賃貸と持ち家と何方がいいかですって?
そんな 決まってるでしょ
持ち家です。
おいちゃんは東京時代は運が良く日当たり悪しの六畳間を借りて住んでいました。
学友は四畳半が常識で、女子は三畳間に住んでる学生が多かった。
でも、それは田舎から出てきて都会で学生の一人暮らしだったからです。
◇
今は、確か中古の一軒家がびっくりする程・安価で購入できるんですよ。
私ならまず土地狙いでボロで解体を視野に入れ固定資産税を計算し購入資金を
なければ急いで作る。ライフプランニングを立てないと・・
今は3~4LDKで都会はわかりませんが、200万円から高くても1500万円程度ですよ。
ですから気に入った街で、坪数も決めておき8年から20年後に、ボロ家を解体してそこに
新築の一戸建てを建てる。(解体料金は100万円から180万円くらいでしょう。)
ご存知ですか土地さえあれば新築が 平屋でしたら600万円から1800万円くらいで
注文住宅で建てられますよ。
◇
賃貸がいいと言っている方は、要は金ないんですよ。
北海道なら除雪が嫌なんです。
それに賃貸は更新があり、その時に年齢も制限されるんですよ。
更新審査は年寄りでは通らない可能性があるのです。
事故物件を嫌うのです。不動産屋は
事故物件とはそこで孤独死があったり、自殺があったりした物件は敬遠され貸しものに
ならないんです。
老人になると借りる時に不動産屋からそう云う目で見られるんですよ。
延々と一生賃貸で行くなんて難しいと思います。
自宅は自分のものです。何をしょうが勝って いわば「城」なのです。
男は城を持つんですよ。
他人は見ているんですよ、この人どう云う車に乗っているのか、どう云う所に住んでいるの
かって
そこを査定してるんです。世の中・競争なのです。持ち家の勝ちなのですよ。
あなたの大きさ
ステータスシンボルなのです。