goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2019/8東北龍飛岬D5

2019-08-26 07:00:00 | Motorcycle/Touring

【20190822】

大沢温泉 湯治屋~道の駅さんない~ランチ:ガスト湯沢店~手形:あったまりランド深堀~ナビ:R287:道の駅 白鷹ヤナ公園 ~米沢:ヨークベニマル成島店0238-26-4941~小野川自炊温泉定宿

夜中に喉が渇いて一度目を覚ましたがその後爆睡、目が覚めたら0730だった。やはりキャンプや雨のツーリングで疲れが溜まっていたのだろう。ただ少し動くと動悸息切れが起こる症状は改善されるどころか酷くなってきている。そんなことで朝風呂は諦め、動悸が治まるまで暫く布団に横になっていた。

朝は帳場が混雑するというので昨夜の内に清算@3,610は済ませてあるから後は荷物を運ぶだけなのだがこれが辛い。取り敢えずはヘルメットとグローブ、ジャケット等軽いものだけ持って他の荷物を運んでもらう様に帳場へ頼みに行く途中、丁度バイクを止めている前の廊下でスタッフに会ったので荷物運びを依頼して運んでもらえる事になり助かった。

昨日宿のスタッフの指示でバイクを止めた場所だったが、バイクの前に納品のトラックが止まっていてバイクを動かせないので少し様子見をしていたらそのトラックは納品を完了して移動したが次のトラックが直ぐに来て同じ所に止めてしまった。

ドライバーに聞いたら30分位納品に掛るというのでトラックを少し後退して待ってもらいその間にバイクが出せる様に移動、それだけで息切れしてしまい暫し休憩、ヤレヤレ朝から一寸疲れる展開だが仕方ない。

花巻から県道でR107に出て、錦秋湖を通り横手へ。思うにR100番台の国道はR101、R105、R107等々概ね快走路が多いと思うのは私だけか。今日は平日と言う事もあり少し交通量が多くて大型トラックが混じるが適当に交わしてペースをキープ。

道の駅さんないでトイレ休憩。休憩室で泊まれるといいけど1800で閉鎖。でも一寸休憩には良い鴨。テーブルで朝一番の缶コーヒー。

朝からそんなこんなで出発が少し遅くなったのでガスト湯沢店でランチは1130。

横手から新庄まではR13利用だが元々交通量が少なく断続的に無料開放の東北中央道が利用できるので早いペースで走行できる。薄曇り、暑く無くて良いが路面には少し前に降った雨の形跡も。

体調不良で宿の朝風呂をパスしたのであったまりランド深堀に寄る。

私はツーリングに出掛けるとハンドルに付けているDCパワーステーションに接続しているナビ電源、レーダー探知機をシャワーキャップでカバーしてしまい、基本的にはツーリングから帰宅するまでそのまま夜もカバーを外さない。

このシャワーキャップは銀塩一眼レフで撮影していた頃に雨対策として使っていた方法。

お蔭で今回も釜谷浜の大雨含め何度も雨に遭ったが電装系の浸水を心配せずに済む、まあ見栄えは良くないけど仕方ない。太めの輪ゴムで固定しているのでバタ付きは高速をぶっ飛ばしで走らなければほぼない。

立寄り湯や食事の時は非防水のナビ本体は盗難防止も含めて取り外してウェストバッグに収納、手袋はパニアへ、クリアレンズのサングラスはハンドルに掛けておく。ヘルメットはミラーに掛けてヘルメットロックをしておくのが常。このデイトナのグローブは濡れても色落ちしにくいのとピースサインの時に相手から見易いらしい、手を振ると反応が早い。

で、温泉に行き身体を洗ってフト窓の外を見ると何と土砂降り!!庇から流れ落ちる雨は半端ない。時刻は1350、やれやれ風呂に入っている間は雨を回避できるけど止むのか、夏の通り雨なら良いのだが。

いずれにせよ今は動けないので露天風呂の縁に寝転がって雨が小降りになるのを待つことにした。10分、20分、帰るお客はいるけど新規は来ない、この雨じゃ当たり前。やがて雲が少しずつ薄くなり明るくなって来た。結局1430迄露天風呂で時間を潰していたら完全に雨が上がった。

そして駐車場に行くと・・・OMG、なんとヘルメットのシールドが開いていた(-_-;)まあ庇が付いているし風は無かったので雨が横からは吹き込まずそんなにビショビショにはなっていなかったのが救い(写真はヘルメットを一寸動かした後)。

さて、風呂に寄ったから一番雨が酷い時に濡れずに済んだのか・・・或いは先を急げが雨雲から逃げられたのか・・・

答えは・・・寒河江の辺りになると道路が完全に乾いていた、線状降雨帯だったか、それなら風呂に寄らなければ雨雲から逃げられた確率は高い、まあ結果論だけどね。

この先はD1に北上したのと同じルートだが白鷹の辺りからまた雨が断続的に降ってきた。今更意地でも合羽を着たくなかったのでそのまま止まらずに走る。

もう数セットずっとミシュランのAnakee3を履いている。このタイヤはドライでもウェットで殆どグリップ感が変わらず全く滑らない訳ではないが滑っても安心して対処できるし、DLのマイルドな出力特性とのマッチングも良くて走っていて疲れない。寿命もフロントが13000~15000km、リアは15000~18000km。

VとHレンジがあり、今回は初めてHレンジを選んだが、私の腕では違いは感じられない、強いて言えばVレンジの方がややタイヤノイズが少ないのと転がり抵抗が低い(真円度が高い)気がするが燃費を見ても大差ない。今回は概ね28km/lを越えた。

米沢のヨークベニマル着は1630。今夜は最終日だから米沢牛は無理にせよU.S.かOZビーフのステーキでも焼こうかと思ったが無かった。

宿着は1720、いつもの様に屋根のある駐車場の定位置を空けて置いてくれたのでそこにDLを突っ込んで本日の走行終了。

荷物は台車で運んでくれた。風呂で濡れた身体を暖め、筋肉を伸ばしてさっぱりした。

荷物を解く。パニアに入れていた物は無傷だったが、シートに積んだ炊事道具用のバッグは防水じゃないから少し浸水して底に水が溜まっていたが元来炊事道具は水で濡れるのが当たり前だから問題ない。

紙皿や森林香も個別にフリーザーバッグに収納しているので濡れず。一番底に入れているノコギリ、ナイフ、焚火台などが少し湿った程度。

エアコンを除湿にして干して置いたら朝にはほぼ全部乾いた。寅壱の靴下は厚手の割には乾きが早い、替えがあるので乾かしても履かないが乾いていれば他の使用済み衣類と纏めてパックできる。ブーツは宿で新聞紙を中に突っ込んで乾かしておいてくれた。

結局焼き鳥とカレー、全部宿の電子レンジを使って温めた。紙皿はいつも持っているしレンジにも使えるから便利、カレーを温めるのにラップが無かったので代わりにこびりつかないシートをかぶせてみたけどOK、七味もキャンプ用に常備w

  

D1~D5までのTrip2累計


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ver650)
2019-08-26 08:27:41
おはようございます!

毎日楽しく拝見させてもらってます。
今夏のツーリングは雨との駆け引きが多いですね。
いろんなブロガーさんのツーリングレポートも拝見しますが、ピンポイントで降ったり晴れたり(笑)
この空模様でカッパ装着無しは素晴らしい!
東北の国道100番台は快走路が多いですね。
返信する
Unknown (MOMO)
2019-08-26 09:53:11
おはようございます。

訪問有難うございます。鮮度の落ちない内に記事を書き上げてしまわないと古新聞に・・・てか忘れちゃいます(@_@;)

雨、一日の内でも時刻によって変化、300、400km走ればエリアが変わり天気も変わりますからね~

出来るだけは回避しますけど最悪降られても夏の雨はシャーナイという開き直り

ただ今回は雷雨が無かったのは幸いでした、あれは怖いです。

福井~能登当りで次を考えていますが天気が安定しませんね~、ただ今年は今の所台風が少ない感じですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。