goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2018GW D2

2018-05-02 00:08:39 | Motorcycle/Touring

D2【20180430】

キャンプ場~R47~鶴岡西IC~あつみ温泉IC(日本海東北道/無料)~R7:道の駅あつみ0235-44-3211(早磯ドライブイン0235-44-2086)~R345:道の駅 笹川流れ0254-79-2017~かもめ弁当大月店0254-52-7019(村上:笹川流れ)~ランチ:海府ふれあい広場~新規キャンプ場(偵察)~紫雲寺AC

2日目はどこのキャンプ場にしようか迷った。村上市の某所@無料(後程写真紹介)、五泉市森林公園キャンプ場@無料(偵察済み)、滝谷森林公園キャンプ場@500~1000(キャンプ済み)、中ノ沢渓谷森林公園@800(偵察済み)等々、ああ、関沢森林公園@無料は以前手視察したが駐輪と荷物運びが大変だから除外。

で、去年から年が明けてGWになったらまた会いましょうと約束していた事も有り、紫雲寺のM野さん(担当は変わってしまったが)にダメ元、ただ翌日が平日なので一縷の望みも含めて予約を頼んでみたら空きが有って取れたので結果的には紫雲寺にした。

朝起きるとテントの結露が酷い、テントが乾くのを待っていると出発が遅くなったしまうから晴れの日は洗濯ネットに入れて外出しで積んで走りながら乾かす事が多い。

排ガス臭くなるとか言う話も聞くが、今時の排ガスはクリーン、全然気にならないし、もしもディーゼルスモッグを吐いているクルマが居たら抜けば良いだけ。

それと携帯用のバッテリーパックを充電の為にハンドル上にセット、これで走りながら充電。直接スマホに繋いで充電するのは電圧や電流が不安定で壊われる可能性もあるのでバイクではやらない。バッテリーパックなら例え駄目になっても被害は少ない。

出発は8時半、今日も暑くなりそうだが朝はまだ空気が冷たいから取り敢えずはフル装備に戻した。新庄から酒田へ右手に最上川を見ながら走る。雪解け時期、水量が多い。

新庄を過ぎるとなんともケバイ道の駅があるがいつも通り華麗に素通り、絶対寄らない。薄っぺらな似非文化に興味は無い。それでも昨日余りにパスし過ぎたきらいもあるので以降幾つかには寄る事にした。

鶴岡西ICからあつみ温泉ICまで日本海東北道の無料区間を利用してワープ、ただトンネルばかりだし、あつみ温泉ICを出てからR7に戻るまでがメンドクサイ。海を見ながらR7を走る方が好きだがナビは高速に誘導する。

道の駅でヘリの離陸を見た、余り良く覚えていないがエンジンは9000ccで最大265馬力(クルージングは215馬力)だとか・・・

勝木からR345に入った所で前に遅いHD、たまにワインディングでもメチャクチャ早いアメリカンやクルーザーが居るがまあそんなのは稀、このHD乗りも後ろについて少しの間様子見していたが、頑張ってはいるが所詮限界は低いしブレーキングもライン取りもグチャグチャ、そもそもコーナーリングで張り合うバイクじゃないんだから一寸譲ってくれれば有難いんだけどね~、私がLC1500やC109Rに乗ってた時は速いのが後ろから来たらそうしていた。

追い回すつもりは無いが頑張り過ぎて飛んでもらっても困るし、かと言ってチンタラ、オットットのペースと本人以外は何の魅力もメリットも感じられない騒音にお付合いはしたくないので手を挙げて挨拶して軽くぶち抜いて引き離すのがお互いの幸せ。前が女、後ろが男のHDペアも昔危ない思いをしたから追いついたら躊躇なくぶち抜くのが吉だと思っている。

朝が早かったから腹が減ってきた、今日のランチはかもめ食堂の唐揚げ弁当@620を買って海府ふれあい広場のベンチで食べる事に決めていた。しかしこのふれあい広場がキャンプ禁止はもったいないなぁ~、水遊びの親子が沢山。

     

日差しは強いがベンチには屋根があるし、風が涼しいので気持ちが良い。食後も暫くまったりとしてから出発。もうこの時はTシャツとインナーを外したジャケットのみで後はバイクに積んである。上2枚、下1枚、これ以上はもう脱げない。

村上からR7に出て某無料キャンプ場を偵察。ナビには出てこないがグーグルで事前にチェックしておいたので迷う事は無かった。オートキャンプ場の様相、クルマの駐車スペース+テントサイト+テーブル&ベンチ+焚火用の炉のサイトと6区画、他に広場があり、こちらはフリーサイト的な物か?ただ日差しを遮るものが無いので暑い時期はタープ必須、着いた時はグルキャンファミリーがいたがやはりタープを張っていた。

     

水場は十分、ただトイレは簡易トイレ、以前トイレだった所は側だけ残して中のトイレは撤去ずみだがこれもいわば簡易トイレだからそうは変わらない。私的にはなんら問題無い、ただ数百メートル離れた鉄橋を渡る電車の音が響くのが難点か。土手の裏側には直ぐに民家もある。

  

偵察結果に満足して、紫雲寺に向かうが途中寄り道、西方の湯@500が営業しているかチェック。おお、今日は営業中の看板あり。

紫雲寺ACに泊まると割引券利用で近い紫雲の郷温泉の塩っぱい湯に浸かるか、胎内方面に買い物に行くとついでに塩の湯温泉@350に入るのだが今日は「怪しい」西方の湯にしようと決めた。

 

松塚漁港に寄り道、別に何が有るという訳でも無いのだが・・・後ろは飯豊連峰かな?

紫雲寺ACでチェックイン完了@1620、クルマサイト今日の入りは8分程度、平日前だからそんなものか。聞くとバイクは7組だって!基本的には6サイト、A1~A6までなんだけどね。とは言え余裕はあるから問題無いでしょう。私は何時ものA-1、M野さんが押さえておいてくれた。

丁度入れ違いにチェックインを終えたライダーが出てきた、なかなか年季の入ったアメリカン、何処のだかメーカー不詳だけど・・・

設営を終えてM野さんが顔を出すと言っていたが約束の時刻になっても来ない、仕方が無いのでグランドシートを敷いて、ハッカ水を身体に十分吹き付けてから昼寝・・・暫くしても未だ来ない。まあ何か他に用事が出来たのだろう、暗い中は出来るだけ走りたく無いので買い物に行く旨をメールして先ずは西方の湯へ。

鍵付きロッカー、ドライヤー有り。風呂は貸切状態、シャワーは強力。ただ昔有名だったあの臭い、匂いも暫く前に泉源を変えたとかで大分薄まっている、昔を知る中には残念がる向きもあるようだがそのヨードは別途に専門筋に販売しているのでそちらは十分利益が上がっていると聞いたような・・・

 

風呂から上がり、女将?と少し話をしてこれから買い物に行くと言うとどこまでか聞かれたので今日もマックスバリュというか今はイオン、だって原信遠いんだもん。

イオンで買い物を済ませてからM野さんに電話するとキャンプ場の事務棟でまっているとのこと。キャンプ場で半年ぶり?の再会、お互いの近況報告等を暫く話す、差し入れにイチゴを貰った。

サイトに戻り夕食の準備、と言っても今夜は鋳鉄のグリルで肉を焼くだけ、後は惣菜のお稲荷さんとサラダ、それにデザートのイチゴ。自分で肉の消化促進にパイナップルを買ってきたけどこれは明日の朝食用にした。

焼肉はガスなので簡単、厚切りのタスマニアンビーフ、赤身が好きだから丁度良い、味付けはガーリック風味マジックソルト。紙皿で食べるから面倒は無い。洗い物はグリルだけ。暗くなってしまったので写真は無い。

食後はコーヒーを淹れてまったりだが日が沈んだら空気が冷たくなっうて来たので早目にテントに潜り込んだ。今日も夜中にシュラフカバーを追加、GWとは言え、まだ春は浅い。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。