ライブ後、セットリストをゲットした御方に頼んで
撮影させてもらいました…w
ありがとうございます!
 ↓


--- --- --- --- --- --- --- --- ---

ちなみにこのライブのオープニング・アクトは
日本のガールズバンド、キノコホテルでした~!




マリアンヌ様、素敵…!!



キノコホテル、サイコー!


最後のほうでメンバー紹介のときに各パートのソロ演奏があるんだけど
どのパートも演奏が凄くてカッコよかった…!


マリアンヌ様のオルガンに陶酔でした…!
ホント、カッコイイ!!



マリアンヌ様のオルガンと
プルーンズのギター・エフェクター群の
ツーショット(?)をパシャリ
 ↓


--- --- --- --- --- --- --- --- ---

さてさて、ここからはお楽しみタイムですよ~~

チャンスを狙ってパシャリと撮ってきましたw


Jamesさんを始め、皆さんからサインを戴きました!
一生の思い出です!ありがとうございます♪




ワーイ



◎これがこのときに戴いたサインのポスター。
ステキなデザインのポスターですネ


Jamesさんのサイン・拡大図w
 ↓



プルーンズ、最高のライブでした!
観れてヨカッタ!(しかも最前列で…!)

プルーンズを呼んでくれたヴィニール・ジャパンさんに感謝感謝です…!

---------------------------------------------------




【10/14】PEZBAND Live in Japan 2013!!

2013-10-17 22:35:41 | ◆LIVE!
70s USパワーポップバンド、ぺズバンドの
まさかまさかの来日ライブ!

ハイ、私も行ってきましたよ~♪
京都の老舗ライブハウス・拾得(じっとく)へ…(^^ゞ

しかも最前列でかぶりつき!(^^ゞ


70年代の頃の彼らは4人体制のバンドだったけど
現在は3人体制に。

今回、ドラムのMICK RAINさん急病のため
元OFF BROADWAY USAのKEN HARCKさんが参加。

彼はバッドフィンガーの79年作品、
「Airwaves」にも参加しているドラマーなのだそう…!




メインボーカルのほうは
主にギターのMimi Betinisさんでしたが
曲によってはベースのJohn Pazdanさんがメインだったり…♪





曲のほうは1st,2ndからの曲が中心でした。

息つく間も無いほど
パワーポップの名曲が次から次へと演奏され、
テンション高いライブで楽しかった~!

2ndのリイシューCDのボートラに収録されてる、
70年代当時のライブ音源では
ヤードバーズなんかもやってたので
なにげに期待してたんですけど、
やっぱこの日もやってくれました!

Stroll On」を!

彼らはバンド結成時の70年代初頭の頃は
ヤードバーズなどをカバーしていたそう。

なのでこうして目の前で聴けてホントに嬉しい!

しかもヤードバーズは私的に大大大好きなバンド!
なのでホントに嬉しかった…!(感涙



お客さんのほうも意外と若い世代の人たちが多くてビックリ!
でも彼らの曲は永遠のパワーポップサウンドですもんね…♪
そんなことも含めて嬉しく思ったライブでした。

今回こうして目の前でライブが見れて幸せ♪
日本に来てくれてどうもありがとうございます!

--- --- --- --- --- --- --- ---

そしてこの日のオープニングアクトは
京都のパワーポップバンド、The Mayflowersでした~♪





このバンドはベースの里山さんが中心となって
京都を拠点に活動するバンド。

全曲英語詞のパワーポップサウンド!

最初彼らを知ったのはユーチューブだったんですけど
外国のバンドかと思ってしまったほどでした…!

なかなか東京のほうでライブが見れないので
ペズバンドと競演することだし京都まで見に行っちゃいました






ギターはモッドなアシッドジャズ・バンド、
レ・カプチーノのトミーさんです♪




ちょっぴりカントリーテイストだったり
ギターポップ的な曲もあったり♪

今回のライブはメイフラワーズとしても
結成10周年となる記念的ライブだったそうです…!

そんな記念的ライブを
またしても最前列の目の前で見れて幸せ~

楽しく盛り上がったライブでした!
どうもありがとう~!

--- --- --- --- --- --- --- ---

そしてライブ終了後は
ペズバンドとメイフラワーズが競演!

その場で急遽「これをやろう!」と決まったそうでw、
曲のほうはビートルズの「ツイスト&シャウト」でした~!








「ア~!ア~~!」のコーラスの瞬間を激写

楽しいセッションでした!!

ペズバンド、メイフラワーズ、どうもありがとう~~!


Sessions!!


------------------------------------------------------




【60sライブ&DJイベント「Lazy Sunday vol.4」】

2013-09-03 22:21:47 | ◆LIVE!
60sライブ&DJイベント、レイジーサンデーが
8月31日、東高円寺UFOクラブで行われたので
私も行ってきました!



当日のフロアの様子はこんな感じ♪

(このイベント、レイジーサンデーさんの
FBページから流用しちゃいました!スミマセーン!)

とっても楽しかったんですょ♪
まずはこちらのバンドからどうぞ♪

---------------------------------

The Calabash

まだ20代前半の若手バンド、カラバッシュ



60sの洋楽ロックをベースとしてる若手バンドって
いまや都内ではホントに少ないので
こういうバンドが登場してくれてホントに嬉しいです…☆



フリークビート、ガレージパンクのカヴァー中心!

ミュージックマシーンのトークトーク、
オルガン好きの私としてはチープオルガンの音色に萌えました♪

レモフォーのピーターガン、シビレました!!
カッコイイライブをありがとう~!
 
The Calabash - Talk Talk


------------------------------------------------
そしてお次はこちら。

Les Cappuccino

神戸を拠点としたモッズバンド、レ・カプチーノ



今回はこのような涼やかオシャレな衣装で可愛かったです♪



彼らは普段はアシッドジャズにアレンジしたインスト中心なんだけど
今回はギターのトミーさんボーカル曲も演奏してくれました!
ナンシー・シナトラの「にくい貴方」をグルーヴィーにカヴァー♪



カプチーノの歌付き演奏、初めて実際に見たんだけど
更に違った魅力が出ててカッコよかった~!
歌付きの曲、今後も是非やってもらいたいです…☆

Les Cappuccino - These Boots Are Made for Walkin


--- --- --- --- --- ---
ちなみにこの前日・8月30日は
下北沢ぷあかうでアコースティックライブでした♪

Les Cappuccino(Tommy&Marie)




場所がロックバーだったので
とても気さくで楽しいステージでした♪




穏やかなアコギの弾き語り、
しっとりとしたオルガンの演奏が良い雰囲気でした…!
素敵な演奏をありがとう~!

Les Cappuccino(Tommy&Marie) 
- There Is Nothing More To Say



さて、再びレイジーサンデーの続きに戻りますょ~♪

------------------------------------------
そしてお次はこちら

The Scarlettes

大阪のフリークビートバンド、スカーレッツ





今年に入ってからドラムに
あのザ・トランプの鈴木やすし氏がサポート!



見る度にパワーアップしていってるように思えます…☆

今回は1曲目にやったSookie, Sookieが私のツボでした♪
更にカッコ良くなってる~♪♪

熱いライブをどうもありがとう~!

The Scarlettes - Sookie, Sookie


--- --- --- --- --- ---

そしてアンコールでは
カプチーノのトミーさんも参加しての演奏~!







なんてレアなんだ…♪

皆さん、どうもありがとう~!
楽しいライブでした!

-------------------------

そして23時過ぎからはDJタイム!
朝5時まで熱く盛り上がりました~!

私も最後まで必死に頑張りました(爆)

次回開催も楽しみ♪

レイジーサンデーに関わった全ての皆さん、
お疲れ様でした&どうもありがとう~♪

--------------------------------------------------