「氷菓」米澤穂信
2000年の高校生、神山高校の折木奉太郎。
姉からの手紙で、古典部に入部する。
古典部ってなんだ!初めて聞いた。
省エネ主義の彼は、
「やらなくてもいいことなら、やらない。
やらなければいけないことなら手短に」
をモットーに高校生活を送る。
省エネ主義って言うのがなんとも2000年で面白い。
そして、古典部の4人は携帯電話を持たない。
というより、2000年は、まだ、
高校生が携帯電話を持つような頃ではなかったのだ。
いいなぁ、これ。
アニメ先行で見てからの小説。
アニメも面白いけれど、小説ももちろん面白い。
もの凄く微妙なところが、
アニメではに変えられていたりするけれど。
アニメでは、えるちゃんのお家で、
奉太郎はトイレに行くとき
家の中で道に迷うのだけれど、それがなかったり、
小説では、壁新聞部の遠垣内クンの話では、
里志は出てこないけれど、
アニメでは、強烈な全身着ぐるみのひまわりの格好で登場したり。。
とにかく、どちらも楽しんでいる。
これは是非、続きを・・思ったら、
予約をうっかりチェックし忘れて
3巻が先に図書館からきてしまった。どうしようかな。
アニメで英語の筆記体をみて
「なんで、ホータローは筆記体なの?」と娘が言った。
そうなんだよねぇ、
うちの子ども達は筆記体をきちんと習っていない。
ブロック体のみである。
ちなみに二人とも公立。
2000年の高校生は筆記体だったのかしら?
私が、「筆記体書けるよ」と言うと、
「すごーい、かっこいい~」と娘に褒められた。
褒められた、と思う。
たかだか、10年ほど前に書かれた話なのに
世の中の流れって早いなぁ。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

u-mi

根無し草

uーmi

根無し草

u-mi

根無し草

u-mi

根無し草
最新の画像もっと見る
最近の「読み物2012年」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- どこかへ 淡路島(14)
- 日々徒然(1406)
- 読み物2023年(96)
- どこかへ 東京2泊3日(19)
- 読み物 2024年(61)
- どこかへ 東京2024(15)
- スマホいろいろ(12)
- 読み物 2025年(6)
- 短歌(28)
- 映画とかテレビとか舞台とか(352)
- 読み物2022年(96)
- 読み物2021年(189)
- 読み物2020年(154)
- 読み物2019年(187)
- 読み物2017年(182)
- 読み物2018年(215)
- 読み物2016年(197)
- 読み物2015年(238)
- 読み物2014年(99)
- 読み物2013年(60)
- 読み物2012年(140)
- 読み物2011年(109)
- 読み物2010年(39)
- 読み物2009年(23)
- 読み物2008年(11)
- どこかへ(215)
- どこかへ 北海道(12)
- どこかへ 横浜・鎌倉・江ノ島(10)
- どこかへ 熱海で母の日(13)
- ダイエット(24)
- 近畿大学通信教育(25)
- 働く(139)
- 子育て(491)
- 眼窩痙攣(15)
- 阪神大震災(27)
- 吐き出す私(9)
- 離婚についてのいろいろ(32)
バックナンバー
人気記事