
二輪用ETCの新型、JRM-12が今月下旬から発売、アンテナ一体型、19,500円、現行JRM-11との併売になるようです。
LCには、数ヶ月前にJRM-11を込み込み12,000円/24回均等払いで装着したので、今更ではありますがETCカードのセキュリティーを考えるとどちらが良いのか?
マメに抜き差しするなら12、時々忘れる(私も四輪用でカード回収を時々忘れます)なら11の方が多少は安心かも(但し鍵の掛かる場所等に装着の場合)
またETCカードは無事でもETC本体が窃盗の対象になると嫌ですね。四輪用を自分でシガライタープラグに繋いだ時の経験ではアンテナ一体式(パナ製か?)にはケーブルは3本(メモリー保持と主電源)しか無かったから、途中でちょん切っても直ぐ繋げそうw
高速道路料金の値下げがあれば装着率も上がるかも知れませんが、究極は二輪高速料金を只にして欲しいなぁ~
そういえば休日の高速道路1,000円で走り放題という記事もあったけど対象が普通車じゃなぁ~
LCには、数ヶ月前にJRM-11を込み込み12,000円/24回均等払いで装着したので、今更ではありますがETCカードのセキュリティーを考えるとどちらが良いのか?
マメに抜き差しするなら12、時々忘れる(私も四輪用でカード回収を時々忘れます)なら11の方が多少は安心かも(但し鍵の掛かる場所等に装着の場合)
またETCカードは無事でもETC本体が窃盗の対象になると嫌ですね。四輪用を自分でシガライタープラグに繋いだ時の経験ではアンテナ一体式(パナ製か?)にはケーブルは3本(メモリー保持と主電源)しか無かったから、途中でちょん切っても直ぐ繋げそうw
高速道路料金の値下げがあれば装着率も上がるかも知れませんが、究極は二輪高速料金を只にして欲しいなぁ~
そういえば休日の高速道路1,000円で走り放題という記事もあったけど対象が普通車じゃなぁ~
無線機も同様で面倒のようですが盗難を考えると安心。
ただメモリー保持を考えるとSAでのトイレ休憩も出来ないかもw
それってウエアラブルETC!!だぁ~
バッテリーパックをつけたら完全に独立系になりますね~
ウチの四輪用は使わない時シガープラグ引き抜いてるからメモリー保持しませんが、JHのHPから走行記録やカード請求書で料金照会は出来るので不都合は無いです。