goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2023/8 目指すは龍飛崎D3

2023-08-23 21:06:26 | Motorcycle/Touring

【20230818】285km

カブで300kmは自分の中では長丁場だと思う。今日はそれに近い距離、他のライダーさんたちが未だのんびりしている中、少し早めに出発。

今年もやっと「笹川流れ」を走れた。温海三川に釣りに来ていた頃からだともう40年位になるか。今日の笹川流れはご機嫌斜めやや荒れ模様、台風7号の余波かもしれない。

並走する羽越本線「いなほ」?恰好良い列車とすれ違った。

寝屋漁港の鉾立岩を過ぎるともう少しで勝木、R7に合流と思う。

CTじゃ無料開放中の高速には乗れないからR7をひた走り、今日は由良からK50に入り、「加茂水族館」へ。あれ建物に「クラゲドリーム」って書いて有る、いつからこんな愛称がついたんだ?

水族館は何度か見ているし、今日は距離があるので先を急ぐ。K50からR112に入り、庄内空港の横を通り、そのまま酒田北港からR7に抜けるルートって早いのだろうか? 庄内空港というか荘内夕日の丘キャンプ場の前の道を通ってR7に出るのも面白くないから今回はこの酒田北港ルートを走った。ここも何故か以前に比べてトラックが少なくて走り易かった。

GWの頃、丁度鳥海山の通行が解放されたコバルトラインの道端ではふきのとうが採取できるが、その時期では無く、先を急ぐので今回やパス。

由利本荘の「道の駅 岩城」で昼飯にしようかと寄ったついでに、隣接の「岩城オートキャンプ場」をちょっと覗いてみた。こじんまりとしたサイトがあるがバイク利用には料金が高い気がする。

結局昼食は「ガスト男鹿店」へ。食べたらとっとと店を出ろというプレッシャーが無くて、アイスコーヒー片手に好きなだけ涼んでいられるから好き。このガストの対面にあるオカモトGSが出光カードでなんとレギュラーが159円で給油出来たのは上出来だった。

ツーリングで暫く走っていると何となく鼻が利くようになり、安そうなGSを探し当てる確率が増える。その内別添資料として今回のツーリングの全給油結果も表にしてみるつもりだが、表示相場は178~185円位が多いのに対して、実績では171~174円位での給油が多かった。

ライダーもCTも満腹になった後はK42で八郎潟を抜けて今日の宿である「砂丘温泉 ゆめろん」を一旦通り越して、釜屋浜海水浴場へ。基本、毎年開催されている「サンドクラフト」展を見るのはもう何度目か。

そして反対側には風車の下に広大なキャンプ場@無料がある。以前利用したが今回は宿泊にした。陸上の風車は既に寿命を迎え、洋上に新しい風車の設置を進められているらしいが、むやみやたらと設置されるソーラ発電と風車って景観破壊以外のなにものでもない様な気がしている。

「ゆめろん」にチェックイン。シングル@5,500  大浴場は露天風呂があり気持ちが良い。夕飯は中のレストランで食べれば面倒が無い。かつ丼@800。風呂と夕食の間にコインランドリーで洗濯。今日は安息日


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZINC)
2023-08-27 20:21:35
こんばんわ

 今回は、私自身いつかは行きたい龍飛﨑だったので、特に興味深く拝読しました。
日本海側は、見たいところが少ないと思っていたので参考になりました。

 それと原付2種で、ふと軽二輪にボアアップしたらどうだろうと思って、ググってみたらさすがはcub系列。いくらでもでてきました。
高速乗るCT125って珍しいだろうと思ったのですが、燃費悪化と航続距離減少で面白くはあるけど、そこまでする意味はなさそうですね。
返信する
Unknown (MOMO)
2023-08-28 07:54:29
ZINCさん、おはようございます。

世界9大文明に日本の縄文文明も全く中華文明とは別のものとして登録されているとかで、そういう意味からもDeep東北は面白いと思います。

ハンターカブでも164ccとか181ccとかが出てますが、現段階ではそこまでは、と言う感じです。
ただPCXの様にメーカーが150とか160とかを出したらその時は考えるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。