
『生活習慣病予防調査』からの帰り道、ちょっと寄り道してBIG HOPのアウトドアショップWILD-1へ。
別に何が欲しいということも無かったが、店内を覗いている内に買い物カゴには少しずつ商品が入っていった。 定価7,350が1,990で出ていたコールマンのトレッキングストーブ(110のガスカートリッジ付き)。
先日のオープニングバーゲンの時にはプリムスの153が確か5,000弱で出ており、大分迷ったが見送ったので、今回は購入。
既にスノーピークの地を持っており、収納する時にバルブを開いた位置にしないとケースに入らずガスカートリッジに接続する際にはバルブを都度全閉位置に戻さないとガスが噴出してしまう重大な欠陥(PL抵触じゃないかぁ~
)を除けば不満は無いので同じようなトレッキングストーブを買う必然性も無かったのだが値段に釣られてしまった。


ガスカーリッジの共通化と言うのは至極当然の話であり、その伝から言えば既にプリムスとスノーピークと二本立てになってしまっており、この上また他のブランドを増やすのも得策ではない事も重々承知はしているのだが・・・まあ、実体はキャンピングガスのカートリッジ以外は割りと共用の可能性はあるという話も聞いてはいるし、実際キャンプに持って行く時はどちらか一つになるであろうから、実用面では左程気にしていないと言うの正直なところ。ただ、2週間ほど前に屋内外兼用のカセット フーを購入したばかりでそれを考えると無駄遣いではある。
次にビクトリノクスのスイスライトという赤いLED付きのクラッシックナイフ。昨今は銃刀法と軽犯罪法で刃渡り4cm程のこんなナイフでも規制されているが、昔からの刃物好きとしては、定価3,150が1,260では大いに触手を刺激され2個お買い上げとなってしまった。因みに、LEDが付いた代わりにプラスチックの楊枝が省略されている(ピンセットはそのまま)。電池は交換可能でSR/LR626サイズ。
1個はカミさんに取られてしまった。いつ使うつもりでしょ

*カタログより
更に店内をうろついていたら、先日来店した時に気になっていた小型のハリケーンランプが未だ残っていた。昔から余り照明を使うのは好きではなく、小型の懐中電灯が一つあれば大抵間に合ってしまっている。後は蝋燭ランタンを時々持ち出すくらい。ファミキャンでもLEDランタンを追加するのが精々でプリムスの IP-2245Aなぞ最初に付けたマントルが10数年間そのまま(予備の火屋まである)とう状態で出番は全くなし。 そんな状況で、ハリケーンランプも恐らくは仕舞ったままになるのが目に見えているが、590と言うのに釣られて2個も買ってしまった。多分一番可能性があるのは家の停電時だろうか・・・


後は蓋付きマグカップ399、これも既に幾つも転がっているのにまた買ってしまった。冬バイクに乗ると、手の指先よりも足の爪先の方が冷える私としては防寒発熱靴下に手が出てしまい(定価1,575が498)トレッキング用の靴下180と合わせて2セット購入。

買い物カゴの清算をしたら、無駄遣いの実感が…
別に何が欲しいということも無かったが、店内を覗いている内に買い物カゴには少しずつ商品が入っていった。 定価7,350が1,990で出ていたコールマンのトレッキングストーブ(110のガスカートリッジ付き)。
先日のオープニングバーゲンの時にはプリムスの153が確か5,000弱で出ており、大分迷ったが見送ったので、今回は購入。
既にスノーピークの地を持っており、収納する時にバルブを開いた位置にしないとケースに入らずガスカートリッジに接続する際にはバルブを都度全閉位置に戻さないとガスが噴出してしまう重大な欠陥(PL抵触じゃないかぁ~




ガスカーリッジの共通化と言うのは至極当然の話であり、その伝から言えば既にプリムスとスノーピークと二本立てになってしまっており、この上また他のブランドを増やすのも得策ではない事も重々承知はしているのだが・・・まあ、実体はキャンピングガスのカートリッジ以外は割りと共用の可能性はあるという話も聞いてはいるし、実際キャンプに持って行く時はどちらか一つになるであろうから、実用面では左程気にしていないと言うの正直なところ。ただ、2週間ほど前に屋内外兼用のカセット フーを購入したばかりでそれを考えると無駄遣いではある。
次にビクトリノクスのスイスライトという赤いLED付きのクラッシックナイフ。昨今は銃刀法と軽犯罪法で刃渡り4cm程のこんなナイフでも規制されているが、昔からの刃物好きとしては、定価3,150が1,260では大いに触手を刺激され2個お買い上げとなってしまった。因みに、LEDが付いた代わりにプラスチックの楊枝が省略されている(ピンセットはそのまま)。電池は交換可能でSR/LR626サイズ。
1個はカミさんに取られてしまった。いつ使うつもりでしょ


*カタログより
更に店内をうろついていたら、先日来店した時に気になっていた小型のハリケーンランプが未だ残っていた。昔から余り照明を使うのは好きではなく、小型の懐中電灯が一つあれば大抵間に合ってしまっている。後は蝋燭ランタンを時々持ち出すくらい。ファミキャンでもLEDランタンを追加するのが精々でプリムスの IP-2245Aなぞ最初に付けたマントルが10数年間そのまま(予備の火屋まである)とう状態で出番は全くなし。 そんな状況で、ハリケーンランプも恐らくは仕舞ったままになるのが目に見えているが、590と言うのに釣られて2個も買ってしまった。多分一番可能性があるのは家の停電時だろうか・・・


後は蓋付きマグカップ399、これも既に幾つも転がっているのにまた買ってしまった。冬バイクに乗ると、手の指先よりも足の爪先の方が冷える私としては防寒発熱靴下に手が出てしまい(定価1,575が498)トレッキング用の靴下180と合わせて2セット購入。

買い物カゴの清算をしたら、無駄遣いの実感が…