
【20150803】D3
吹上高原CA~R106~R47~R457~R4~R6~亘理IC~牛久阿見IC~自宅 /420km
日曜日だったのでファミキャンが引き上げて静かだったこともあり昨夜も良く眠れた。夏だし冷え込みも無いがこのTepeeサイズなら寒い季節になってきたら中にガスヒーター(イワタニワーム2)を持ち込んで暖房しても良いかもしれない。今回ペグも効いたし風も強く無かったので張り綱は省略したが、背が高い分風は受け易いのと落雷についてもやや気になるところではある。
バイクキャンプにも連れ出すことは可能だがやはり嵩張るのでバイクだとパニアに納まらず外付けの積載にするとか嵩張るインナーマットは持って行かないという工夫は必要だと思う。
今朝はパンにサラミとトマト、それにコーヒーと極めてシンプル。スイカに塩は使わないがトマトは塩に限るなぁ~朝晩の薬が煩わしい。
のんびりと撤収、気温が上がっても車ならエアコンがあるのでバイクの様に焼かれる心配は少ない。以前雨の後にこのキャンプ場に泊った時は場所によって水はけが悪くてドロドロのところがあったが、基本的には広々していて気に入っているキャンプ場の一つ。
ゴミも捨てられる、ゴミ捨て場のオジサンが中々シビアに分別や捨て方の指導をする。確かにキャンパーのマナーなんて総じて最低レベルだからそれはそれで仕方がない事とも思うが、あまり細かい事をネチネチと言われると「ゴミ捨ての費用だってキャンプ代に含んで居るんだろうが」とも言いたくなるのだけどね。
峰雲閣は新婚旅行で北海道まで自走した時に1泊目に泊まった宿。大きな混浴露天風呂とその奥に湯滝がある。外来入浴は1000から、久し振りに入浴してから帰ろうとも考えていたが撤収が早めに終わってしまったので今回はパス。
あ・ら伊達な道の駅に寄って土産に牛タンとずんだ餅を購入。この時期は冷凍してあっても5~6時間しかもたないという。一応クーラーバッグに詰めて日があたらないようにはしたが後は時間との勝負?
R457経由でR4に抜けたところの次の信号の角に一昨日来た時に給油したコスモ石油ルート4大衛がある。R@131はやはりこの辺ではダントツに安いと思う。
一昨日来たルートで帰ることも考えていたが、土産の事もあるし、帰っての片付けや明日からの仕事を考えてR4バイパスで仙台を抜けR6亘理ICから常盤道で一気に帰ることにした。R4も割と流れが良く、岩沼でR6に入る。昼時なので飯屋を探しながら走っていたが、これというのが無くてとうとう亘理IC入り口まで来てしまった。
高速に乗ってしまうと暫くは食事の出来るSAが無いので、亘理ICを通過して次の山元ICまでの間のどこかの食堂に入る事にして1km程走ると右側に小さな中華料理屋を見つけた。ここは店の名の看板も無いようなところだが安い!ワンコイン500円台で定食やカレーが食べられる。海老チャーハン@550を頼んだ。家に後4時間前後で帰ると連絡を入れた。
亘理ICの方が近いのでそちらに戻り、高速に乗った。0.2~5.4?Svという表示を見ながら走る。非難区域では高速の上からも放置され雑草が生えるに任せた家や田んぼ、畑が見え、間違いなく311の爪あとが残って居るのが確認できる。そう未だ何も終わってはいないのだ。
近所のGSで満タンにして帰宅したのは1540だった。1000km+程を昼間エアコンを掛け、山道やワインディングをそれなりに走った割には燃費は15km/Lと満足できる数値だった。
車でのキャンプは楽だしそれなりのアドバンテージもあるが、それでもやはりもう暫くはバイクでのキャンプも続けたいと思っている。
ポチッと宜しくです!!