興味があるかどうか分からないが、キャンツーから帰って来た後の作業紹介。
バイクを駐輪場に停めたら、クルマに入れて置いた台車とバイクカバー類(バイクカバー、ウィンドシールド保護用Tシャツ、ロープ)をクルマから駐輪場へ移動。
持っていったキャンプ道具を台車に積み家まで運び、家の玄関の近くの部屋に全部一旦置いてそこから仕訳。
先ずはライディングパンツ、ジャケット、ヘルメットはハンガー等も使い定位置。シャツ等やバンダナは洗濯籠へ。
楽な服装に着替えてから先ずはテントを収納袋から出してベランダへ。今日は家の方も風が強いので広げずにポールを重石にして乾かせるだけ乾かす。本格乾燥は後日天気の良い日に。
次は防水バッグ内の物を取り出す。イス、エアマット、サンダル等は定位置へ。シュラフは収納袋から出して日の当たる場所に広げて部屋干し。
トップケースを開け、クッカー類は洗い直すので台所へ。焚火台や鉈、鋸等は定位置に収納。テーブル、ペグ、蚊取り線香等も定位置に戻す。
スマホ、モバイルバッテリー、ランタン等は充電器にセット。洗い直したクッカー類、カトラリー、水筒は干して、同時に風呂を沸かして入浴、風呂上りにそれらを回収。
今回は花粉とPM2.5で大量にティシュを消費したので、その補充を済ませた。
最後にカメラから写真データをPCに移して、記憶が古新聞にならない内にブログ作成、投稿。カメラバッテリーも充電を済ませた。
という事で、その気になれば別のテントに入れ替えて、着替え等を補充すれば、明日からまた出掛けられる状態、そうしておかないと落ち着かない。