goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2025/3 那須こっこランド

2025-03-27 14:59:01 | Motorcycle/Touring

【20250326-27】

キャンプ場のある那須町は最大9m/sの強風予報ということもあったが、25日は医者の定期健診で前倒しには出来ず。

前日まで迷ったが、「今が一番若い」という言葉が思い浮かぶ、年齢と共に体力・気力の衰えは加速度的に早まり、年を取ると一年が早く過ぎるというのはそういう事、時計の針は戻らないからこの言葉が身に染みる。

と、いう事で一日でも若い内に出掛ける事にし、途中矢板で食材を購入する前にキャンプ場に電話して状況を聞いて最悪は家に戻ることも含めて最終判断とした。

1230頃、矢板のコスモスの駐車場から電話したら、やはり強風が吹き荒れていて、その状況を見て、お客さんが帰ってしまったとの事で、泊まるのは良いがテント建てられますか?と逆に聞かれたので、でも午後からは収まる予報ですよねと言うと、15時以降は収まるとの返事。チェックイン16時までですよねって言ったら今日は17時までで良いですとの事。まあそんなに遅くはならないですよと伝えた。じゃあ様子を見ながら設営を考えますわと予約を入れ、コスモスで食材を購入したら、全部揃ってしまいスーパーに寄らずに済んだ。

その先の「道の駅やいた」で休憩、余り腹が減っていなかったのでパンをかじって昼飯に。

矢板を過ぎ、那須塩原に近づくにつれて風が強まって来た。こういう時は市街地で両側を家に囲まれている方が遮蔽効果が高くて風除けになるのだが、今日は途中無人の薪販売所に寄ることにしているので矢板からK30を利用したがこれが間違い。

確かに家や林が有るところではある程度風が弱まるが、牧草地みたいなところではまだ雪が残る那須連峰からの吹きおろしが半端ない。ギアを落してトルクを掛ける様な走りをしても風で煽られ、道路の中央に向かって持っていかれる。昔能登島でキャンプして翌朝、余りの強風で橋が渡れず能登島からの脱出が出来ないかもしれない状態になった時以来かもしれない。

途中、溜って来た後続車をやり過ごしたりしてペースを落として走るが、とうとう遮るものがないところで反対車線まで吹き飛ばされた。200m位先に対向車が来ていたが、近づく前に車線に戻れたので無事だったが、道路には折れた枝ががあちこちにあり、それを避けつつ、いつも以上にニーグリップ、アンクルグリップを意識しつつ風に逆らって走るので疲れた。

無人の薪販売所に薪は無くて空振り、まあ今日、焚火は端からやらないつもりで、「木の木(きのこ)」が無くなってしまったので、それに代わる販売所の確認だけだった。

ここからキャンプ場方面へ下っていくと風が弱まって来た。やはり今日はR4を走るべきだったか、だけどR4も途中高架橋とかあったと思うし交通量が多い分他のクルマに気を遣うから、どちらが正解とも言えない。

キャンプ場に到着し受付をしていると、トラックが横転したとか新幹線が止まったとか聞いた。電話した時は強風の為キャンプ場を閉鎖してお客さんを断っていたらしいので他に客は無くまたしても完ソロ。バイクソロ@2200円

サイトによっては木の枝が落下してくる危険があるので、枝が張っていない(空の見える)サイトとしてA5とA18(だったかな)を薦めてくれたので見に行くと余り好みでな無くて、近くで落ちた枝を回収しているスタッフ(オーナー?)に聞いたら、じゃあ比較的木が少なく、サイトも広いこのA7でどうと言われ、トイレ、炊事場も近いのでそこに決めた。

風向きと北枕を考えて設営。二股ポールを改造して設営が格段に楽になった。

サイトの周囲に結構枝が落ちていて、拾えば焚火も可能だが、強風に抗う走りで疲れていたので、その気にもならず。今日はガスを使って冷食祭りとした。コスモスは保冷用の氷を置いていないのが難だが、この季節の気温なら大丈夫と判断。

アルミ板はクッカーの底に焚火のタール等が付着した時に、テーブルにその汚れが付かない為の鍋敷きと、熱いクッカーを置いた時にステッカー保護用。

買い物の最後にもう一品と勢いでカゴに入れたが、やはりシウマイは崎陽軒に限るw 両社のいきさつについてはググると出てくる。

続いてはチャーハン二人前、CVS等では一人前もあるが面倒で買ってしまった。なんとか完食したがきつかった。

三品目は餃子。おなじみ味の素。個人的には生姜味が好きだが置いてなかった。

食べたら疲れていたせいか眠くなり早めにシュラフに潜り込んだ。

昨日食べきれなかったポテサラを朝食に。

帰りにもK30を使ったが、今日は風も弱くて穏やかな走行。昨日の吹き飛ばされた場所も確認。一気に140km程走ってからCVSで珈琲ブレイク。

その後夢ホンに寄ってリアブレーキパッドを発注。4月からパーツが値上げだってと聞くと、毎年の事だが今年は値上げ幅が大きいものもある、とかいう話らしい。明日雨が上がったらGBの清掃がてらエアボックス開けて必要ならエレメントも発注しようかと思っている。一応3月中に発注を掛ければOKらしい。

桜前線追いかけてじゃないけど、次は福島、山形方面に行きたいが、春の交通安全旬間中は無理かな。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。